Web音遊人(みゅーじん)

映画『Ryuichi Sakamoto | Opus 』

親密かつ緻密な空間で美しく奏でられた、坂本龍一最後のピアノソロコンサート/映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』

2023年3月に逝去した音楽家、坂本龍一の最初で最後の長編コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』が2024年春に公開される。
第80回ヴェネチア国際映画祭でのワールドプレミア後、山形、釜山、ニューヨーク、ロンドン、東京と世界中の映画祭で上映され、賞賛を浴びてきた注目の作品である。

2014年に中咽頭がん、2021年に直腸がんを公表し、闘病を続けながらも国内外で精力的な活動を展開してきた坂本。本作の撮影は2022年9月、自身が「日本でいちばんいいスタジオ」と評していた東京・渋谷のNHK509スタジオで行われた。用意されたのは1台のピアノ。2000年に坂本のためにカスタムメイドされ、長年コンサートで愛用されてきたヤマハのグランドピアノである。心を通じ合わせたピアノと対峙し、残された力を振り絞るようにして演奏に臨んだという。奏でられたのは、坂本の代名詞ともいえる『Merry Christmas Mr. Lawrence』、初めてピアノソロで演奏されたYMO時代の『Tong Poo』、日記を書くように制作された音楽のスケッチからなる最後のアルバム『12』からの曲など、自身が選び抜いた20曲。その構成からは、ジャンルやボーダーを超えて時代の最先端を駆け抜けてきた軌跡をたどることができる。

本作の監督を務めたのは、映像作家の空音央そらねお。事前に渡された演奏リストをもとにストーリーボードを作るなど綿密な準備を重ね、4Kカメラ3台を用意して撮影に臨んだ。こうして作り出された親密かつ緻密な演奏空間で、一音一音に感情を込める坂本の表情や息遣い、人生が刻まれたような手、鍵盤を操る指の繊細かつ大胆な動きなどが美しいモノクローム映像によって克明に記録されている。

かねてヤマハと親交のあった坂本は、2018年音楽情報誌「音遊人」のインタビューに登場し、次のように語っている。
「ピアノを前に美しい響きを探っていたら何時間も経っていることは珍しくありません。今でも技巧よりも音の響きに惹かれますね」
世界的な作曲家であると同時に、ピアニストでもあった坂本。人生の有限性を意識し、余分なものが削ぎ落とされ、心が研ぎ澄まされた巨匠による最後の演奏を劇場で体感し、その響きの美しさを心ゆくまで堪能したい。


『Ryuichi Sakamoto | Opus』予告

なお、ヤマハ銀座店では、愛用したピアノの展示をはじめ、ヤマハとの関係性に焦点を当てたイベント「坂本龍一のピアノ展/Ryuichi Sakamoto and the Piano」を2024年3月13日(水)より開催する。映画とともに、このイベントも楽しんでほしい。

坂本さんが所有するピアノCFIIIS

坂本龍一さんが所有するピアノCFIIIS(自動演奏機能付き)

■映画『Ryuichi Sakamoto | Opus 』

2024年4月26日(金)109シネマズプレミアム新宿先行公開、2024年5月10日(金)全国公開
監督:空音央 音楽・演奏:坂本龍一 撮影監督:ビル・キルスタイン
編集:川上拓也 録音・整音:ZAK 製作:空里香、アルバート・トーレン、増渕愛子、エリック・ニアリ
製作会社:KAB America Inc. /KAB Inc.  配給:ビターズ・エンド
日本/2023/モノクロ/DCP/103分/Atmos &5.1ch
Ryuichi Sakamoto | Opus(X:旧Twitter)

photo/ ⓒKAB America Inc. /KAB Inc.

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15956views

音楽ライターの眼

「ゴルトベルク変奏曲」を弦楽器で聴く歓び

5354views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

14147views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2584views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7818views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

音楽ライターの眼

連載36[ジャズ事始め]アート・ブレイキーの誘いを断わった佐藤允彦の胸に去来していた想いとは?

2504views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3456views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6758views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

16903views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119950views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views