Web音遊人(みゅーじん)

Venova(ヴェノーヴァ)

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

初心者でも気軽に始められ、本格的な演奏表現も楽しめる、まったく新しい管楽器、Venova(ヴェノーヴァ)。ラテン語の「ventus」(風)と「nova」(新しい)を組み合わせたという楽器名のとおり、ヴェノーヴァは今、管楽器シーンに新しい風を吹かせています。音楽ファンが熱い視線を送るヴェノーヴァを探訪しましょう。

ヴェノーヴァは2017年4月、ドイツ・フランクフルトで開催された、欧州地域で最大規模の楽器見本市「ミュージックメッセ」で国内に先駆けて発表され、海外のアーティストたちの間で話題となりました。その情報は日本にも伝わり、8月の国内発表以来、人気が急上昇。いち早く手にしたファンが独自の演奏動画を動画サイトにアップするなど、ヴェノーヴァへの関心が一気に高まりました。

ヴェノーヴァは、おなじみのソプラノリコーダーと同じC管のアコースティック管楽器で、指使いもリコーダーとほぼ同じ。シンプルな構造なので、管楽器演奏の経験がない人も始めやすいのが魅力。また、マウスピースとリードを装着して発音するため、サクソフォンのような音色とリード楽器ならではの吹奏感が得られ、管楽器経験者も表情豊かで本格的な演奏が楽しめます。音域は2オクターブで幅広いレパートリーが演奏可能です。

Venova(ヴェノーヴァ)

マウスピースとリードを用いて発音するため、管楽器ならではの本格的な演奏ができる。本体付属の樹脂製リードだけでなく、葦製のリードも使用できる。

耐久性にも優れたABS樹脂製のため、軽量・コンパクトなうえ、水洗いもできるのでお手入れが簡単。海辺はもちろん、アウトドアでのアンサンブルなど、多彩なシーンで自由に演奏を楽しむことができます。
また、本格的な演奏が味わえる管楽器としては価格が手頃なのも魅力のひとつ。管楽器を吹いてみたいという人が一歩を踏み出すためのハードルを、ヴェノーヴァがぐっと下げたといえるでしょう。

 

ヴェノーヴァを初めて見た時、まず目を引くのがスタイリッシュで斬新なデザイン。革新的でありながらも楽器の本質を押さえたデザインによって、目にした瞬間に「吹いてみたい」気持ちが湧き上がります。
普遍性と独創性を兼ね備えたヴェノーヴァのデザインには、管楽器らしい直線的なラインと「蛇行管」という新しい形状が反映されています。音程と音域、そして演奏性のベストバランスを実現すると同時に、カジュアルで美しく、扱いやすさをも追求したデザインが高く評価され、みごと「2017年度グッドデザイン大賞」に輝きました。思わず手にしたくなり、わくわくする管楽器。それがヴェノーヴァなのです。

Venova(ヴェノーヴァ)

Take2ではヴェノーヴァの構造について見ていきましょう。


Take1:スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生
Take2:やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」
Take3:すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に


■Venova(ヴェノーヴァ)

Venovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器。
<手軽>
・手軽に持って行ける、軽くてコンパクトなデザイン
・水洗いOK, お手入れも簡単
・リコーダーに似たやさしい指使い
<本格的>
・サクソフォンのような表現力豊かな音色と本格的な吹き心地
・シンプルな構造ながら2オクターブの音域
詳細はこちら

■ヤマハ大人の音楽レッスン「ヴェノーヴァ」


気軽なのに本格的、新たな技術で開発された楽器を存分にお楽しみください。
無料体験レッスンも受付中!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

7179views

音楽ライターの眼

「学習」から最も遠い場所にいると思っていたジャズがAIに向いていた?

2773views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14048views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15148views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10333views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5854views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8346views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12310views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

音楽ライターの眼

フジロック・フェスティバル 23年の思い出とベスト・アクト<後編>

4450views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1424views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11475views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5082views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14141views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5292views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21193views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29678views