Web音遊人(みゅーじん)

ワイヤレスな音楽の新しいカタチ「MusicCast(ミュージックキャスト)」で家族みんなで音楽を楽しもう

ワイヤレスな音楽の新しいカタチ「MusicCast(ミュージックキャスト)」で家族みんなで音楽を楽しもう

ネットワークオーディオの普及で、ひとつの音楽データを家族みんなで楽しむのが一般的になってきたのではないだろうか。
そこで、家庭内のネットワーク上にある音楽や音声データを、部屋をこえて家じゅうで自由に聴くことができる「MusicCast®」を紹介しよう。

MusicCastとは、スマートフォンやタブレットで、家の中にある複数のオーディオ機器を操作できる機能。例えば、ヤマハのサウンドバー(*1)AVレシーバー(*2)などのMusicCast対応機器を家庭内のWi-Fi(無線LAN)に接続すれば、パソコンやNAS(*3)、スマートフォンやタブレットなどにあるデータをそれぞれの部屋にあるMusicCast対応機器で再生することができる。さらに、対応機器間で音楽ソースをやりとりすることも可能だ。操作は専用の無料アプリ「MusicCast CONTROLLER(*4)」で行う。

MusicCast CONTROLLER画面例

MusicCast CONTROLLER画面例

手軽に始めたい方には、リビングのテレビのサウンドバーからキッチンのワイヤレススピーカーへ、テレビ番組の音声を配信するという使い方はいかがだろう。料理をしながら音楽番組を聴いたり、気になるスポーツをチェックしたりすることができる。
さらに、このサウンドバーとワイヤレススピーカーの組み合わせは、音が聴こえづらくなった高齢者や住宅事情などにより音が気になる方にもおすすめだ。小型のワイヤレススピーカーを傍に置くことで、テレビの音量を上げずにきちんと音声を聴くことができる。

Musiccastが手軽にはじめられる、サウンドバー&ワイヤレススピーカーのパッケージオーディオ「MUSICCAST-P306」

Musiccastが手軽にはじめられる、サウンドバー&ワイヤレススピーカーのパッケージオーディオ「MUSICCAST-P306

また、語学学習の音声やインターネットラジオなどを各部屋にあるワイヤレススピーカーで鳴らせば、家じゅう移動しても途切れることなく聴けるので、肝心なところを聴きのがした!などとストレスを感じることも少ないかもしれない。

こんな使い方はどうだろう。電子ピアノの練習は、近隣に配慮してヘッドホンを使うことも少なくない。こうした場合、どんな練習をしているのか、周囲の人にはまったくわからない。例えば、電子ピアノをMusiccast対応機器と接続し、キッチンのスピーカーとワイヤレスでつなげば、子どもがヘッドホンを使って練習している曲を、お母さんがキッチンで家事をしながら聴くこともできる。

MusicCast

MusicCastはBluetooth®と異なり、データを圧縮せずに配信・受信ができるため、音質が優れているのも特長。本格的に楽しみたいなら、リビングのホームシアターシステムから自分の書斎のネットワークCDレシーバーにハイレゾ音源をシェアするのもいいかもしれない。

ワイヤレスな音楽の新しいカタチは、ライフスタイルや好みによって自在に変化する。MusicCastで音楽の楽しみが、これからもっと広がるに違いない。

(*1)サウンドバー:テレビのそばに置くだけで迫力あるサウンドが実現できるコンパクトサイズのスピーカー。
(*2)AVレシーバー:映画館のような臨場感のあるサウンドを家庭で実現できる。チューナーが内蔵されているものをAVレシーバー、内蔵されていないものをAVアンプという。
(*3)NAS:ルーターに接続できるハードディスクドライブ。同じネットワーク上にあるパソコンやスマホなどとデータ共有ができる。
(*4)MusicCast CONTROLLER:MusicCast専用の無料アプリ。家中のMusicCast対応機器のON・OFFや再生、音声調整などの操作ができる。→詳しくはこちら

※MusicCastはヤマハ株式会社の登録商標です。

■MusicCast®特設サイト

家のなかを、部屋をこえて、自由に音楽・音声がつながる、ヤマハ「MusicCast®(ミュージックキャスト)」
詳細はこちら

■MusicCastに対応しているヤマハ製品(一部)

ホームシアターシステム「YHT-503JP」 デジタル・サウンド・プロジェクター「YSP-1600」 CRX-N470 CRX-N470

ホームシアターシステム「YHT-503JP」

デジタル・サウンド・プロジェクター「YSP-1600」

ネットワークCDレシーバー「CRX-N470」

AVレシーバー「RX-V583」

NX-N500
WX-010 ISX-18 WXA-50

ネットワーク・パワードスピーカー「NX-N500」

ワイヤレスストリーミングスピーカー「WX-010」

インテグレーテッドオーディオシステム「ISX-18」

ワイヤレスストリーミングアンプ「WXA-50」

 

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

16880views

音楽ライターの眼

ドヴォルジャークの真の魅力に出合う一冊

5572views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2545views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

24604views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22297views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

1202views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8204views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7830views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23329views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views