Web音遊人(みゅーじん)

久保純子さん

体験者に聞いてみた!「トランスアコースティック™ピアノ」ってどんなピアノ?

アコースティックピアノでありながら電子音を鳴らすこともできて、かつ音量調節も可能な新時代のピアノ、「トランスアコースティック™ピアノ」。2015年3月20日の発売日に開催されたイベント(日経ウーマノミクス・プロジェクト後援)で、いち早くこのトランスアコースティック™ピアノを体験したピアノ愛好家の方々の感想をご紹介します。

まずは、イベントの司会を務めたフリーアナウンサーの久保純子さんにお話をきいてみました。ご自身は学生時代にピアノ教室に通い、今は6歳になる娘さんがピアノを習っているそう。
「娘の部屋にアコースティックピアノを置いていますが、夜の練習は音に気を使います。その点、トランスアコースティック™ピアノは音量の調整が可能なので、現代の住環境にすごくフィットしたピアノだなと感心しました」

本体に内蔵されている音源は19種類*。最大の特長はスピーカーではなく、木製の響板を振動させ、弦の共鳴音と一緒に電子音を鳴らすところ。また、アコースティックピアノの音と電子音を重ねて鳴らす「レイヤーモード」で演奏することもできます。

*ヤマハのコンサートグランドピアノ「CFX」をはじめ、エレクトリックピアノ、ハープシコード、ストリングスなどのバラエティー豊かな音色が内蔵されています。

「アコースティックピアノからピアノ以外の楽器の音が聞こえてくるのは新鮮ですし、レイヤーモードにすると、これまでに聴いたことのないような音色がしてびっくりしました。しかも響板を通して鳴る音は、スピーカーで聴くよりも音に広がりがあって、迫力があるのに柔らかい響きで耳触りがとても良いですね」(久保さん)

久保純子さん

司会の久保純子さん(左)とヤマハピアノデモンストレーターの奥村陽子さん(右)。

イベント参加者の山本直子さん(仮名)は、現在電子ピアノを弾いているものの、物足りなさを感じていると教えてくれました。
「改めて感じましたが、アコースティックピアノのタッチはすばらしいですね。このトランスアコースティック™ピアノは、ヘッドフォンを使わず、響板から鳴る音のボリュームを調節できるところに驚きました。しかも、音が小さくなっても自然な響きでさらに驚きました」

また、スマ―トフォンやタブレット端末とつなげば、響板を通じて外部音源を再生できる機能に、参加者の依田紀子さん(仮名)は度胆を抜かれた様子。
「自宅にディスクラビア™(自動演奏機能付きピアノ)があり、普段はピアノ曲のリスニングを楽しんでいます。ですが、トランスアコースティック™ピアノは、スマ―トフォンに格納されている音楽を鳴らせたり、アプリを使って譜めくりができたりと、手軽で便利なところが魅力的だと思いました」
トランスアコースティック™ピアノは各自の用途に応じて多彩な使い方ができ、ピアノという楽器の可能性を大きく広げてくれます。

最後に、久保純子さんはこう語ってくれました。
「娘には、おもちゃや絵本と同じように気軽にピアノに触れてほしいと思っています。トランスアコースティック™ピアノがあれば、ピアノがより身近な存在になり、音楽の楽しみ方も広がりそうですね」

新しい価値観を持つトランスアコースティック™ピアノを、あなたも一度体験してみませんか。

■トランスアコースティック™ピアノ

製品情報はこちらをご覧ください。
技術面などの詳細はこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

19252views

マドレデウス、ファドと室内楽を融合、ポルトガル現代史の音画、中世抒情歌とラヴェルも吸収

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase38)マドレデウス、ファドと室内楽を融合、ポルトガル現代史の音画、中世抒情歌とラヴェルも吸収

2015views

長く使い続けてもらえる電子ドラムを目指して──電子ドラム「DTX6K5-MUPS」

楽器探訪 Anothertake

長く使い続けてもらえる電子ドラムを目指して──電子ドラム「DTX6K5-MUPS」

916views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

49333views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

8208views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

10058views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

7230views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6946views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

14219views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

12088views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6737views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33956views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9614views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

13099views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.9

3526views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

14179views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

12457views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4901views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

25379views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8696views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14936views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

4116views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11418views