Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

舞台や映画、ドラマにナレーション、そして音楽活動など幅広い分野で活躍する城田優さん。その圧倒的な歌唱力と演技で、近年はミュージカル俳優としての確固たる地位も確立しています。そんな彼にとっての音楽とは?音で遊んでいる日常の様子もうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

うーん、難しいなあ。15歳のとき初めて聴いた洋楽はバックストリート・ボーイズでアルバム『ミレニアム』は何度も聴きましたし、学生時代に失恋したときはコブクロの『miss you』を聴いたりしていましたが、特定のアーティストや特定の曲をずっと聴くということはあまりないんです。
10代のころよく聴いていたのはJ-POP。でも、高校を卒業したぐらいからCDを買ったりレンタルショップに行ったりしなくなりましたね。
今も基本的には、アメリカやスペインのトップランキング曲をランダムに流している感じです。車や家、移動中に音楽を流していることは多いんですが、アーティストの名前が全然覚えられない。何回も聴いていて口ずさめるけど名前は何だっけ?みたいな。
だから、カラオケに行っても最新のレパートリーが少ないんです。小中高校時代に聴いていた曲をずっと今でも歌い続けている感じですね。よく歌うのは、自分のJ-POPカバーアルバム『Mariage』にも収録しているnavy&ivoryの『指輪』。隠れた名曲がある!とみんなに伝えたくて歌っています。

Q2.城田さんにとって「音」や「音楽」とは?

エンターテインメントでは無音映画以外、音が使われていないものはたぶんないですよね。ミュージカルはもちろんですが、ストレートプレイでも音や音楽はけっこう使われます。音や歌はエンターテインメントをさらに深くし、可能性を掛け算で増幅させるものだと思っています。
そして、自分にとってはとても好きで時々嫌いになる存在。芝居をしたり音楽を奏でたり歌ったりすることは仕事である以上責任を伴うし、ストレスにもなります。うまくいったときはやった!と思うけれど、失敗してしまったらすごく落ち込んで嫌いになったりもしますしね。
好き嫌いが隣り合わせに共存している感じですが、でも音や音楽はやはり必要不可欠であり、生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が頭のなかに流れたり浮かんだりするし、楽しいとハッピーなビートが頭に浮かんだりするし。趣味でもあり、仕事でもあるという感覚です。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

僕です!家で曲をつくっているのですが、トラックでいうと100以上あります。“降ってくる”というワードが一番しっくりくるんですけれど、おそらく脳が無意識に得てきた情報が時間差で降りてくるのでしょう。急に頭に浮かんでくることがあって。そこから派生したものにメロディーをつけて歌詞をつけて満足するという感じですね。
でもこの曲は、表にはまったく出ていないし、出すつもりもありません。だって、ただの遊びですから(笑)。未完成なものや音だけのものも山ほどありますが、基本的にはボツという概念もありません。
作曲はひとりですることもあれば、友だちとつくることもあります。自分でいうのもおこがましいのですが、僕はメロディーをつくるのは得意だけれど、トラックに関してはセンスがない。だから音楽プロデューサーでトラックメーカーのUTAくんとよく一緒につくるのですが、彼とやっているときはめちゃめちゃ楽しいです!誰のために……というわけではない曲がiPhoneにもたくさん入っています。

城田優〔しろた・ゆう〕
2003年に俳優デビューし、映像、舞台、アーティストと幅広いジャンルで活躍。アーティストとして、2020年12月にカバーアルバム『Mariage』を発表。舞台では2010年にミュージカル『エリザベート』に出演し最年少でトート役を演じ、第65回文化庁芸術祭「演劇部門」新人賞を受賞。その後も数々のアワードを受賞した。2022年2月より上演のミュージカル『カーテンズ』では演出・主演を務める。2022年秋上演のミュージカル『キンキーブーツ』ではローラ役が決定。現在、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』では語り手を務めているほか、出演映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』が全国東宝系で公開中。
オフィシャルサイト

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

矢野顕子

今月の音遊人

今月の音遊人:矢野顕子さん 「わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです」

6047views

音楽ライターの眼

連載9[ジャズ事始め]日本にジャズの維新をもたらした井田一郎という志士

4755views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10271views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

38287views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7601views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14483views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14006views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5163views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

音楽ライターの眼

ベートーヴェンの苦闘からシューマンの夢幻へ。仲道郁代 スペシャル・コンサート~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~

3696views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

5771views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4364views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2745views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5402views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25505views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29677views