Web音遊人(みゅーじん)

もはやフォルテピアノは「古楽器」というカテゴリー内だけで語られる楽器ではない/フォルテピアノ 19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち

フォルテピアノ、つまり私たちが知るモダンピアノのルーツである鍵盤楽器への注目度が徐々に高まっている。長いこと「古楽器(時代楽器、ピリオド楽器)」というカテゴリーに組み込まれ、古典派のモーツァルトからベートーヴェンやシューベルトなどを経て、19世紀中盤のショパンやリスト、さらにはドビュッシーの時代に至るまで「作曲当時の音を知り、演奏の可能性を広げる」という、やや学究的な視点を追求、証明する素材として捉えられていたこの楽器。その風向きがやや変化するきっかけとなったのは、2018年に「第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール」が開催されたことだろう。多くの人が知る「フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール」と同じ主催者(ポーランド国立ショパン研究所)が開催し、日本の川口成彦が第2位を獲得したことで話題となったこのコンクールによって、ショパンの曲をフォルテピアノで弾くということがこれまで以上に認知されたのである。それに先立ち、仲道郁代らがコンサートでモダンピアノとフォルテピアノの演奏比較などをしていたので、興味を抱いていたピアノ音楽ファンも多かっただろう。

フォルテピアノとはいったいどういう楽器なのか、どうやって私たちが知るモダンピアノに進化したのか、ベートーヴェンやショパンたちはどういう楽器を弾いていたのか、ピアノを弾く人間はチャンスがあればチャレンジするべきなのか、ピアノ曲ファン(リスナー)はフォルテピアノを知ることで音楽への理解を深めることができるのか。そうした疑問に有効な回答を得るよき情報源となるのが『フォルテピアノ 19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち』という一冊だ。

ピアノ開発者のルーツであるクリストフォーリや、オルガン製作者として有名なジルバーマン等からスタートするピアノの黎明期に始まり、ウィーン時代のモーツァルトが愛奏したヴァルター製作のフォルテピアノ、そして32曲のピアノソナタがそのまま鍵盤楽器の発展史になっているベートーヴェンとフォルテピアノの関係(どの曲がどういったピアノの機能や可能性を生かしているか)、さらにはウィーン文化を代表するベーゼンドルファー社のピアノへとつながっていく歴史までが、その時代に活躍した作曲家・演奏家たちと共に紐解かれていく。

特筆すべきは、音楽史の表舞台でなかなか語られることのない楽器製作者たちのプロフィールや、実際の開発過程における種々のアイデアとエピソードなどが紹介されていることだ。特に、ベートーヴェンが楽器製作に助言を与えたとして知られるシュトライヒャー社の歴史については一章が与えられている。またフォルテピアノの機能についても詳細に書かれており、ウィーン式のアクションとその性格、現在のピアノにはないユニークな音色を生み出すペダルの数々(音をわざとびりつかせる「バスーン」、太鼓やシンバルなどを鳴らす「ヤニチャーレン(トルコ風)」など)も興味深い。

本書は主にウィーンにおける鍵盤史を扱っているため、ショパンがパリで愛奏したプレイエルやベートーヴェンも所有していたエラールなど、フランスの製作工房によるフォルテピアノについての記載はないが、その前史と言える鍵盤楽器の歴史は「ピアノ」という楽器、そして今でも愛奏、愛聴される古典派~ロマン派音楽の理解を深めるために有効なものだ。ピアノを弾く人はフォルテピアノを知ることで自らの演奏に変化を与えられるだろうし、歴史好きの方であれば音楽の聴き方を深める大きなヒントを得られるだろう。そしてこの世界に足を踏み入れれば、小倉貴久子や渡邊順生をはじめとする素晴らしいフォルテピアノ奏者の演奏に出会うこともできる。もはやフォルテピアノは「古楽器」というカテゴリー内だけで語られる楽器ではない。

■フォルテピアノ 19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち


著者:筒井はる香
発売元:アルテスパブリッシング
発売日:2020年3月24日
価格:2,200円(税抜)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人 - 平原綾香さん

今月の音遊人

今月の音遊人:平原綾香さん「未来のことを考えず、純粋に音楽を奏でる人こそ、真の音楽家だと思います」

13685views

音楽ライターの眼

多彩な演目でタンゴの魅力を放つ/アストル・ピアソラ没後30th Anniversary 小松亮太 Homage to Piazzolla -featuring 古川展生-

1307views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10308views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

4715views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7700views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14887views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2661views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10724views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24023views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1533views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8146views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29860views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13311views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22414views

2017年ゴールデンウィーク直前を彩った日本武道館3連戦/ポール・マッカートニー、ドゥービー・ブラザーズ、サンタナ

音楽ライターの眼

2017年ゴールデンウィーク直前を彩った日本武道館3連戦/ポール・マッカートニー、ドゥービー・ブラザーズ、サンタナ

5134views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13892views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3228views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4476views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2661views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5183views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4173views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10724views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29860views