Web音遊人(みゅーじん)

児玉隼人

海外留学前、最後のリサイタル。15歳の若きトランペット奏者、児玉隼人インタビュー

美しい音色と表現力で着実にファンを獲得している児玉隼人。日本管打楽器コンクールのトランペット部門で最年少優勝を果たした新進気鋭の奏者である彼に、リサイタルに向けた現在の心境を聞いた。

リサイタルは自分を成長させるチャンスでもある

しなやかに伸びる澄んだ音と豊かな表現力。その演奏に魅了されるファンは、今この瞬間も増え続けている――。そんな勢いを感じさせる彼の名前は児玉隼人。2024年現在中学3年生、15歳の若きトランペット奏者だ。
音楽との出会いは、5歳のクリスマスプレゼントにもらったコルネット。小型版のトランペットとも言われるそれをおもちゃ代わりに吹き始めると、たちまちとりことなり、日々の練習に励んできた。その努力が実を結んで、これまでに日本ジュニア管打楽器コンクールや日本クラシック音楽コンクール、大阪国際音楽コンクールなどで第1位を受賞。小学6年生の時に開催したヤマハホールでのソロデビューリサイタルは大きな反響を呼び、以降、群馬交響楽団や名古屋フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったオーケストラとの共演も重ねている。さらに2024年8月20日には、日本管打楽器コンクールのトランペット部門で「小さいころからの夢であり目標だった」という優勝を手にした。ちなみに、15歳での優勝は全部門での史上最年少記録となる快挙だ。

児玉隼人

まさに期待の新星と呼べる児玉のトランペット・リサイタルが、2025年2月22日に東京・紀尾井ホールにて行われる。
「紀尾井ホールでの演奏は今回が初めてですが、いろいろな方から本当にいいホールだと聞くので、このリサイタルが決まったときからずっと楽しみで仕方ありません」
少しはにかんだような表情ながらも、力強く答えてくれる。なお、本公演では共演者としてピアニストの高橋優介が決定しているが、当初はこの共演の実現に驚いたという。
「以前、高橋さんの演奏をリサイタルで聴いたことがあったのですが、その素晴らしさに衝撃を受けたんです。だから、ご一緒できると決まったときは『本当にいいんですか!?』って。ソロ演奏はもちろん、アンサンブル奏者としてもいろいろなことに対応していただける方ですし、こんなに光栄なことはないから、ぜひお願いします!と」
憧れの奏者との共演も、今回のリサイタルに向かうモチベーションにつながっているようだ。当日予定している演奏曲も、児玉自身が練りに練って選曲した。
「リサイタルは、多くのお客様に演奏を聴いていただける場ですが、それと同時に、自分のレパートリーを増やして成長できるチャンスでもあると思っています」
中でも初披露となるのがパウル・ヒンデミットの『トランペット・ソナタ』。トランペットとピアノのかけ合いが印象的な一曲である。
「トランペットとピアノ両方が主役の名曲で、それぞれがメインになったり、互いに寄り添ったり、僕と高橋さんだからこそ表現できる演奏にしたいです。他の曲も含めて、古典から現代曲まで、多くの方に幅広く楽しんでいただけるようなプログラムにまとめました」
そしてもうひとつ、今回のリサイタルに対する熱い思いには背景がある。
「2025年の4月からドイツへ留学する予定で、その直前のコンサートになります。2年半前のデビューリサイタルからここまで、自分でも驚くほどいろいろな経験をさせてもらいました。正直まだ“僕の演奏を聴きにきてくれる方がこんなにたくさんいるなんて”とちょっと不思議に感じることもあるんですが、皆さんに会えるのが本当に楽しみですし、現在の自分の持てる力すべてを残さず表現したい。ソリストとしての僕の演奏も、高橋さんとのアンサンブルも、たっぷり聴いていただきたいです」

児玉隼人

あふれ出るやりたいことにチャレンジしていきたい

念願だった日本管打楽器コンクールでの優勝を果たし、海外への留学を控えた15歳。大きな節目の時期とも言えるが、その視線の先には志す場所がまだまだあるという。
「今いちばんの目標はオーケストラ・プレイヤーになることです。交響曲には名曲も多いですし、オーケストラの中でのトランペットの役割や存在に憧れているので、いつかはベルリン・フィルやロイヤル・コンセルトヘボウなどの一員として演奏できたらいいな……と。そのためにも、今後は国際コンクールにも積極的に挑戦するつもりです」
そして、最大の目標は“80歳でリサイタルを開催する”こと。「アドルフ・ハーセスはシカゴ交響楽団で80歳まで首席トランペット奏者を務めていましたし、元N響首席トランペット奏者の北村源三さんは87歳の今もコンサートで演奏されています。日野皓正さんも80代とは思えないくらいパワフル。現役で活躍されている大先輩の姿を見ていると、僕もそこまでできそうな気がするんです。まだこの先60~70年あるので、ゆっくりと音楽を楽しみながら、いろいろなことにチャレンジしていきたいです」
やってみたいこと、興味のあることを両手いっぱいに抱えて、光り輝く未来へと羽ばたいていくその姿は私たちの胸を高鳴らせる。トランペット奏者・児玉隼人から一瞬たりとも目が離せそうにない。

■児玉隼人トランペットリサイタル

日時:2025年2月22日(土)14:00開演(13:15開場)
会場:紀尾井ホール(東京都千代田区)
出演者:児玉隼人(トランペット)、高橋優介(ピアノ)
予定曲目:
バッハ「協奏曲 ニ長調 BWV972」
ヒンデミット「トランペット・ソナタ」
ヘーネ「スラビッシュファンタジー(スラブ幻想曲)」
ベーメ「トランペット協奏曲 ヘ短調 op.18」 ほか
詳細はこちら
※チケットは完売いたしました

■チケットプレゼント

本公演のチケットを抽選で3名様にプレゼントします。
ご希望の方は、下記「応募はこちら」ボタンからご応募ください。
※ご応募の際は、ヤマハミュージックメンバーズの会員登録(登録無料)が必要です。
応募締切:2024年10月27日(日)23:59
当選発表:当選の発表は、チケットの発送をもってかえさせていただきます。
応募はこちら

YouTube公式チャンネル   オフィシャルInstagram

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:七海ひろきさん「声優の仕事をするようになって、日常の中の音に耳を傾けるようになりました」

13592views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

6238views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

12193views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

18329views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11618views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3258views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

27598views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7405views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25898views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

5012views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5288views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32878views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18550views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12713views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

6724views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12484views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2426views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5701views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

13089views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5901views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

27240views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9633views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32878views