Web音遊人(みゅーじん)

連載7[多様性とジャズ]白人が黒人の“まね”をしていたジャズには歌があったのかなかったのか?

歌の“あるジャズ”と“ないジャズ”について、もう少し掘り下げていこう。

19世紀前半、北アメリカ大陸の玄関口として発展していたのはルイジアナ州ニューオーリンズだった。19世紀後半になると中西部が開拓され、経済圏がニューオーリンズを中心に半径500〜1,000キロメートルへと広がっていく。

それにともない、それまでニューオーリンズで流行っていた文化も各地へと波及していくことになる。直接の要因は、ニューオーリンズで“文化のゆりかご”となっていた歓楽街“ストーリーヴィル”の閉鎖(1917年)だったが、第一次世界大戦による好景気でエンタテインメントの需要が高まったことが追い風になった。

そのニューオーリンズで流行っていた文化の軸となっていたのが、後にジャズと呼ばれるようになる音楽=パフォーマンスだった。

アメリカ国内でジャズが注目を集めるようになると、白人社会でも演奏される機会が増えたわけだが、リンカーンが奴隷解放を宣言したあとも黒人差別は続き、白人の社交場で黒人演奏家が演奏の機会を与えられることはほとんどなかった。

必然的にジャズを演奏する白人ミュージシャンのニーズが高まり、1916年にシカゴの居酒屋に出演したトム・ブラウン(トロンボーン)率いるバンド(彼らをはやし立てた“Jass it up !”という言葉が“Jazz”の語源と言われている)や、1917年に初のジャズ・レコーディングを果たしたドミニク(ニック)・ラロッカ(コルネット)率いるオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドがジャズ史に登場することになる。

21世紀の現在に至ってもブラック・ライヴズ・マターといった黒人差別への抵抗運動が続くアメリカで、白人が黒人の“まね”をすることに対する抵抗や軋轢はなかったのかという疑問が、日本人には湧いてくるかもしれない。

例えば、19世紀に入って人気を呼んだミンストレル・ショー。これは、黒人の口調や動作を誇張することで観客のウケを狙ったものだったが、出演者の多くは白人の芸人だった。

“まねる”(差別意識に根ざした模倣)というワンクッションを置くことで演者も観客も“差別”を否定的ではなく肯定的に表現できる空気感を生んでいたのだろう。

今回の“ニューオーリンズの音楽が白人の手で全米へと広がり、ジャズの隆盛へつながっていった”というエピソードは、歌の“あるジャズ”と“ないジャズ”を語るための序章。次回は、全米へと広がったニューオーリンズの音楽が“楽器演奏であって歌ではなかった点”を考えてみたい。

「多様性とジャズ」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

ジェイク・シマブクロ

今月の音遊人

今月の音遊人:ジェイク・シマブクロさん「音のかけらを組み合わせてどんな音楽を生み出せるのか、冒険して探っていくのは楽しい」

8883views

ジャズとクラシックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズとクラシックの距離を測るための極私的な指標について

3259views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2949views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3756views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8647views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14922views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10413views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9243views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30651views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4937views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5797views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29943views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7715views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22415views

ムソルグスキー「展覧会の絵」、創作欲を刺激する余白、ELP版はプログレの大門

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase8)ムソルグスキー「展覧会の絵」、創作欲を刺激する余白、ELP版はプログレの大門

3851views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8317views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8181views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

15627views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12420views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5196views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

7494views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7454views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29943views