Web音遊人(みゅーじん)

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

「マニピュレーター」は直訳すると「操る人」だが、ライブマニピュレーターとはライブの現場でバンドのサウンドに「打ち込み音」を足したり、音源を流したりする人のことで、単にマニピュレーターと呼ばれることも多い。あまり耳馴染みがない言葉かもしれないが、その場で生では出せない音を出すライブマニピュレーターは、現代のポップスシーンに欠かせない存在だ。キーボード/シンセサイザー奏者であり、第一線で活躍するライブマニピュレーターでもある守尾崇さんに話を伺った。

スタジオでのシンセサイザーの音づくりが、ライブのステージへ

「もともとはシンセサイザーマニピュレーターという名称だったんです。初期のシンセサイザーはプリセット音源自体がないこともあり、欲しい音はつくるしかなかった。アレンジャーさんに『水中で鐘が鳴るような音が欲しい』などとオーダーされてシンセサイザーでそのイメージの音をつくる人をそう呼んでいました」
当初のマニピュレーターはレコーディングスタジオで音をつくるのが仕事だった。しかし、ライブでも盛んにシンセサイザーが使われるようになるにともない、ライブの現場で音をつくるマニピュレーターがライブマニピュレーターと呼ばれるようになった。
こうしたライブマニピュレーターの元祖というべき存在が、YMOの作品にも参加していた松武秀樹だ。松武秀樹はYMOのライブでも生演奏だけではできない音をコンピュータでつくり、そのサウンドを盛り上げていった。守尾さんは小学校高学年だった当時、YMOのサウンドに魅せられて自分でもシンセサイザーに触れ始めた。
「だから、僕はピアノ経験があったとかいうわけではなく、いきなりシンセサイザーを始めたんです。最初は全然弾けなくて、一生懸命鍵盤の練習をしました」

TRFのツアーキーボーディストとしてキャリアをスタート

音楽とともに機械好きでもあった守尾さんはシンセサイザーの面白さにのめり込み、バンド活動に熱中。高校卒業後は音楽に専念しようと近所の楽器店やヤマハでアルバイトを始め、シンセサイザーのデモ演奏や開発にも参加するようになった。
「当時、浅倉大介君も僕と同じようなことをしていて、すごく仲良くなりました。それで小室哲哉さんがヤマハのシンセサイザー“EOS”をプロデュースした時も一緒に手伝いました」
これがきっかけとなり、守尾さんはTRFのツアーキーボーディストとして参加することになった。

その背景には、1990年代にシンセサイザーなどさまざまな音を多用したサウンドやダンスミュージックが主流になり、ライブでもシンセサイザーやデジタル機器の役割が非常に大きなものとなってきたことがあった。こうしたデジタルサウンドとともに、ステージでは生で出せない音をコンピュータでカバーするために、そのスペシャリストが求められるようになっていたのだ。
「TRFのときも、自分で演奏しながらコンピュータで他の楽器をMIDI(電子楽器の演奏データ転送規格)で演奏させたりしていましたから、当時からマニピュレートもしていたんです」

編曲などの作業を行う仕事場では、ヤマハのシンセサイザーMONTAGEなど、お気に入りの機材を駆使して「音の世界」を追求する。守尾さんはケツメイシのアルバム『ケツノポリス12』収録の『ALL SET』『ヨクワラエ』など、多くの楽曲の作・編曲を手がけている。自身のソロ曲『エスケープモード feat. いつか (Charisma.com)』も配信リリース中。

TRFツアーへの参加をきっかけにプロとして活動をスタートした守尾さんは、キーボード/シンセサイザー奏者を経て、作・編曲家としても活動。そして守尾さんがライブマニピュレーターとして2005年に初めて手がけたのが、日本における韓国発アーティストの先駆けでもあるシンガー、BoAのステージだった。
「ライブマニピュレーターにはエンジニア的な関わり方の人も多いんですが、僕はバンドマスターやアレンジと並行してライブマニピュレーターをやっています。パソコンでデータを編集しつつ、ダンサーのリクエストでダンスに合うアレンジをしたり、バンドメンバーに指示を出したり。ですから機械の知識より、バンドがわかるという側面が求められているのかもしれません」

音楽への理解が優れたマニピュレートにつながる

バンドに精通していることはライブマニピュレーターとしての守尾さんの大きな武器だ。メンバーが演奏中に曲の進行を間違えて生音とコンピュータの音がずれてしまっても、瞬時にコンピュータの音を止めて、「サビに行こうとしているな」などと判断してタイミングを合わせて音出しを再開するなど、客席に気づかれずに軌道修正することができる。守尾さんがピンチを救ったライブも少なくないという。だから、ライブの現場だけでなく、リハーサルから音づくりに参加する。
「バンドの場合は特に、『この間奏はもう少し長くしよう』とか『ここはもっとストリングスを出して』とか、リハーサル中に変更が生じることが多いし、PAさん(音響スタッフ)と音のバランスの相談をしたり、場合によってはオープニングのサウンドをつくったり、途中で使うSE(効果音)をつくったりと、本当にいろいろな作業があるんです」

守尾さんはライブの現場に、常にノートパソコンを2台持ち込む。ノートパソコンを選ぶのは会場の電源が落ちてもバッテリーで作動できるからだ。
「パソコンとオーディオインターフェイス(マイクや楽器をパソコンにつなぐ機材)を2台同時に動かします。2台を同時にスタートさせて、1台をメインとして使いますが、トラブルが起きたら瞬時にサブに切り替えます」

最後に、これからのライブマニピュレーターはライブにおいてどういう存在になっていくのか、守尾さんの考えを聞いた。
「音楽をしっかり理解できている人は、優れたライブマニピュレーターになれると思います。今はDJがバンドの一員としてステージに出ているケースも多いですが、ライブマニピュレーターも同じようなことが増えていくのではないでしょうか」

自宅の一室を仕事場にしている守尾さん。「ウィークデーはアレンジや作曲、週末はライブの現場と、バランスよく切り替えができています。仕事の合間にネコに癒やされています(笑)」

Q.子どもの頃の夢は?
A.建築家になりたかったです。中学生の時になにかのきっかけでアントニ・ガウディを知り、すごいなと感銘をうけ、建築家の仕事はステキだなと思ったことがありました。小さい頃から機械とか、ものをつくることが好きでしたね。
小学校の終わり頃から音楽をやると決めて、初めはシンセサイザーのことはなにもわかっていなかったのですが、図書館でシンセサイザー関連の本を全部借りて読んだり、とにかくシンセのことしか考えていなかったです。

Q.どんな音楽が好きですか?
A.洋楽を聴くことが多いです。ダンスミュージックも好きですし、シンセサイザーを使った個性的な曲が出てくると惹かれます。楽器屋さんでバイトをしていた頃にビートルズを聴いて衝撃を受けました。最近あらためて当時の曲を聴いてみて、実験的だったり、ちょっと混沌とした感じの曲が好きなんだと気がつきました。

Q.趣味は何ですか?
A.音楽とシンセサイザー以外だと、クライミングですね。最近は全然行けてないですけど。あとは映画もけっこう観るのですが、特に『スター・ウォーズ』は大好きです。そこからの流れで、最近は『キャプテン・アメリカ』『アイアンマン」などのマーベル・コミックものも見ちゃいますね。

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

﨑谷直人

今月の音遊人

今月の音遊人:﨑谷直人さん「突き詰めたその先にこそ“遊び”はあると思います」

3452views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

1763views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

134227views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

46484views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4769views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7496views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12043views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7704views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23462views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

911views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5471views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10876views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20133views

音楽ライターの眼

ホールの空間を広げるピリオド楽器の“怪”と“快”/珠玉のリサイタル&室内楽 ベートーヴェン初期の室内楽 ~鈴木・小倉・岡本が創る新時代の幕開け~

5288views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8724views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9810views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22009views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19613views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5471views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8993views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11018views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30894views