今月の音遊人
今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」
11442views
師弟サックス四重奏団が作り出す響きの美学/雲井雅人サックス四重奏団インタビュー
15950views
2016.6.8
メンバーが同じ門下生や同窓生だというアンサンブルは珍しくないものの、師弟が組むケースは少ないかもしれない。雲井雅人と3人の門下生による「雲井雅人サックス四重奏団」は、同じ音楽言語から生まれる美しい響きを追究したいという雲井の発案によって生まれたグループ。1996年に結成されて20年、数多くのサックス四重奏団の中でもリーダー的な存在となっている。
「サクソフォンを演奏していてカルテットの面白さを知らないなんてもったいないと思いますし、ソプラノやアルトなどそれぞれの楽器から自分に合ったものを探す楽しみもあります。原点であるフランスはもちろん、日本でも伝統のあるアンサンブル形態ですので、吹奏楽を楽しんでいる方にも一人で楽器を演奏している方にも、また弦楽四重奏が好きだという方にも、管楽器が作るハーモニーや響きの素晴らしさを知っていただきたいのです」(雲井)
師弟だからといって佐藤渉(アルト)、林田和之(テナー)、西尾貴浩(バリトン)という3人が萎縮することなく、伸び伸びと活動している。 「『負うた子に教えられて浅瀬を渡る』ということわざがありますけれど、今では僕がいろいろ彼らから教えてもらっているくらいで、教師冥利に尽きますね」(雲井)
そうした雰囲気があってこそ、常に新鮮な活動を続けることが可能なのだろう。かつて生徒だった3人も四重奏におけるそれぞれの役割を認識しながら、一人の音楽家として自らを主張する。サクソフォン四重奏というアンサンブルの秘密を垣間見るようで面白い。
「アルトは内声、特にハーモニーの中で三度(長三度、短三度)を担当することが多く、和音の中に自分の音をはめ込む心地よさは格別。さらには、同じ短三度でも暗くて沈んだ音色から明るい音色までありますから、その幅を追究して全体の響きを左右することも面白いところです」(佐藤)
「テナーの場合は同じ内声でもメロディがほとんど回ってきませんので、和音の一部をずっと吹いているという感覚。でも、そういった中に和音でメロディや対旋律を歌う楽しみを感じてしまうと、もうテナーからは逃げられません」(林田)
「バリトンパートはテンポも提示できますし、和音を作るときも自分が根音を迷いなく吹いて地固めをし、ほかの3人が寄ってきてくれる感覚ですから、周囲を気遣うことは少ないですね」(西尾)
「われわれ3人はそれに操られて、いつもヒーヒー言っているわけだよ」(雲井)
「演奏する曲やレパートリーも自由に選びますし、面白いと思ったら全員でまず音を出してみます。雲井先生と佐藤君がアメリカで出会ったデイヴィッド・マスランカという作曲家は僕たちにとって大切な存在ですが、彼のオリジナル曲や僕たちのためにアレンジしてくれたJ.S.バッハの『ゴルトベルク変奏曲』などは、宝物のような作品です」(林田)
「それと対になる『ソングス・フォー・ザ・カミング・デイ』という委嘱作品も既にCD化しており、ゴルトベルク変奏曲を次の録音プロジェクトにするかもしれないですね」(佐藤)
ヤマハホールでは何度もコンサートを行っているが、響きを熟知したその空間で2016年7月29日(金)に行われるコンサートも興味深い。彼らが敬愛するジャン=イヴ・フルモーをゲストに迎えるなど、2016年の雲井雅人サックス四重奏団を象徴するプログラムだろう。
「いかにもフランスらしい対位法を駆使したベルノーと、東洋的な精神が音になったようなシュナイダーは対照的な作品。シュナイダーの曲は4人で音を出してみたら、本当に不思議な響きでした」(林田)
「人気のあるカール・ジェンキンスの作品も演奏しますので、ぜひたくさんの方に聴いていただけるとうれしいです」(雲井)
出演:雲井雅人(ソプラノ)、佐藤 渉(アルト)、西尾貴浩(バリトン)、林田和之(テナー)
日時:2016年7月29日(金)19:00開演(18:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:一般4,000円、学生3,500円(すべて税込)
曲目:E.シュナイダー/万物流転~サクソフォン四重奏のためのマントラ~、A.ベルノー/サクソフォン四重奏曲、D.チマローザ(N.プロスト 編)/オーボエ協奏曲 ほか
文/ オヤマダアツシ
photo/ 阿部雄介
tagged: ヤマハホール, サクソフォン, 雲井雅人サックス四重奏団, 雲井雅人, 佐藤渉, 林田和之, 西尾貴浩
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!