Web音遊人(みゅーじん)

小見山優子

エレクトーンでカッコいい曲を弾きたい!そんな少女が叶えた夢とは?

人前でエレクトーンを演奏するのは10年ぶりだという。ブランクに不安はないのかたずねると、「大丈夫か?って自分にツッコんでますよ」。そんな言葉とは裏腹に、その指先は鍵盤の上で滑らかに動き回っていた。

作曲家・編曲家として活躍する小見山優子さんは、あるウェブサイトで日本を代表する10人に選ばれている。そのジャンルはゲーム音楽だ。
2002年から2009年までゲームソフトメーカーのカプコンに在籍。その間、現在も大ヒット中の『モンスターハンター』の制作に関わり、作曲や音楽監修を担当した。ゲームに疎い方は驚くかもしれないが、通称『モンハン』の曲だけでオーケストラコンサートが開かれたこともある。その作曲者ともなればゲーム通にとって小見山さんは、いわゆる“神”と呼ばれる人なのだ。
「5歳からエレクトーンを習いはじめて、社会人になっても数年間は教室に通っていました。好きでよく弾いたのは、映画のサントラです。中学生の頃、エレクトーンの発表会でスター・ウォーズやインディ・ジョーンズのテーマ曲が演奏されているのを見て、すごく感動したんです。その時点では映画を知らなかったんですけど、とにかくエレクトーンでカッコいい曲を弾きたい。その思いが常にありました」

地元大阪の相愛大学音楽学部に進学後もエレクトーンを楽しむ日々。やがて就職活動の時期を迎えたとき、音楽で暮らす道のひとつとしてゲーム音楽を選んだ。しかし、そこで待っていた世界は小見山さんの想像とは少し違っていた。
「ゲームに合う“音楽”をつくろうとすると、どうしても尖ってしまうんです。画に合わなくなるというか。ゲームには、あるボタンを押したときに出る攻撃に即した効果音があります。それが絶対的な音なら、私が関わるBGMは相対的な音で、いかに気持ちよくプレイできるサウンドかが大事になってきます。そこに意識が向くと、“音楽”ではなく“ゲーム”をつくる感覚になるんですね。だから私としては、ゲームのためにつくった曲はあくまでゲームそのものです」

とは言え、先に触れたオーケストラコンサート然り、ゲームの世界は音楽だけでも楽しめるほどに成熟しており、ひとつの音楽ジャンルとして確立されてもいるわけだ。とすれば、小見山さんが口にした意識とゲームユーザーの感覚、たとえばゲーム音楽の作曲者個人に対して自然に抱く敬意と感謝の間にはギャップがあるように思うのだが……?
「ゲームがどんなに売れても制作側には実感が沸かないものなんです。本当に裏方ですから。なるほど。改めてゲーム音楽について考えてしまいました」

小見山優子

いずれにせよ演奏の本番は間近に迫っている。2016年1月30日(土)、31日(日)に幕張メッセで開催される「闘会議2016/ゲーム音楽ステージ」。小見山さんが出演するとなれば、誰もが『モンハン』の名曲を期待するに違いない。
「『モンハン』の音楽と映画のサントラで大きく違うところは、聞いてくれるお客さん一人ひとりが思い浮かべるシーンが異なることです。自分が強かった場面、弱かった場面、それぞれの記憶が表情に現れる。それを数年前のオーケストラコンサートで見ました。お客さんのゲームに対する思いを引き出せる演奏ができたらいいですね」

■闘会議2016 ゲーム音楽ステージ

日時:2016年1月30日(土)、31日(日)
会場:幕張メッセ(千葉県)
●1月30日(土)
ニコニコエレクトーン演奏者大集合!あの有名ゲーム音楽を生演奏♪
出演:あだっちゃん(ヤマハエレクトーンデモンストレーター)、ニコニコエレクトーン演奏者
●1月31日(日)
「モンスターハンター」シリーズ作曲の小見山優子参戦!トーク&エレクトーン演奏!
出演:小見山優子(作曲・編曲)、あだっちゃん(ヤマハエレクトーンデモンストレーター)
イベントの詳細はこちら

 

特集

上野通明

今月の音遊人

今月の音遊人:上野通明さん「ステージで弾いているときが、とにかく幸せです」

2606views

音楽ライターの眼

狙った音は決して逃さない、どこまでも洗練されたヴィルトゥオーソ/セドリック・ティベルギアン ピアノ・リサイタル

3905views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19056views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1037views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11027views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

6864views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18545views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3398views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13379views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11217views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8542views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31371views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15858views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20395views

バーニー・トーメ

音楽ライターの眼

バーニー・トーメのCD4枚組アンソロジー発売。ハード・ロックとパンクの“カッコ良さ”を体現したギタリスト

1416views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

491views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8321views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6919views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9076views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6979views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

5501views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7131views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26341views