Web音遊人(みゅーじん)

ピアニカ

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

30年ぶりのモデルチェンジを進めるに当たっては、「ロングセラーの『P-32D』はなぜ支持を集めたのか?」「より良くできる点があるとすればどこか?」を探っていった開発陣。「P-32D」の楽器としての機能は継承しつつ、より使いやすく、より演奏しやすくなるよう改良が加えられた末、「P-32E」「P-32EP」*が誕生しました。

新モデルとなり大きく変わったのが、座って吹くときの卓奏用パイプに「クリップ」が付いたこと。このクリップが何にどう役立つかピンと来ないかもしれませんが、実はすごいんです。
まずは、子どものしつけに役立つこと。初等教育の学習では「子どもたちにいかに楽器で遊ばせないか」が指導者の悩みどころですが、演奏しないときはクリップにパイプを挟んでおく習慣をつければ遊びの防止になります。

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

(左)これが新開発のクリップ!(右)クリップに挟むことで、吹き込み口が机の上に付かず衛生的という利点もあります。なお、卓奏用パイプは卓奏・立奏兼用となり、名称も「演奏用パイプ」へと変わりました。

「また、パイプを本体にしっかり装着するためには押し回しながら留める必要がありますが、クリップを付けたことで、小さな子どもの手でも差し込みやすくなりました」と教えてくれたのは、教材楽器の商品企画を担当する林 枝里さん。
さらに、立って吹くときの立奏用吹口が用意されているにも関わらず、多くの子が卓奏用パイプを使っていることから、卓奏用パイプをクリップに挟むことで、立奏時に使いやすくしたのも大きな変化です。
「子どもたちの演奏姿を観察してみると、短い立奏用吹口で鍵盤を横から見るより、長い卓奏用パイプを使って身体の正面から鍵盤を見たほうが演奏しやすいことがわかりました。ただし、卓奏用パイプがたるんで使いにくそうだったため、クリップで長さを調節できるようにしました」と加藤さん。
このように、クリップは子どものしつけを促し、操作性を上げるなど、多くのことを実現する大発明となりました。

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

(左より)教育楽器の設計に長年携わった後、7年ほど前からピアニカの開発を担当する野口佳孝さん。学校への音楽・楽器の普及活動と、教材楽器の商品企画に携わる加藤幸平さんと、同じく教材楽器の商品企画を担当する林 枝里さん。

「加えて、本体を50グラム軽量化したことも、立奏時の演奏のしやすさにひと役買っていると思います。ただし、軽量化する場所を定めるまでには試行錯誤があり、当初はボディの外側の樹脂を軽くしたのですが、音質まで軽くなってしまったため、内部の空気室(空気が溜まる部屋)を薄くし、骨組みの一部の樹脂を削るにとどめました」(野口さん)

細部の変化ながら、楽器として大きく進化した「P-32E」「P-32EP」。
Take3では、デザインの特徴についてお伝えすることにしましょう。

*ピンクの「P-32EP」は、「P-32E」のカラーバリエーションモデルです。

Take1:懐かしのピアニカを振り返る
Take2:ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生
Take3:ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

■ピアニカ製品ページはこちら

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

6171views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#036 起死回生のチャンスに理想を詰め込んだハード・バップの宝石箱~ジョン・コルトレーン『ブルー・トレイン』編

404views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4446views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21212views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12310views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5987views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8855views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10674views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1206views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4499views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11367views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22339views

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

音楽ライターの眼

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

5384views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

6933views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8083views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32935views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13252views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5402views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18252views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views