Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:清水ミチコさん「歌モノのネタができることは自分にとって強みです」

今月の音遊人:清水ミチコさん「ピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要かわかります」

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

曲じゃなくてアルバムになるけれど、矢野顕子さんの『JAPANESE GIRL』ですね。LP版を、それこそ擦り切れるほど聴きました。
実家がジャズ喫茶をやっていて、家族はその店の上に住んでいたので、物心ついたころから聴こえてくるのはモダンジャズ。小学校低学年で初めて買ってもらったレコードは『モンキーズのテーマ』という感じの子どもだったんですが、高校1年のとき深夜番組の『11PM』で矢野顕子さんが弾き語りをしているのを見てびっくりしたんです。私も独学でピアノをやっていたんですけれど、自分で自由にアレンジして弾くなんていう発想はまったくなかったですからね。それで、近くのレコード屋さんに「矢野顕子さんっていう人のレコードが出たら教えてください」ってすぐ電話したんです。そうしたら、最初は間違って和田アキ子さんのレコードが届いたんですけどね(笑)。
そのアルバムが『JAPANESE GIRL』。聴いてみると、それはもう衝撃的でした。20歳そこそこの女の子がアメリカのミュージシャンと一緒にやっているんですよ。矢野顕子になりたくてしょうがなかったですね。とにかく真似して、自分の演奏を録音して聴き比べるくらいハマりました。

Q2.清水さんにとって「音」や「音楽」とは?

今もステージでは、必ずピアノを置いてもらっています。歌モノのネタができることは、自分にとって強みだと思いますね。
ピアノは幼稚園のころからずっと続けているんですが、18歳のときに短大に進学して上京したら自分のアパートにはピアノがないわけです。そのとき、ものすごく弾きたいことに気が付いたんです。それで、ヤマハ音楽教室に頼んで、生徒さんたちが帰った後に部屋を借りてピアノを弾いてました。教室がお休みの日に弾きたくなると、こんどは中古ピアノ屋さんに行って「どれにしようかしら」って試弾するふりをしたり。節電とか断水と同じで、そんなふうにピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要なのかがわかりますね。
音楽を聴くときは、“こんなふうにしたら面白いかも?”という仕事的な考えがいつも頭の片隅にあるかもしれません。まったくのプライベートでいえば、音楽はジョギングのお供。1時間の苦しみが、音楽を聴きながらだと半分ぐらいに感じちゃいます。あと、悲しいときや落ち込んだときには明るい曲を聴くんじゃなくて、暗い曲を聴くといいということに最近気付きました。おすすめは、鬼塚ちひろさんです(笑)。頑張るぞ!という気持ちになります。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

ふたつあって、ひとつは、私も含めて“遊びで音楽をやっている人”。もうひとつは、“音楽や楽器で遊べる人”。後者は特別な遊びで、うらやましい才能だと思います。ピアノでもドラムでも歌でも、無邪気に延々と遊んでいられるし、自分のイメージ通りに音が出せる。それが私の夢なんですよね。

清水 ミチコ〔しみず・みちこ〕
1987年フジテレビ系『笑っていいとも!』で全国区デビュー。同年『幸せの骨頂』でアルバム・デビュー、2014年12月にリリースした『趣味の演芸』が10枚目のアルバムとなる。テレビやステージなどで幅広く活躍し、2015年1月には初の武道館ソロライブを開催。
清水ミチコオフィシャルウェブサイト http://4325.net/

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

4739views

ドイツ・グラモフォン ベスト・オブ・ベスト

音楽ライターの眼

2018年に創立120年を迎えるドイツ・グラモフォンの歴史を俯瞰する名演集

4736views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

3264views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

20964views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9424views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

13134views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15841views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7763views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9641views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

1771views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

3836views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7945views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9424views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

18937views

音楽ライターの眼

2019年11月来日。エレクトリック・ギターの名手ジミー・ヘリングが原点となったギタリスト達を語る

4459views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

1559views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6751views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

2057views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6142views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7063views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

2515views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

8897views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7945views