Web音遊人(みゅーじん)

木根尚登インタビュー

実話をもとに歌でドラマを描いた新たな試み/木根尚登インタビュー

TM NETWORKのデビュー30周年に当たり、1992年から続いていたソロ活動を2013年に休止。その再開を宣言した最初の作品が2015年11月に発表された。それが『ひかり桜(旭丘高校ボート部に捧ぐ)』と『清らかな水の町で』。この楽曲制作は、プロの音楽家として30年以上も第一線を走ってきた木根尚登にとって、かつてない試みに満ちたものになった。

まず、2つの楽曲いずれもが実話ベースであること。『ひかり桜(旭丘高校ボート部に捧ぐ)』は、不幸な事故により19歳で他界した元高校ボート部のキャプテンが主人公。『清らかな水の町で』は、ある不良少年が生死の分かれ目を体験した後に家族の愛に目覚めていく様子を描いている。
「今から4年ほど前、あるご縁でボート部のキャプテンのエピソードに出会い、とても心惹かれて、彼らをよく知る人たちを現地にたずねる取材までしました。これまで数多くの歌詞を書いてきたけれど、会ったこともない人の話を題材にしたのは今回が初めてです」
あるいはこういう機会を待っていたのかもしれない、と木根は言う。それは今から40年以上前。1973年に発表されたアメリカンポップスを10代の半ばで聴いた木根は、明るく跳ねるようなメロディに乗る歌詞の意味を知り、歌が持つ力に衝撃を覚えた。
「ドーンというグループの『幸せの黄色いリボン』という曲でした。刑期を終え出所する男が故郷に手紙を書くんです。もし自分の帰りを待っていてくれるなら、木の幹に黄色いリボンを結んでおいてくれ……。これ、本当にあった話なんですって。確認は取れていませんが、山田洋次監督の『幸福の黄色いハンカチ』という映画のモチーフになったらしいです。でも、映画は2時間くらいあるでしょ。ところがその曲は、わずか3分半でドラマを描き切っていた。歌ってなんてすごいんだろう!胸の中に残っていたそんな感動を、長い時を経て2つの実話がよみがえらせてくれたんです」

この2曲を収録したCDは、それぞれの歌にまつわる場所で撮影された写真や制作秘話を収めたB5版ブックレット仕様になった。しかも販売は、ユニークな書店として知られるヴィレッジヴァンガード限定。木根によれば、仮に100万冊売れてもオリコンチャートには載らないそうだ。
「今回の歌づくりは、より多くの人に聞いてもらう、より多くのお客さんが入る場所でライブをするための曲を書くという、それまでの制作スタイルに逆行する方法ですよね。時代は移り変り、特に3.11以降、そして最近の熊本の地震にしても、誰もが力を合わせて生きることの大事さに目を向けている。そうした共生の時代にあって、伝える側にもこれまでにない責任や使命が帯びてくると思うんです。それについては僕自身も深く考えてきたし、震災以前から歌の伝え方の目標が変化していることに気付いていました」

木根尚登インタビュー Web音遊人

TM NETWORKのデビュー30周年を機に4年がかりで行われたプロジェクトは、全国のアリーナを巡る大掛かりなライブが主体だった。アーティストに起きた変化とはどういうものだろう。
「『ひかり桜(旭丘高校ボート部に捧ぐ)』と『清らかな水の町で』のプロモーションを兼ねて、小さなライブハウスやレストランでライブをしたんですね。そこには、顔の見える一人ひとりに向けて大切に歌う方法があり、そういう場所でこそ伝わる歌があった。それを改めて教えてくれたのがこの2曲です」

そして木根には、自身に刻まれた10代のときの感動を誰かにも体験してほしい希望がある。
「僕が死んでも、例えば40年後とかにでも、たった一曲の主人公のドラマが歌になって広がって、それがみんなの心に残る、そんな曲を作り続けていきたいですね」

■アルバムインフォメーション

木根尚登インタビュー Web音遊人
『ひかり桜(旭丘高校ボート部に捧ぐ)』/『清らかな水の町で』
発売元:ヴィレッジヴァンガード
発売日:2015年11月1日
価格:2,500円(税別)
詳細はこちら

■Web音遊人読者プレゼント

インタビューでご紹介した『ひかり桜(旭丘高校ボート部に捧ぐ)』/『清らかな水の町で』のCDを抽選で5名様にプレゼントいたします。
木根尚登さんの直筆サイン入りです。
応募はこちら
※応募締切:2016年7月10日(日)

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

6698views

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

音楽ライターの眼

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

21212views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2077views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27979views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8951views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7737views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9131views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11438views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20767views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1493views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6157views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7834views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20767views

音楽ライターの眼

フラメンコ・プログレを代表するカルメンの3作品が2020年リマスター&紙ジャケット仕様CDで復刻

5656views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

8003views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

624views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60643views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23925views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7113views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2724views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3577views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10841views