Web音遊人(みゅーじん)

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

長年の試行錯誤と最新技術を投入した新モデル

人気トランペッターのエリック・ミヤシロが、ヤマハとタッグを組んだシグネチャーモデル、通称EMモデル。世界中のプレイヤーの支持を得てきたYTR-8340EM(第 1世代)が、17年ぶりにYTR-8330EM(第2世代)へと生まれ変わり、より楽に、ストレスなく吹ける楽器へと進化を遂げました。
「第1世代が世に出るずっと以前から、エリックさんと楽器を進化させる可能性について積極的に意見交換し、さまざまな試みを行ってきました。このたび17年ぶりにモデルチェンジし、新モデルを発売しましたが、エリックさんとの対話は続いており、開発にゴールはありません」と、第1世代、第2世代ともにエリック氏とやり取りし、スペック決めを行った開発担当の福田徳久さん。

エリック氏と試行錯誤を重ね、完成したYTR-8330EM。奏者の頭の中のイメージを効率的に音に変換する、高いコントロール性能を備える。

モデルチェンジの起点となったのは、2018年に発売された、ボビー・シュー監修によるモデルYTR-8310Z(第2世代)のバルブケーシング。今回のモデルチェンジで設計を担当した和田幸平さんが開発したもので、前進のきっかけとなったそう。
「トランペットの心臓部であるバルブケーシングを変えることは、楽器全体が変わることを意味します。事実、バルブケーシングの変更に伴い、ベルを除く全ての管の形状に手を加えています。またバルブケーシング自体も、そのまま取り入れたわけではなく、支柱の形状、位置などの細かいところを変更、調整しています」(福田さん)

ほかに、楽器を進化させたポイントの一つが、ヤマハのトランペットとして初採用となる素材『フォスファーブロンズ』。バルブケーシングの底のパーツ、ボトムキャップとストッパーネジに同素材を使うことで、主に中~高音域の倍音(ハーモニクス)が豊かになり、表現力が各段に上がりました。

ピストンバルブ同士をつなぐ支柱の形状を変え(赤い枠の部分)、本体とつなぐ支柱を第2ピストンから第3ピストンに移動することで、効率的に楽器を鳴らす最適な抵抗感を実現。

表現力の向上につながった、フォスファーブロンズ製のボトムキャップとストッパーネジ。

100分の1ミリレベルの精度にこだわる

エリック氏と、開発の福田さんが決めたスペックを、同じクオリティを保ちながら生産工程に落とし込む重責を担ったのは設計担当の和田さん。楽器を量産するためには、一点ものの試作品をつくるのとは別次元の技術、ノウハウが必要だといいます。
「今回のモデルチェンジでは、トランペッターの命ともいえるハイノート(高音)の精度を極めるために、リードパイプの形状を100分の 1ミリレベルで調整しています。通常ここまでの細かい調整は行いませんが、エリックさんが理想とする楽器を多くの方に吹いていただきたいという思いで、生産技術のスタッフと力を合わせました」(和田さん)

(写真左より)開発担当の福田徳久さん、設計担当の和田幸平さん、マーケティング担当の西村壮史さんと堀場信明さん。「進化した『EMモデル』を、ぜひ一度お試しください」と語る。

つくり方が変わると楽器の個性も変わる

楽器をつくる製造技術においても、最新の技術、ノウハウがふんだんに使われています。
「特に管楽器の場合、使う道具や、どうつくるかによっても仕上がりが大きく違ってきます。見た目では違いがわからず、企業秘密の部分が大きいので詳しく説明できませんが、実は製造技術にこそ楽器メーカーの特性が表れるんですよ」(福田さん)

YTR-8330EM(第2世代)のベルの工法は、第 1世代から継承されているもの。 (写真左)縁をかまぼこ型に巻き、奏者への音のフィードバックを良くするフレンチビードは、職人の高い技術を要する。(写真右)つなぎ目を横側にし、楽器をより振動させるサイドシームを採用。

YTR-8330EMの魅力について、マーケティング担当の堀場信明さんが教えてくれました。
「細かいパーツに至るまで、こだわり抜いてつくったYTR-8330EMは、奏者がイメージする音を自由に表現できる楽器です。ご自身の音楽を、思うままに表現いただけたら嬉しいです」

「エリックさんのモデルなので、ジャズ、ビッグバンド向けと思う方もいるかもしれませんがYTR-8330EMは、ジャンルやスタイル、演奏レベルを問いません。またエリックさんの言葉を借りるならば、虹色の音を奏でられる楽器です。その音色は、エリックさん作・編曲によるイメージソング『Catch The Rainbow』でご体感ください」と、マーケティング担当の西村壮史さん。

思い描く理想のイメージを、そのまま音として表現できるYTR-8330EM。自由に音を鳴らすうち、新しい音楽の元となるインスピレーションを得られそうです。


Catch the Rainbow | Yamaha Virtual Big Band feat. Eric Miyashiro and Wayne Bergeron | Yamaha Music

■YTR-8330EM

世界的なトランぺッターのエリック・ミヤシロ氏の監修により17年ぶりにEMモデルがモデルチェンジ。
これまでのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに、トランペットの心臓部とも呼べるバルブケーシングを刷新し、パーツの一つ一つを見直すことで、高音域での吹奏感を最適化しコントロール性能が更に向上しています。
製品サイトはこちら
ヤマハトランペット スペシャルサイト

photo/ 坂本ようこ(1枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11021views

伊藤亮太郎、横溝耕一、横坂源、辻本玲、大島亮、柳瀬省太

音楽ライターの眼

名手6人の個性も光る、アンサンブルの妙/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ~弦と弓が紡ぐ馥郁たる響き~

5060views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4112views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10534views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15147views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14005views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8593views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4899views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5439views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4685views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

斎藤雅広「ナゼルの夜会」

音楽ライターの眼

デビュー40周年を迎えた斎藤雅広が世に送り出す、舞踊の空気ただようアルバム

5644views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2221views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10535views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10271views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14005views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8451views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2315views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views