Web音遊人(みゅーじん)

調布国際音楽祭2021──多彩なプログラムで有観客での公演を開催する

2013年にスタートした調布国際音楽祭が、2021年の6月27日から7月4日にかけて有観客のスタイルで実施されることになった(調布市グリーンホールほか)。

同音楽祭は鈴木優人がエグゼクティブ・プロデューサーを務め、さまざまな分野の実力派アーティストが集結することで知られる。今年は、鈴木優人と長年に渡って親交を深めているアソシエイト・プロデューサーの森下唯による2台ピアノの演奏で幕を開ける。

(写真左)鈴木優人、(写真右)森下唯

オペラに関しては、クリエイティヴ・パートナーを務める読売日本交響楽団を鈴木優人が指揮し、メノッティの『電話』が上演される。これはイタリア出身でアメリカのオペラ作曲家・台本作家のジャン=カルロ・メノッティ(1911~2007)が1946年に作曲、翌年ニューヨークで初演された作品。結婚を申し込みにきたベン(バリトン)が、ルーシー(ソプラノ)のもとに次々にかかってくる電話に業を煮やし、最後は電話でプロポーズするというコミカルなストーリー。今回はソプラノの中江早希、バリトンの大西宇宙が大役を担う。

恒例となっている深大寺本堂で行われるコンサートには、チェロの鈴木秀美が登場。チェンバロの上尾直毅とともにヴィヴァルディ、D.ガブリエリの作品を予定している。

フィナーレは鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏で、J.S.バッハ『ブランデンブルク協奏曲』が演奏される。この協奏曲はブランデンブルク辺鏡伯クリスチャン=ルートヴィヒに1721年に献呈されたという記録が残されており、2021年はそれから300年の記念の年にあたる。

このほか、村治佳織(ギター)、カルテット・アマービレ、木嶋真優(ヴァイオリン)、栗コーダーカルテット、加羽沢美濃(作曲家)らの出演が予定され、キッズコンサートやトークイベントなども組まれている。

2020年はコロナ禍の影響により、同音楽祭はインターネットの動画配信による開催が行われた。鈴木優人は「この経験を生かし、今年はぜひライブのコンサートができるよう尽力したい」と語り、鈴木雅明も「これまで想像できなかった体験をし、活動再開のために模索してきた。今年は安全な形で音楽を提供したい」と決意を新たにする。緑豊かな美しい自然を誇る調布の街が、活気あふれる音楽で満たされることを期待したい。

■調布国際音楽祭2021

日時:2021年6月27日(日)〜7月4日(日)
会場:調布市グリーンホール ほか
詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

 

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

4431views

音楽ライターの眼

ボズ・スキャッグス、ソウル&ブルースと都会派AORを兼ね備えた2019年5月の来日公演

4716views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

9581views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21024views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11922views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1409views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7590views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1636views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19528views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

6670views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

4725views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7985views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

5965views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11493views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベックとレミー・キルミスター(モーターヘッド)、1986年の“幻”の共演

5423views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

5645views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3417views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7321views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15918views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

3896views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

43518views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

8955views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22365views