Web音遊人(みゅーじん)

ネットワークオーディオ - Web音遊人

どうやって使うの?どんなところが便利なの?初心者のためのネットワークオーディオ

新しい音楽の楽しみ方として注目されているネットワークオーディオ。言葉を耳にしたことはあるけれど、よくわからない……という方も多いのではないでしょうか。

ネットワークオーディオとは、その名の通りインターネットなどのネットワークを利用し、音楽ファイルの再生を行う新しいオーディオのスタイル。iTunesなどの音楽データダウンロードサービスを利用して、スマートフォンで聴くスタイルは今や一般的ですが、その一歩先を進んだものだと考えていいでしょう。
必要なのは、ルーター(*1)NAS(*2)またはパソコンなどデータが保存できるもの、そしてネットワークプレーヤー(後述)の機能を備えた機器。パソコンなどにダウンロードした音源をNASなどに保存し、ネットワークプレーヤーを使って再生するのが一般的です。

ネットワークオーディオの基本構成 - Web音遊人

ところで、ネットワークオーディオとセットになって登場する言葉のひとつに、前述のネットワークプレーヤーがあります。
プレーヤーというと形があるものを想像しますが、実はこれはネットワークオーディオのための機能のひとつ。ダウンロードした音楽データを音楽として聴くためには、DAコンバーター(*3)でデジタルデータをアナログに変換する必要があります。データには、さまざまなファイル形式がありますが、それらを受け取って判別し、いったんプールしてDAコンバーターが読み取れる形式に変えるのがネットワークプレーヤーの役割です。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は無意識のうちに使っているかもしれません。たとえば、スマートフォンもネットワークプレーヤーの機能を搭載しています。ただし、取り込めるフォーマットは、CD収録音からの劣化を伴うMP3(*4)AAC(*5)だけです。

ネットワークオーディオの特長のひとつは、CDを超える高音質が楽しめることです。ネットワークの世界では、CD以上の品質でマスタリングされたハイレゾ音源も配信されています。
CDに音楽データを収録できる容量、いわば“器”の大きさは、サンプリング周波数(*6)/量子化(*7)が44.1kHz/16bitと決まっていますが、ネットワークオーディオの登場によって、その“器”は取り除かれることになりました。今では、384 kHz/32bitなどCDより多くの情報を記録できるようになっています。情報量が増えることで、音楽配信サービスなどで入手したマスター音源に近い音を家庭で楽しめるようになったのです。

ネットワークオーディオの接続例 - Web音遊人

最近では、ハイレゾ対応の携帯音楽プレーヤーも登場していますが、ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴いた場合、頭の真ん中に音が集まって来るように感じる「頭内定位」という傾向が見られます。録音された空間の大きさを立体的に感じさせてくれる音場感は、ハイレゾの醍醐味。それを可能にするのがネットワークオーディオです。スピーカーで聴くことで、あたかも自分自身が収録マイクになったような極上の感覚をぜひ味わってほしいものです。

また、1台のNASに膨大な数の曲を保存するため、CDのように保管場所を取らないのもメリット。CDの音源をNASにリッピング(*8)して再生すれば、CDの回転音が一切聴こえず、音楽だけを楽しむこともできます。
さらに、CDの場合はアルバム単位で音楽を聴いていたのに対し、いろいろな選曲が簡単にできるネットワークオーディオでは曲単位へ。音楽の聴き方も変わります。

音源を取り込む方法 - Web音遊人

2007年、スコットランドのオーディオメーカーLINNがネットワークオーディオ機器を日本で初めて発売した際、その価格は100万円を超えるものでした。今では日本のメーカーでもコストダウンがかなり進み、ネットワークプレーヤー機能を内蔵した機器もたくさん登場しています。新しい音楽の楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか。

(*1)ルーター:パソコンなどをインターネットに接続するための機器。パソコンやNASなどを複数台接続することによりネットワークが形成できる。
(*2)NAS:ルーターに接続できるハードディスクドライブ。同じネットワーク上にあるパソコンやスマホなどとデータ共有ができる。
(*3)DAコンバーター:デジタル信号をアナログ信号に変換するもの。
(*4)MP3:MPEG-1 Audio Layer-3の略。圧縮された音声ファイルフォーマットのひとつ。音声データを10分の1程度に圧縮できる。
(*5)AAC:Advanced Audio Codingの略。圧縮された音声ファイルフォーマットのひとつ。MP3より1.4倍ほど圧縮率が高いといわれている。
(*6)サンプリング周波数:アナログ信号からデジタル信号への変換処理を1秒間に何回行うかを表す数値で、数字が大きいほどより高い周波数まで記録出来る。※CDは44.1kHzで1秒間に4万4100回のデータを変換処理している。
(*7)量子化:オーディオ信号の音の大小(ダイナミックレンジ)を記録するための器の大きさを表す。16bitの場合96dBまでのダイナミックレンジが記録できる。
(*8)リッピング:ディスクに記録されているデータを、音楽ファイルとしてパソコンに取り込むこと。

■ネットワークオーディオに対応しているヤマハ製品(一部)

ネットワークCDレシーバー CRX-N470 AVレシーバー RX-S601 ワイヤレスストリーミングアンプ WXA-50 AVプリアンプ CX-A5100

ネットワークCDレシーバー「CRX-N470」

AVレシーバー「RX-S601」

ワイヤレスストリーミングアンプ「WXA-50」

AVプリアンプ「CX-A5100」

デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700 ネットワーク・パワードスピーカー NX-N500 ワイヤレスストリーミングスピーカー WX-010 インテグレーテッドオーディオシステム ISX-18

デジタル・サウンド・プロジェクター「YSP-2700」

ネットワーク・パワードスピーカー「NX-N500」

ワイヤレスストリーミングスピーカー「WX-010」

インテグレーテッドオーディオシステム「ISX-18」

 

特集

Char

今月の音遊人

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

2673views

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

音楽ライターの眼

やわらかな雰囲気と強い個性で、魅力的な世界へ誘う/Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

462views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

15571views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7605views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17449views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11567views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6039views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4510views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

音楽ライターの眼

メトロポリタン歌劇場の130年のドラマを詳細に描き出した著作が登場

2586views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13495views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2129views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5902views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119952views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views