Web音遊人(みゅーじん)

大江千里インタビュー Web音遊人

音楽人生第2章!ニューヨークでジャズピアニストに転身した大江千里、4作目のニューアルバム/大江千里インタビュー

ポップスのシンガー・ソングライターとして名を馳せながら、50歳を過ぎてジャズピアニストに転身した大江千里。世間には驚きの余韻が残っているかもしれないが、2016年9月7日に発売された4作目のアルバム『answer july』は、大江にとって初のボーカルアルバムだ。聴けば、彼がいかに本場ニューヨークでジャズメンとしての地歩を固めているかがわかるだろう。多彩なアプローチから音を紡ぐ作曲家としての進化、絶妙なタイム感や間合いなど奏者として磨き上げたセンス、そして大御所から若手まで培ったジャズの人脈までが、この作品に詰まっている。

「オーガニックで、ポエティックで、どこかかわいらしい絵本のような世界観を表現したかったんです。シンプルな言葉でとつとつと物語が始まって、ページをめくっていくような感覚の作品だと思います」
大江がこう語る今作のアイコンとして迎えたのは、ベテラン歌手、シーラ・ジョーダンだ。80代後半とは思えないチャーミングで艶のある歌声で、アルバムの扉をそっと開く。大江がジャズを学んだニュースクール ジャズピアノ科の講師や後輩たちの協力も仰ぎ、作詞にも大御所、ジョン・ヘンドリックスらが名を連ねた豪華なボーカルアルバムは、人生の酸いも甘いもかみ分けた大人にこそ味わい深く響く。それでいて全編、愛嬌に満ちている。決して一筋縄では行かなかったジャズへの道のりを笑って語る大江の人柄ようだ。

「アントニオ・カルロス・ジョビン、クリス・コナー、トニー・ベネット。中学生の頃から中古レコード屋で買いあさっていたジャズアルバムは、別世界に連れて行ってもらっているという感覚でしたね。ジャズ雑誌を読み、教則本も買って勉強もしたけれど、壁にぶち当たって。それでも、ポップスでデビューしてからもアルバムに2、3曲はジャジーなものを入れていた。いつかは、本場のニューヨークで学校に入ってゼロからやってみたいと思っていましたね」

大江千里インタビュー Web音遊人

一念発起したのが、47歳の時。ブラッド・メルドー、ロバート・グラスパーら近年のスターを輩出しているニューヨークの名門、ニュースクールを受験し、合格通知が来たのだ。「ポップスをやり尽くしてはいなかったけど、人生の限られた時間をどう使うかと考えた時、第2章をやれるかもしれないと思った。合格は自信になったし、そもそもジャズの勉強もある程度していて、ポップスの即興も得意。そんな鼻っ柱は、入学して全員でパッと音を出した時、いとも簡単に打ち砕かれましたね。あ、僕一人が全然違うところにいるな、と」
それからは、愚直に努力を積み重ねる日々。コードの重ね方を学ぼうと、若い学生が鍵盤を押さえる写真を撮影し、自宅で分析する。「翌日、そのコードを授業でやらされた。でも、せっかく覚えたことが出てこない」。それでも、ひたむきに練習を続けると、今度は手が腱鞘炎に。「努力してもかなわないことがあるんだ」と自覚した。20歳の学生の成長の速さを横目に絶望も感じた。「先生に、開校以来のダメ生徒だ、とも言われたこともありましたね」

それでも、徐々に道は開けていく。「2年時に受けた進級審査は、相当な模擬試験を積み重ねて合格。同じ頃、J-POPをやっているビッグバンドに誘われて外で弾き始めたりして、オーディションでも選ばれるようになった」
ニュースクールは4年半かけて卒業。その間にレーベル立ち上げなどニューヨークでのプロ活動の準備を整え、アルバム『Boys Mature Slow』でデビューを果たした。

今では、「ポップスの世界からジャズに行こうとした人を私は何人も見ているけど、あなたが今、スムーズに行っているということは、ジャズに愛されているからだ」と認められるほど。今作のために大江が、シーラ・ジョーダンを口説きに行ったときに授かったありがたい言葉だ。
「アメリカでは大江千里、誰それ?ってほとんど人のが知らないと思う。でも、ニューヨークで早く、あーあの人でしょって言われるようになりたい。このアルバムで得た勢いを止めずに、更にジャズのラジオステーションなどのオンエアにも力を入れていきたいと思います。」

人生は、ほろ苦い。でも、最高じゃない?大江のそんな思いが反映されたアルバムを存分に味わってほしい。


TINY SNOW (LONG VERSION) /SENRI OE featuring Sheila Jordan Sequence 10 1

 

■アルバムインフォメーション

『answer july』
answer july 大江千里 - Web音遊人
発売元:ヴィレッジレコーズ
発売日:2016年9月7日
価格:通常盤3,000円/初回限定盤4,500円(税込)
詳細はこちら

■ライブインフォメーション

SENRI OE “Answer July” ~Jazz Song Book~
公演の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

986views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

2780views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

3298views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

13037views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

5962views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

15823views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11107views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5513views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11265views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

7797views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

4807views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26257views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11917views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8358views

音楽ライターの眼

クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル、“本物の”『ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール』が半世紀を経て初公式リリース

713views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

10779views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3409views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

10298views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6203views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4433views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

13037views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5616views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7982views