Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

舞台や映画、ドラマにナレーション、そして音楽活動など幅広い分野で活躍する城田優さん。その圧倒的な歌唱力と演技で、近年はミュージカル俳優としての確固たる地位も確立しています。そんな彼にとっての音楽とは?音で遊んでいる日常の様子もうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

うーん、難しいなあ。15歳のとき初めて聴いた洋楽はバックストリート・ボーイズでアルバム『ミレニアム』は何度も聴きましたし、学生時代に失恋したときはコブクロの『miss you』を聴いたりしていましたが、特定のアーティストや特定の曲をずっと聴くということはあまりないんです。
10代のころよく聴いていたのはJ-POP。でも、高校を卒業したぐらいからCDを買ったりレンタルショップに行ったりしなくなりましたね。
今も基本的には、アメリカやスペインのトップランキング曲をランダムに流している感じです。車や家、移動中に音楽を流していることは多いんですが、アーティストの名前が全然覚えられない。何回も聴いていて口ずさめるけど名前は何だっけ?みたいな。
だから、カラオケに行っても最新のレパートリーが少ないんです。小中高校時代に聴いていた曲をずっと今でも歌い続けている感じですね。よく歌うのは、自分のJ-POPカバーアルバム『Mariage』にも収録しているnavy&ivoryの『指輪』。隠れた名曲がある!とみんなに伝えたくて歌っています。

Q2.城田さんにとって「音」や「音楽」とは?

エンターテインメントでは無音映画以外、音が使われていないものはたぶんないですよね。ミュージカルはもちろんですが、ストレートプレイでも音や音楽はけっこう使われます。音や歌はエンターテインメントをさらに深くし、可能性を掛け算で増幅させるものだと思っています。
そして、自分にとってはとても好きで時々嫌いになる存在。芝居をしたり音楽を奏でたり歌ったりすることは仕事である以上責任を伴うし、ストレスにもなります。うまくいったときはやった!と思うけれど、失敗してしまったらすごく落ち込んで嫌いになったりもしますしね。
好き嫌いが隣り合わせに共存している感じですが、でも音や音楽はやはり必要不可欠であり、生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が頭のなかに流れたり浮かんだりするし、楽しいとハッピーなビートが頭に浮かんだりするし。趣味でもあり、仕事でもあるという感覚です。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

僕です!家で曲をつくっているのですが、トラックでいうと100以上あります。“降ってくる”というワードが一番しっくりくるんですけれど、おそらく脳が無意識に得てきた情報が時間差で降りてくるのでしょう。急に頭に浮かんでくることがあって。そこから派生したものにメロディーをつけて歌詞をつけて満足するという感じですね。
でもこの曲は、表にはまったく出ていないし、出すつもりもありません。だって、ただの遊びですから(笑)。未完成なものや音だけのものも山ほどありますが、基本的にはボツという概念もありません。
作曲はひとりですることもあれば、友だちとつくることもあります。自分でいうのもおこがましいのですが、僕はメロディーをつくるのは得意だけれど、トラックに関してはセンスがない。だから音楽プロデューサーでトラックメーカーのUTAくんとよく一緒につくるのですが、彼とやっているときはめちゃめちゃ楽しいです!誰のために……というわけではない曲がiPhoneにもたくさん入っています。

城田優〔しろた・ゆう〕
2003年に俳優デビューし、映像、舞台、アーティストと幅広いジャンルで活躍。アーティストとして、2020年12月にカバーアルバム『Mariage』を発表。舞台では2010年にミュージカル『エリザベート』に出演し最年少でトート役を演じ、第65回文化庁芸術祭「演劇部門」新人賞を受賞。その後も数々のアワードを受賞した。2022年2月より上演のミュージカル『カーテンズ』では演出・主演を務める。2022年秋上演のミュージカル『キンキーブーツ』ではローラ役が決定。現在、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』では語り手を務めているほか、出演映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』が全国東宝系で公開中。
オフィシャルサイト

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

小西遼

今月の音遊人

今月の音遊人:小西遼さん「音楽は繊細な気持ちを伝えられる、すばらしいものです」

3116views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#039 “即興的”音楽と斬新な演出が生んだジャズと映画のコラボレーション~マイルス・デイヴィス『死刑台のエレベーター』編

896views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6257views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42484views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12238views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19289views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15944views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11465views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15751views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11899views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6050views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26838views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11257views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33451views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

2108views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

581views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2216views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12759views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14338views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7467views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

198816views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10560views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32331views