Web音遊人(みゅーじん)

ブルース・ホーンズビーが“スパイク・リー三部作”で新たなる飛躍へ

1986年に『ザ・ウェイ・イット・イズ』が全米チャート1位となったブルース・ホーンズビーが近年“スパイク・リー三部作”で再び注目を集めている。
シンガー・ソングライターとして、またピアノ奏者として絶大な支持を得たブルースだが、『ザ・ウェイ・イット・イズ』は社会にはびこる偏見や差別を描いたメッセージ・ソングだった。この曲では1964年にアメリカで公民権法が成立、人種差別が禁止されながらも“法律で人の心は変えられない”という現実を憂いている。

そんな社会意識の高さに共鳴したのが、映画監督のスパイク・リーだった。『ドゥ・ザ・ライト・シング』(1989)で一躍人気を博し、『ジャングル・フィーバー』(1991)『マルコムX』(1993)などでアフリカ系アメリカ人の視点から描いてきたリーからのラブコールを受けて、ブルースは『クロッカーズ』(1995)にチャカ・カーンとのコラボレーション曲『ラヴ・ミー・スティル』を提供。それから準レギュラーとしてリー監督作品に音楽を提供してきた。劇場最新作『ブラック・クランズマン』(2018)でもそのピアノがフィーチュアされており、彼の参加を知らずに見た人もその個性的なフレーズに気付いたかも知れない。

ブルースは238に及ぶ楽曲やフレーズ、パターンをリーに提供したというが、実際に映画で使われたのはその約半分で、しかも断片的だった。映画の劇伴音楽というものの性質上それは仕方ないことだが、彼はそれらを発展、楽曲として完成させ、さらに新曲を加えてアルバム化することに。そうして発表されたのが『アブソリュート・ゼロ』(2019)『ノン・セキュア・コネクション』(2020)『フリクテッド』(2022)という3枚のアルバムだった。

スパイク・リー監督作品用に書かれたというひとつの共通項で繋がれたこれらの作品だが、アルバムとしてはそれぞれ独立したものであり、どれから聴いても楽しむことが出来る。
第1作『アブソリュート・ゼロ』にはボン・イヴェールのジャスティン・ヴァーノンとショーン・キャリーやシンガー・ソングライターのブレイク・ミルズ、6人編成チェンバー・コンテンポラリー・クラシック・グループのyMusic(ワイミュージック)らゲスト陣から刺激を受けて、ブルース自らが「歳を取ったからこそ作らなければならなかった、実験的な作品」と表現するアルバムとなっている。

第2作『ノン・セキュア・コネクション』はさらに実験性を増した、「半音階と不協和音は前作の2倍以上」というアルバムだ。スティーヴ・ライヒばりのミニマルなピアノ演奏を聴かせる曲もあるが、決して敷居の高いものではなく、ブルースの歌ごころ溢れるメロディを生かしたソングライティングを軸に据えている。こちらもR&Bシンガーのジャミーラ・ウッズやリヴィング・カラーのヴァーノン・リードらがゲスト参加、レオン・ラッセルのヴォーカルをサンプリングするなどして、起伏に富んだサウンドを出している。

三部作の“最終章”である『フリクテッド』はジョニー・グリーンウッド(レディオヘッド)のソロ作からもインスピレーションを受けたという作品で、“アップビート”で高揚感のあるサウンドで魅せてくれる。ブルースは自らヴァイオリンやダルシマー、シタールなども演奏しており、ゲストにヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグとハイムのダニエル・ハイムを迎えるなど、多彩なアプローチは一気に聴かせるものだ。

いずれのアルバムもブルースならではの社会派メッセージが込められており、彼から見た2019年から2022年の世情を反映したものだ。アフリカ系アメリカ人の自由と権利を主張するナンバーもあるし(それらは必ずしも近年の“ブラック・ライヴズ・マター”運動を踏まえたものではなく、それ以前から構想があった)、生活のすべてをショッピング・モールに依存するカルチャーの崩壊などへの言及もある。そして特に『フリクテッド』(レコーディングは2021年の夏に行われた)には新型コロナウィルスを題材にした曲がいくつも収録されている。

単独来日公演も行ったことのあるブルースだが、日本では『ザ・ウェイ・イット・イズ』の一発屋的なイメージを持たれがちだったりする。だが、この“三部作”でのアーティスティックな充実ぶりは、そんな認識を払拭させることになるだろう。

コロナ禍の2020年には単発のライヴを行うのみだったブルースは、2021年6月から本格的にツアーを再開。自らのバンド、ザ・ノイズメイカーズを率いて北米をサーキットしている。2022年にも大きめのクラブからホール規模の会場、野外フェスティバルまで、さまざまなロケーションでの公演が行われる。
今、アーティストとして新たな飛躍の時を迎えているブルース・ホーンズビーの活動には、注目しておかねばならないだろう。

■アルバム『フリクテッド』


発売元:BSMF RECORDS
発売日:2022年5月27日
価格(税込):2,640円
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

2228views

Z EXPRESS BIG BAND - Web音遊人

音楽ライターの眼

スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで、20人の凄腕たちが魅せた熱いステージ/Z EXPRESS BIG BAND

8750views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11160views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

14419views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

7456views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

7020views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

12457views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5422views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12078views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7308views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7685views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27661views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7153views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13627views

音楽ライターの眼

ショパンのマズルカは、ピアニストにとって特別な意味をもつ魅力的な作品

15806views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6271views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5435views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

9157views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

12127views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5062views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

2990views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2232views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8800views