Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

ジャズピアニストであり、ファッションアイコン、そして俳優と多岐にわたるフィールドで異彩を放つ甲田まひるさん。2021年11月にはEP『California』をリリースし、シンガーソングライターとしてのデビューを果たしました。そんな彼女の原点となる一曲や影響を受けた曲やアーティストとは?

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

5歳でピアノを始め、8歳のときにジャズと出合ったので、ジャンルでいうと必然的にジャズになると思います。よく聴いた曲はいろいろありますが、一番名曲だと思っているのがセロニアス・モンクの『ラウンド・ミッドナイト』です。作曲家としての能力が本当にすごい!と思わせる一曲で、マイルス・デイヴィスなどいろいろなアーティストがカバーしています。今は日常的というより「自分がもともとやっていたのは何だっけ?」と原点に返るために聴くことが多いです。一番好きなのは、ミシェル・ペトルチアーニによるアレンジ。原曲を忘れるくらいの個性があるんです。私が影響を受けたピアニストのひとりで、彼の『キャラバン』という曲もめちゃめちゃ聴きました。

Q2.甲田さんにとって「音」や「音楽」とは?

いろいろな表現があるなかで、もっとも自分を表現できるもので、それに代わるものは、まだ見つかっていません。
音楽は話すよりも早いし、音楽をやっているときはそのままの自分でいられる時間。そういった心地よさみたいなものは、ピアノを始めたときからずっと感じていました。ファッションなどほかの活動は私のなかではすべてつながっているのですが、土台にあるのは音楽。それがなければ、表現にならないと思っています。
私はずっとピアノを弾いてきましたが、『California』では初めて歌に挑戦しました。ライブをやっているうちに、もっと直接的に言葉で伝えたいという気持ちが芽生え、どんどん膨らんでいったんです。ピアノとは別のことというより、より自分が表現したいことができるのが、このタイミングでは歌でした。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

ジャズピアニストのスガダイローさんです。私はジャズを始めてからビバップを中心にやっていたのですが、同時にお母さんと一緒にいろいろなライブハウスをめぐっていました。そのなかでフリージャズのコミュニティに入れてもらうことができ、そのライブによく行った記憶があります。
なかでも、小学生のときはスガダイローさんのライブにめちゃめちゃ通っていましたね。最初にライブに行ったときには、見たこともない世界が広がっていました。腕で弾いたり、白目をむいたり。フリージャズを演奏しているとかピアノを弾いているとかとは、もう次元が違うんです。遊ぶって、こういうことだと思いました。アルバムでも何十曲ものスタンダード曲を一曲にアレンジした曲が入っていたりして……そんなアイデアは思いつかないですよね。
でも、ふつうにジャズの演奏をすると意味がわからないぐらい上手なんですよ。自分の好きなものがあってちゃんと勉強した上で、自由に音で遊べている姿がかっこいい。そう感じて憧れていました。
私も音で遊ぶことを目指しています。新しいことをやろうという意識よりは、聴いている人が退屈しないことがしたいんです。そう考えるのは、スガダイローさんはじめフリージャズの方々の人間性の影響を受けているからだと思います。

甲田まひる〔こうだ・まひる〕
2001年5月24日生まれ。シンガーソングライター、ジャズピアニスト、ファッションアイコン、俳優。小学6年生の時に始めたInstagramをきっかけにファッションアイコンとして業界の注目を集め、ファッション誌の連載やモデルとして活躍。幼少期から都内ライブハウスを中心にジャズピアニストとしての活動も行い、2018年にジャズアルバム『PLANKTON』を発表。2019年には映画『台風家族』を皮切りに俳優としての活動もスタート。2021年11月にEP『California』でシンガーソングライターとしてデビュー。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

15826views

音楽ライターの眼

連載8[ジャズ事始め]“天下の台所”が呼び込んだ“ジャズで踊る”という最先端の流行

2748views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7501views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

64370views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12091views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6683views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10537views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7754views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

音楽ライターの眼

メンバーは替わっても、その演奏の柱は決して揺るがない/タカーチ弦楽四重奏団

8199views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6799views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6544views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views