Web音遊人(みゅーじん)

夏ラボ

大人が楽しんじゃってもいいじゃない!?『夏ラボ』で遊ぼ!

今年の夏はどこで過ごされますか?海?山?野外ライブ?
私のオススメは「都会で過ごす夏」。都会の夏の何がいいかって?まず、道や電車が空いている。ふだん大勢のサラリーマンが行き交うオフィス街もこの時期は閑散としているので、静けさがさらに深まる夜に車で流す都心なんてデートに最適。そんなデート、久しくしていませんけどね(笑)。

そんな大人向け都会の夏の過ごし方はさておき、読者のみなさんにオススメしたいイベントが、ヤマハ銀座ビルで現在開催中の「夏ラボ」です。

1F“ポータル”は、サクソフォンやトランペットを実際に体験して音の仕組みを学んだり、手作りギターで音の不思議を学んだりと、“音を科学する”まさに研究所(ラボ)に大変身。わからないことは白衣姿の研究員のお兄さん、お姉さんが親切に教えてくれますよ。

そして、各フロアで行われている「音楽クイズラリー」では、普段立ち寄る機会がない売り場も、クイズを解きながら自由に楽しく探検することができます。各階のラグジュアリーな雰囲気、ズラリと並ぶピカピカの楽器には、大人も子どももワクワクしてしまうはず。

夏ラボ

1F“ポータル”の様子。楽器の長さで音の高さが変わる理由、材料による音色の違いなど音について楽しく学べるので、夏の自由研究にもピッタリ。

また、地下の銀座スタジオでは楽しいワークショップやイベントが開催されます。なかでもオススメは、キーボードアーティスト 松田昌さんが講師のイベント「マサさんと吹こう!楽しいピアニカ in ヤマハ銀座」。
ピアニカって子どもの楽器でしょ? なんて思っていませんか? 実はこの秋30年ぶりにリニューアルされるとあり、あらためて注目を集めている楽器なんです!『情熱大陸』や『ルパン3世のテーマ』などの演奏のほか、ライブにも生かせるような凄技も伝授してもらえるので、ピアニカで育った大人にこそご覧いただきたいです。
ライブを楽しみたいという方は、松田昌さんが倉沢大樹さんと共演する「これがピアニカだ! Masa & Daiju Special Live」も要チェックです!

夏ラボ

(左上)手づくりトランペットを作ってみよう。(左下)一弦ギターを作ってみよう。(右)マサさんと吹こう!楽しいピアニカ。ピアニカをお持ちの方はご持参いただき、一緒に吹きましょう!

そのほか、ファミリー向けワークショップ「手づくりトランペットを作ってみよう」「一弦ギターを作ってみよう」で楽器作りを体験したり、もっとコアに楽器を知りたい方には、ピアノを分解して中を見ることができる「ピアノ探検ショー」なんてマニアックなイベントもオススメです。

取材当日、スタッフ一同テンションが上がり、仕事そっちのけでサクソフォンを吹いたり、各フロアではしゃぎ回ってしまったのは、ここだけの話…。
子どもだけに楽しませるのはもったいない。いいじゃない、大人も「夏ラボ」で遊ぼ!

[夏ラボ〜夏休み親子で楽しむ楽器研究所 in ヤマハ銀座]

期間:〜8月29日(金)
場所:ヤマハ銀座ビル(東京都中央区銀座7-9-14)
詳しくはこちらをご覧ください

■松田昌ピアニカバンド「マサさんと吹こう!楽しいピアニカ in ヤマハ銀座」

日時:8月9日(土)・10日(日)各日1st 13:00〜/2nd 16:00〜
9日はこちらを、10日はこちらをご覧ください。

■手作りトランペットを作ってみよう

日時:8月8日(金)1st 11:00〜/2nd 15:00〜
詳しくはこちらをご覧ください。

■一弦ギターを作ってみよう

日時:8月15日(金)1st 11:00〜/2nd 15:00〜
詳しくはこちらをご覧ください。

■これがピアニカだ! Masa & Daiju Special Live in ヤマハ銀座

日時:8月17日(日)16:00開演
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

3319views

音楽ライターの眼

トレイシー・ソーンの自伝的エッセイが刊行。エヴリシング・バット・ザ・ガールを読む

3695views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24542views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18289views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26708views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9152views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20785views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10094views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32317views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7845views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14644views

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 交響曲第5番≪宗教改革≫ イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)パブロ・エラス=カサド(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ

音楽ライターの眼

新メンデルスゾーン全集に根差した迫力に満ちた「宗教改革」と、研究を重ねた味わい深いヴァイオリン協奏曲

6799views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15181views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5915views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19670views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10028views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5165views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26947views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views