Web音遊人(みゅーじん)

船越清佳

「音楽があるから世界が美しい」そこを目指すフランスのピアノ指導とは/船越清佳インタビュー

フランスでのピアノ指導の体験をもとに、生徒がピアノを続けられるレッスンとはどんなものかをわかりやすく具体的に解説した、『子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン』が興味深い。著者は、フランスでの指導歴が20年あまりというピアニスト、船越清佳。高校卒業後にフランスに留学し、以来、フランスを拠点にピアノ指導を行っている。『ピアノ嫌いにさせないレッスン』(2013年刊)を加筆・修正し新たに出版された本書は、日本の感性とフランスの芸術性や国民性を融合しながら、音楽を好きになるピアノ指導の核心に迫った一冊だ。
 
日本では民間の音楽教室で行われている楽器のレッスン。しかしフランスでは、子どもから大人まで、希望者は各市にある市立音楽院でレッスンを受けられるという。船越はそのピアノクラスを担当し、現在も30人以上の生徒を指導している。
「生徒さんが小さい頃から大学生や大人になるまで毎週会って、一緒にピアノを弾く時間を共有してきました。皆さんすごく楽しんでレッスンを続けていて、なかには親子共演を目標にピアノを始めた親御さんもおられます。その年月を振り返り、どのような指導が生徒にピアノを続けさせる原動力となるのか、私の経験や考えをまとめました」
 
教え始めた頃は「完璧に弾かせることに気を取られていた」という船越。しかし、自身が指導を受けたすばらしい師や、感性豊かな同僚たち、納得できるまで質問する生徒たちと交流するうちに、「いきいきと演奏にチャレンジするからこそ成長できる」と気づいた。そこに気づけたのは「生徒から学んだことが大きかった」と語る。
「音楽は人がよりよく生きるために必要なもの。ピアノを上手く弾くこと以上に大事なことがあります。ピアノを入り口として音楽以外の芸術にも興味を広げて、豊かに音楽を続けてほしい。ピアノがさまざまな世界とつながるきっかけになれば、という思いで執筆しました」
 
本書には注目ポイントがもうひとつ。「高度なレベルで仕事と音楽を両立させているアマチュア音楽家」のコラムだ。ライターとしても活動する船越が、イタリア大使の大江博氏、医学博士の江里俊樹氏、また自身の生徒の高校生など、バラエティに富む4人にインタビュー。それぞれが語る「なぜ自分はピアノを続けるのか」の理由は、船越が各章につづった指導法の裏づけにもなっている。
 
ピアノ指導法というテーマが、フランスから日本を俯瞰する視点で書かれた本書。読み進めるにつれ、自然と視野が開かれるのがわかる。指導者はもちろん、音楽を学ぶ人、その保護者、そしてすべてのアマチュア音楽家はぜひご一読を。

■インフォメーション

『子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン ~音楽嫌いにさせないフランスの指導~』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:1,980円(税込)
詳細とご購入はこちら

船越清佳

船越清佳〔ふなこし・さやか〕
岡山市生まれ。京都市立堀川高校音楽科卒業後、渡仏。リヨン国立高等音楽院卒。ヨーロッパ、日本を中心としたリサイタル、オーケストラとの共演、室内楽などで活躍し、3枚のCDをリリース。またライターとしても音楽専門誌に寄稿。多くの著名音楽家にインタビューも行っている。フランスではパリ郊外の市立音楽院にて後進の指導にも力を注ぎ、多くのコンクール受賞者を出している。著書に『フランス人は仕事に振り回されない』(ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス)ほか。

photo/ 横田安弘

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

15936views

音楽ライターの眼

編曲作品や委嘱作品を積極的に演奏し、次世代のマリンバ奏者に受け渡していきたい

1945views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7404views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15320views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1931views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8453views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

音楽ライターの眼

連載33[ジャズ事始め]オスカー・ピーターソンを完コピしていた佐藤允彦が本人を前に冷や汗を流して学んだこと

3375views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8205views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8058views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285192views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6816views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views