Web音遊人(みゅーじん)

デビュー30周年、宝塚時代から現在までの軌跡を辿る名刺代わりの新作『Treasure~私の宝物~』/姿月あさとインタビュー

デビュー30周年、宝塚時代から現在までの軌跡を辿る名刺代わりの新作『Treasure~私の宝物~』/姿月あさとインタビュー

宝塚歌劇団の歴代トップスターの中でも屈指の歌唱力を誇る、姿月あさと。舞台生活30周年を記念した最新アルバム『Treasure~私の宝物~』を聴けば、彼女が万能の歌い手であることがわかるはずだ。難易度の高いミュージカルナンバーを激情的に歌い上げたかと思えば、シャンソンを語るように紡ぐ。さらには、クラシックからJ-POPまで。「30年という歴史の中でいろいろな音楽に携わってきました。昔には戻れないし、戻りたいとも思わない。今の自分にしかできないものを残せたかなと思います」。積み重ねてきた時の価値が詰まった一作だ。

宝塚音楽学校を経て歌劇団に入団したのが、30年前の1987年。小さい頃から習っていたピアノやバレエの素養を生かし、宝塚の舞台鑑賞に夢中になった中学時代の憧れを実らせた。まず花組に配属され、月組に組替えになると主要な役やソロパートを担うように。そして1998年、新たに創設された宙組の初代トップスターに就任する。

選ばれるべくして選ばれたスターの歩みに見えるが、「トップになるなんて一度も考えたことはない。舞台で歌い、踊るということだけが憧れだったから」と顧みた。月組で抜擢を受けた時も、「クリアしていくのに必死だった」と言い、宙組トップを打診された時は何度も固辞し続けた。「私には無理だと思ったし、怖かった。65年ぶりの新しい組。普通にトップになるだけでも重いことなのに……」

新しい組の道のりは、足跡のない雪道を歩くようだったが、志を同じくする組の仲間たちに支えられたという。そして、このトップ時代にかけがえのない作品との出合いがあった。オーストリア皇妃の生涯を描いたミュージカル『エリザベート—愛と死の輪舞—』だ。主人公、黄泉の帝王・トートを演じたとき、「テクニック的にとても複雑で、音楽の楽しさと同時に難しさを知りました。男役としてではなく一人の女性、姿月あさとという人間として、いろいろな歌に携わっていきたいと思うきっかけになった作品でした」

宙組初代トップスター・姿月あさとの代表作は、退団を決意する契機になった作品でもあった。別れを惜しむファンにとっては複雑な状況かもしれないが、一人の音楽家としては純粋で前向きな選択だったのだろう。「宝塚にいたからこそ色々なことを学べたし、まだまだ宝塚の中でも勉強することはありましたが、一人の人として音に触れていきたい、と気持ちは未来に向かっていました」。

デビュー30周年、宝塚時代から現在までの軌跡を辿る名刺代わりの新作『Treasure~私の宝物~』/姿月あさとインタビュー

退団後は、三枝成彰、秋元康、石井竜也など、大物作家らのプロデュースで、幅広い歌手活動を展開した。近年は、シャンソン界からのラブコールが多く、今年2017年は日生劇場での『越路吹雪に捧ぐ』やNHKホールでの『パリ祭』など大規模な音楽祭に相次いで出演。「シャンソンの魅力は、年を重ねるほど募る、人の憂いや悲しみ、孤独。宝塚音楽学校では、オペラ、シャンソン、カンツォーネ、合唱などの授業がありますが、当時15歳の時に歌った『愛の讃歌』と、今歌うもの、そして80歳の時では、同じ曲でも全然違うと思います」。5年前にシャンソンを薦めてくれたのが、秋元康であったといい、「やはり、先を読める方なのだなと改めて思いました」と実感を込めて語った。

1年半前(「2015年11月」に出した前作『Chante~シャンテ~』は、初めてシャンソンを特集したアルバムで、「歌い上げずに“語る”ということがやっとできるようになったと思います」という自信作。一方で、そうした抑制を効かせた深みのある表現に対し、「声が出なくなってしまったのでは?」と誤解されることもあるという。
「全然、出ますよ」。こう、いたずらっぽく笑って断言できるのは、まさに最新作『Treasure~私の宝物~』で『エリザベート—愛と死の輪舞—』の難曲『最後のダンス』を完璧に歌い上げているからだ。「私のことを知らない方が聴いてくださったとしても、この1枚で、宝塚にいた自分も今の自分もわかっていただけると思う。男役を経験したことによって低い声が出るようになった。その後も、自分の良さを模索し続けていろいろな表現に挑むうちに、それが全部引き出しになった。一つのジャンルに絞ることができないのが悩みでもあるけれど、お料理の素材みたいに、私のここをこうして使ってみたいなと思う音楽家やプロデューサーの方に出会いたい。名刺代わりの1枚です」

歌っている時の心境を問うと、「“ワープ”ですね」という独特の言葉が返ってきた。歌の世界に没入するということだろう。聴く立場としても、アルバム『Treasure~私の宝物~』をまわせば、収録された1曲1曲の奥深い世界の旅を味わうことができるはず。30周年という節目の2017年は、記念のソロコンサートも盛大に行われる。また、シャンソンやタンゴを特集するコンサートにメインの出演者として参加するほか、ゲスト出演するコンサートも多数予定されている。

■アルバムインフォメーション

『Treasure〜私の宝物〜』
Treasure〜私の宝物〜
発売元:ユニバーサル ミュージック合同会社
発売日:2017年4月26日
価格:3,000円(税込)
詳細はこちら

■姿月あさと 30th Anniversaryコンサート in Magnolia 〜アコースティック〜

日時:2017年9月18日(月・祝)13:00開演/16:00開演
会場:逸翁美術館マグノリアホール (大阪・池田市)
料金:6,000円(税込/全席指定)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

10192views

音楽ライターの眼

連載41[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その1

1799views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1971views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60224views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9179views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12180views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9075views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9440views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8915views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6134views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5569views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5030views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12500views

音楽ライターの眼

人気と実力を誇る世界的なテノール、ヨナス・カウフマンの魅惑的なウィーンコンサート

4091views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4866views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8500views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5513views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9379views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6014views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5039views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5875views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views