Web音遊人(みゅーじん)

サマーソニック2019、20周年を記念して3日開催へ。2020年はお休み

2019年、日本を代表する夏フェスのひとつ”サマーソニック”が20周年を迎える。

毎年、世界のトップ・アーティストを迎えて千葉・幕張と大阪の2都市で開催、サマソニの愛称で音楽ファンに親しまれてきたこのフェスティバル。例年は土日の2日間で行われていたが、2019年は8月16日(金)、17日(土)、18日(日)の3日間。2009年の10周年以来となる拡大版だ。

B’z、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ザ・チェーンスモーカーズという異なったタイプのアーティストをヘッドライナーに迎えた2019年のサマソニは、幕張は6ステージ、大阪は4ステージで朝から晩まで洋邦のアーティストがライヴを繰り広げ、さらに幕張では金曜、土曜の深夜にオールナイトの「ミッドナイト・ソニック」も行われる。3日間の開催でも次から次へとアーティストがステージに上がる情け容赦ない展開は、まさに体力勝負だ。

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

複数ステージ同時進行というフェスティバルの性質上、見たいアーティストの出演時間がかぶってしまうこともある。タイムテーブルはファン層がかぶらないように考慮されている(と思われる)が、十万人を超える大観衆ひとりひとりのニーズに応えることは不可能だ。

金曜の夜、ヘヴィ・メタルのラウドネスとディスコのシェリル・リンの両方を愛聴するアラフィフの音楽ファンもいるだろうし、土曜日のマキシマム・ザ・ホルモンと木村カエラ、日曜日のチェーンスモーカーズとKREVAもショータイムが重複している。どちらか片方に専念するか?それとも前半と後半に分けて両方を見るか?その場合、ステージ間の移動にどれだけ時間がかかるか?……など、例年以上に悩んでしまうのが2019年のサマソニなのだ。

ただ、事前にタイムテーブルを睨みながらウーンとうなるのもフェスの楽しみのひとつだ。これを見たらこれを見て、このタイミングでフェスめしを食べて……と考えるだけで、早くもワクワクしてしまうのが音楽ファンのサガだろう。

サマソニをどう楽しむかは、人それぞれだ。筆者(山崎)のおすすめコース(以下すべて幕張会場を前提とする)は土曜日の、ゼブラヘッド→ランシド→ザ・ダムド→フォールズとレモン・トゥイッグスを少しずつ→レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、という「洋楽パンク/ロック・コース」だが、それらのアーティストをひとつも見なくても、サマソニを十分以上にエンジョイできてしまうだろう。

ランシド

同じ土曜日のLOVEBITES→会場をウロウロ→BAND MAID→BABYMETALというコースは、アイドル&メタル好きにはたまらない流れだ。

日曜日はZOZOマリンスタジアムの「マリン・ステージ」に腰を落ち着け、Perfume→BLACKPINK→アラン・ウォーカー→ZEDD→チェーンスモーカーズでとにかく踊りまくるのも、最高の夏の思い出になるだろう。

ただ、当日はとにかく暑くなりそうなので、盛り上がりながらも、十分に水分を取って休憩するなど、体調管理には気を付けていただきたい。炎天下となる可能性もあるので、日焼け止めも用意しておくべきだろう。

残念ながら2020年はオリンピックイヤーということで、サマソニはお休みとなる。そのぶん2019年はたっぷり楽しんで、2021年の復活に備えたい。

■公演インフォメーション

『SUMMER SONIC 2019』
8月16日(金)/17日(土)/18日(日)
東京会場:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ
大阪会場:舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

4128views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

12851views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4476views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25506views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7525views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4814views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7165views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い~なぜ『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』まで出逢えなかったのか?

2976views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12091views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

11943views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15477views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views