Web音遊人(みゅーじん)

クランベリーズ/ドロレス・オリオーダン追悼。あらゆる枠を超えて愛された音楽

クランベリーズ/ドロレス・オリオーダン追悼。あらゆる枠を超えて愛された音楽

2018年1月15日、ドロレス・オリオーダンが亡くなった。レコーディングのために滞在していたロンドンのヒルトン・ホテルでのことだった。46歳の早すぎる死。死因は本稿を書いている時点で公にされていない。

ドロレスはアイルランド出身のロック・グループ、クランベリーズのシンガーとして活躍。1990年代に「ドリームス」「リンガー」「ゾンビ」などをヒットさせている。

全世界でのアルバム総セールスが4千万枚を超える人気バンドだったクランベリーズゆえ、ドロレスの突然の死は大きな衝撃を伴うものだった。

それは彼らがいかに幅広い層の音楽リスナーに愛されてきたかを、改めて浮き彫りにすることになった。

「ドリームス」がヒット映画『ユー・ガット・メール』や松嶋菜々子出演の”生茶”テレビコマーシャルを通してお茶の間で知られる一方で、「ゾンビ」では母国アイルランドの政治紛争を題材にするなど、よりシリアスな音楽ファンからも支持を得た彼ら。クランベリーズの名前を知らずとも、その曲を聴けば、「ああ、あの……」と思い出す人も多いだろう。

興味深いのは、クランベリーズがさまざまなリスナー層に訴求しながら、特定のシーンに帰属することがなかった点だ。上記の彼らの3大ヒットが世界のチャートを席巻した1994年といえば、オアシスの『オアシス (Definitely Maybe)』とブラーの『パークライフ』がリリースされた、ブリットポップの年である。だが、アイルランド出身のクランベリーズは、ブリットポップとは一線を画していた。

1990年代中盤にはサラ・マクラクランやシェリル・クロウ、ショーン・コルヴィン、ジュエルなど”自立した”女性アーティストが注目された。女性オンリーの”リリス・フェア”フェスティバル・ツアーも行われたが、クランベリーズはそんなムーヴメントからも距離を置き、同フェスに出演することもなかった。

だが、そんな立ち位置も彼らに味方することになった。彼らはブリットポップのファン、女性アーティストのファンのハートを捕らえ、彼らはこぞってクランベリーズのアルバム『ドリームス(Everybody Else Is Doing It, So Why Can’t We?)』(1994)と『ノー・ニード・トゥ・アーギュ』(1995)を買い求めるべくCDショップに向かったのだった。

クランベリーズの音楽は、より世代が上の音楽リスナーも惹きつけることになった。

初代フリートウッド・マックのギタリストで”緑神”と呼ばれたピーター・グリーンは1970年にバンドを脱退、短期間のソロ・キャリアを挟みながら隠遁生活を送ってきた。だが彼は1996年に奇跡のカムバック。筆者(山崎)が「最近の音楽は聴いていますか?」と訊いたとき、彼が「この歌が好きなんだ」と口ずさんだのが、「リンガー」だった。

また、クランベリーズはアルバム『ベリー・ザ・ハチェット』(1999)と『ウェイク・アップ・アンド・スメル・ザ・コーヒー』(2001)のジャケット・アートワークでストーム・トーガソンを起用。ピンク・フロイドやUFOなどのジャケットを手がけてきたデザイナー・チーム、ヒプノシスの一員だったストームを迎えたことで、クランベリーズのことをまったく知らないヴィンテージ・ロック・ファンまでが彼らの作品を買い漁るという現象もあった。

ドロレスはクランベリーズの休止中、ソロ・アーティストとしての活動を行ってきたが、そのときベーシストとして彼女を支えたのがホワイトスネイク、ブルー・マーダー、ザ・デッド・デイジーズなどハード・ロック/ヘヴィ・メタル界で知られるマルコ・メンドーサだった。彼はSNSで追悼メッセージを発表している。

クランベリーズの音楽は、アジアン・ポップスのファンにも届くことになった。映画『恋する惑星』(1994)の挿入歌として、フェイ・ウォンが「ドリームス」を「夢中人」としてカヴァー。オリジナルも香港や中国本土、シンガポール、マレーシアなどでヒットを記録、英BBCウェブサイトはドロレスへの追悼記事として『アジアのクランベリーズへの根強い愛』という記事を掲載している。

そして、クランベリーズは音楽マスコミのみならず、ゴシップ系タブロイド新聞にも登場している。ドロレスは1994年、かつてデュラン・デュランのツアー・マネージャーだったドン・バートンと結婚しているが、彼女のウェディングドレスはシースルーで、透けて見えるオムツのような大きなパンツは、ロック史上に残るバッド・テイストのひとつとなった。

あらゆる音楽のファンたちから、そして音楽の枠すらも超えて愛されたドロレス・オリオーダン。クランベリーズの音楽と彼女の歌声は、いつまでも鳴り響き、我々の心を揺さぶり続ける。

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

8085views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase44)プロコフィエフ「戦争ソナタ」、上野優子の全曲シリーズ、アウシュビッツ解放80年は「第8番」

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase44)プロコフィエフ「戦争ソナタ」、上野優子の全曲シリーズ、アウシュビッツ解放80年は「第8番」

892views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22619views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3870views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16121views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

8011views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9131views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10542views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20767views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6253views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6334views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9747views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15724views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250年に歌曲の魅力に触れる

2573views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6590views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8723views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

26039views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15644views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8898views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6631views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10542views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views