Web音遊人(みゅーじん)

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

「Web音遊人」にもご執筆いただいている音楽ジャーナリストの伊熊よし子さん。国内外のアーティストへのインタビューや公演レポートの執筆、講演、司会など幅広い活動を通して、音楽家と聴衆の間をつなぐ「音楽ジャーナリスト」という仕事について、その心構えや極意を伺った。

一般の人にわかりやすくクラシックを広めたい

「私はとにかく取材が好き、人の話を聞くのが好きなので、音楽ジャーナリストとしての仕事の方が、音楽評論家としての仕事よりも多いんですよ」と伊熊さんは語る。アーティストへのインタビューといった取材を主体とする「音楽ジャーナリスト」と、客観的な視点から演奏を批評する「音楽評論家」とでは、そもそも仕事の立ち位置が違う。伊熊さんはピアノ専門誌『ショパン』の編集長を務めたあと、独立し、音楽ジャーナリストとしてクラシックの裾野を広げることに心血を注いできた。

「専門誌や評論は、音楽に詳しい人に向けて発信するものじゃないですか。でも私は一般の人にわかりやすくクラシックを広めたいと思って独立したので、まず一般誌を開拓していきました。『Hanako』『ぴあ』『アサヒグラフ』といったファッション誌やカルチャー誌でクラシックの連載を持ちましたが、専門誌とはまったく違う世界でしたね。原稿に音楽の専門用語が入っていると、“アダージョはいいけどアレグレットはわからない”といって校閲から戻ってきてしまうんです。ですから私は、専門用語を使わない、専門誌のような書き方はしない、けれど読者は大人なので小学生に向けたような文章にはしない、といったルールを設けてクラシックを紹介していきました。専門誌に書くよりずっと大変でしたよ」

写真左:CDのライナーノーツの執筆なども手がけている。写真右:伊熊さんの著書『35人の演奏家が語るクラシックの極意』は、国際舞台の第一線で活躍するアーティストへのインタビューをもとにした一冊。

相手の話をいかに引き出すか

年間70人ぐらいのアーティストにインタビューをするという伊熊さん。どんなに気難しい巨匠も、デビューしたばかりで緊張している新人も、伊熊さんの手にかかると途端に表情が柔らかくなり、次から次へと話し出す。

「相手が話すのをいかに引き出すかがインタビューの極意だと私は思っているので、インタビュアーである自分は話してはいけないんです。人間はみんな自分の話をするのが好きなの。けれど私は人の話を聞くのが好きだから、この仕事に向いているのでしょうね。取材中はメモもとりません。集中して相手の目を1時間見ていたら、どんな人でも絶対に顔を覚えてくれるから。そうすると、次にインタビューするとき楽になります。無口な人や気難しい人にインタビューするときは燃えますね。“今日はがんばってこの人を喋らそう!”って」

この日も個性的なアーティストたちの取材時のエピソードをたくさんお話しいただいたが、なかでも作曲家のマイケル・ナイマンの話が印象的だった。ナイマンにインタビューした際、彼は伊熊さんを不思議そうに見て、次のように言ったという。
「私は世界中で取材を受けてきたが、インタビュアーには3つのタイプがある。1つ目はドイツやイギリスによくいるタイプで、みずからの知識を滔々と述べたてて、私は10%も話せない。2つ目のタイプはアメリカが典型的で、事前になにも勉強してこない。そして3つ目のタイプは日本で、資料やメモを見ながら顔も上げず、マーカーで質問リストを順に消していくだけ。私はまったくインタビュアーの顔もわからず、印象に残らない。けれど、君はどのタイプにも入らないから珍しいよねえ。メモもせずにガンガン聞いてくるけど、本当に大丈夫?」と。ちょっと皮肉めいた言葉だが、相手にそう思わせたらこっちのもの。これぞインタビューの達人の仕事ぶりである。

写真左:ミシェル・コルボ(スイスの指揮者)インタビュー、フランスのナントにて。写真右:樫本大進(ベルリン・フィルのコンサートマスター)インタビュー、ベルリンにて。※写真は伊熊よし子さんご提供

アーティストの人となりを伝える

ピアニスト・指揮者のヴラディーミル・アシュケナージとのエピソードも強烈だ。アシュケナージにはじめてインタビューした際、機嫌が悪かった彼は伊熊さんの質問になにひとつ答えず、ずっと黙っていたのだという。凍りついた空気のなか、「これはもう、仕事がなくなってもいい」と意を決した伊熊さんは、「アシュケナージさん、あなた失礼じゃないですか!」と言い放った。そして「インタビューが嫌なら断ればいいじゃないですか。引き受けた以上、答えてくれなければプロではないです」と。そう言われて「ふうん、こいつなかなかやるじゃないか」といった顔をしたアシュケナージは、「いやいや、君に罪はない。じつは今日はオフで妻と買い物に行くはずだったのに取材を入れられてね……」と話し、質問に答えはじめたのだそうだ。

「アシュケナージは昔、とても神経質で気難しい人だったんですよ。インタビューでも音楽の話は一切しないので、じゃあなにを聞いたらいいの? という感じ。最初のインタビューで喧嘩してから、その後も何回もインタビューしたり、ロンドンの空港でばったり会って腐れ縁だと言われたり(笑)、何十年も取材してきたけれど、以前は鋭く尖っていた彼も、最近はうんと優しくなってしまった。ああ、歳をとったんだなあって、私はそれがなんとも言えず寂しくて……。長年にわたってひとりのアーティストを追い続けるって、こういうことなのだと実感しました。そうやってアーティストの人間性を伝えることによって、その人の音楽に興味を持つ人が増えてくれればいいなと思いながらこの仕事をしています」

インタビュー以外に、近年では地方のコンサートホールでの講演の仕事も多いという。コンサートの前に、これから演奏するアーティストや作品についてレクチャーをすると、日頃はクラシックに親しみのないお客さんも熱心に聞いてくださるそうだ。深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る音楽ジャーナリストの仕事は、音楽の「送り手」と「受け手」をつなぐ懸け橋とも言うべき、なくてはならない存在なのである。

 

Q.子どもの頃の夢は?
A.1つ目はエジプトの考古学者。ヒエログリフという象形文字の専門家になりたくて、解読の本を一生懸命読んでいました。中学生のころ「もうちょっと大きくなったらエジプトに発掘に行きたい」と言ったら、父に「女の子をそんなところに行かせられない。ピアノを弾いていなさい!」と言われてしまい、諦めました。2つ目はインテリア・デザイナー。部屋の装飾やリフォームに興味があって、もし音大に行っていなかったら、美大でインテリア・デザインを勉強したかったです。

Q.休日はどう過ごされていますか?
A.仕事をしながらバケーションをする「ワーケーション」という言葉がありますが、2年ほど前から京都に仕事部屋を持って、東京との2拠点生活をしています。ずっとパソコンに向かっていると目が痛くなるので、京都の御所やお寺の緑を眺めながら仕事をして、休めるときは食材屋さんをめぐったり、面白いカフェを探索したり。いつか京都の町屋でクラシックの講座を開くのが夢です。

Q.音楽以外に好きなことは?
A.料理が好きで、音楽と料理を結びつけたオリジナル・レシピをあれこれ考えています。「アーティスト・レシピ」という企画では、毎回ひとりのアーティストを取り上げ、その人のインタビューや音楽からイメージした料理を作りました。たとえばフルート奏者のエマニュエル・パユのときは、大の日本通の彼にちなんで、いろいろな具を入れた特製さつま汁に。「食べてみたいからコンサート会場まで持ってきて」「私がやっている南仏の音楽祭に出張シェフとして来て」というオファーもあったんですよ。

写真左は、辻彩奈の音楽と同様に男性にも女性にも愛されるケーキ。小さなパーティの場で薄めにスライスして出すと、みんなの手が伸びる。 写真右は、世界中の人々から好まれるお寿司。ディボー・ガルシアの繊細でシンプルで自然なギターの響きを、おさしみと京漬物で表現。※写真は伊熊よし子さんご提供

Q.今、いちばん熱中していることは?
A.京都の食材めぐりですね。京都には昆布、鰹節、湯葉、ちりめんじゃこ、お揚げ、お豆腐といった食材屋さんがたくさんあって、創業から100年を超える老舗も多い。この道ひと筋のベテランの職人が毎日千枚漬けのかぶをミリ単位の薄さに刻んでいる姿を見たり、季節の気温と湿度によって塩加減を変えるという話を聞いたりすると、こうした職人の世界はクラシックにも通じると思うわけです。老舗の食材屋さんを紹介しながら、その食材で料理を一品作るといった本を出してみたいですね。

伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

特集

沖仁さん

今月の音遊人

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

11297views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

6314views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5168views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3213views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11813views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13373views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22901views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6986views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24638views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3512views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5019views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30896views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9962views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10360views

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

音楽ライターの眼

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

6015views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46036views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5857views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3127views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10782views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6898views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4555views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5614views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30896views