Web音遊人(みゅーじん)

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

2017年9月、パブリブから脇田涼平・著『デスコアガイドブック』が刊行された。

「世界過激音楽」シリーズの第5弾となる本書。これまで『デスメタルアフリカ』『デスメタルインドネシア』『ブルータルデスメタルガイドブック』『ウォー・ベスチャルブラックメタルガイドブック』が刊行されてきたが、今回もどこまでもヘヴィに、ディープに、マニアックに掘り下げている。570バンドを紹介、803枚のディスクレビューという、まさに圧巻の1冊だ。

脇田氏はデスコアという音楽スタイルについて「『デスメタルとメタルコアがクロスオーバーする中で誕生し定着したエクストリーム・メタルのサブジャンルのひとつ』というのが一般的な認識」と解説している。本書はそんな“一般的な認識”を踏まえながら、幅広くデスコアをひもといていく。

なお脇田氏がこのシリーズで書くのは『ブルータルデスメタルガイドブック』に続いてこれが2冊目となる。内容の深さ・濃さに加えて、氏の書くスピードもまた特筆すべきものがある。

本書がシリーズ中で異色なのは、登場するアーティストやアルバムの人気の高さだ。たとえば『デスメタルアフリカ』は筆者(山崎)が知っていたのが2バンド、日本盤CDが出ているアルバムがゼロという状態だったが、今回は違う。スイサイド・サイレンス、ホワイトチャペル、ブリング・ミー・ザ・ホライズン、オール・シャル・ペリッシュ、ザイ・アート・イズ・マーダー、ジョブ・フォー・ア・カウボーイなど、日本盤CDがリリースされていて容易に入手できたり、来日経験があったりするアーティストがいくつも掲載されているのだ。

アーティストのヴィジュアルも多くは黒Tシャツ姿ながら、時にエモいアシメ前髪だったり、ファッション性が高かったりするものも掲載されている。本書のオビには「オシャレで近未来感溢れる世界最先端の超激重過激音楽!!」とあるが、あながち“オシャレ”というのも嘘ではないラインアップなのである。

表紙も『ウォッチメン』のDr.マンハッタンを思わせる青肌ハゲ全裸男で、シリーズ中おそらく最も垢抜けている。

デスコアはメタル界においても“進んだ”トレンドであり、本書は単なるアンダーグラウンド紹介本ではなく、リアルなメタル・カルチャーの未来を占うガイドブックなのだ。

とはいっても、そんな大物たちはあくまで一部であり、まったく名前すら聞いたことのないバンドが次々と登場する。香港のマサカー・オブ・モスマン、インドのBhayanak Maut(読み方不明)など、世界にデスコアが広がっていることがわかるし、日本のアンダーグラウンド・シーンで活動するデスコア・バンドも多く紹介されている。

本書のひとつの読み方としては、まず名前を知っているバンドを聴いてみて、そのバンドが引き合いに出されていたり人脈・シーンが共通したりする他バンドもチェックして、デスコアの豊潤な世界へと足を進めていくのが良いだろう。

それは“世界過激音楽”シリーズ全体についていえることでもあり、まず『デスコアガイドブック』でエクストリーム・メタルの奥の細道に入門して、徐々にブルデスやアフリカンメタルの深淵にズブズブはまっていくことで、素晴らしき音楽生活が開けていくに違いない。

デスコアに興味はあるものの、本書を読んでもあまりにたくさんのバンドが紹介されていて、どれから聴けばいいのかわからない……という初心者リスナーのために、2017年10月5日(水)には東京・dues新宿で『デスコアガイドブック』出版記念トークイベントも行われる。本書著者の脇田氏、ザイ・アート・イズ・マーダーやホワイトチャペルへのインタビューを担当した摩利那/Marina Isami氏(ISAMIMHZ WORKS/Vorpal Music)、ジャパニーズ・メタルコアの重要バンドSailing Before The WindのBitoku氏をゲストに、『世界過激音楽シリーズ』パブリブ編集のハマザキカク氏が司会進行。デスコアの魅力や歴史、知られざるエピソードなど、すべてが明かされるイベントは、本書を知るために重要な“デス”と“コア”が邂逅するひとときだ。

■作品紹介

『デスコアガイドブック』
著者:脇田涼平
発売元:パブリブ
発売日:2017年9月4日
価格:2,300円(税抜)
詳細はこちら

■出版記念イベント

『デスコアガイドブック』出版記念トークイベント
日時:2017年10月5(木)
場所:dues新宿
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

今月の音遊人

今月の音遊人:秋川雅史さん「今は声を磨くことが楽しい。まだまだ成長途中で、人生を上っている段階です」

11628views

音楽ライターの眼

偉大な音楽家たちによる、ベートーヴェン生誕250年記念アルバム

2776views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13294views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4114views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG

音楽ライターの眼

ロックの新時代を告げるフェス/2018年3月31日~4月1日、Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG開催

4845views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8084views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

44430views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

2915views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views