Web音遊人(みゅーじん)

陸上自衛隊中央音楽隊の演奏の魅力とは? 初めて明かされる素顔と活動/陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門

陸上自衛隊中央音楽隊の演奏の魅力とは?初めて明かされる素顔と活動/陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門

国賓の歓迎式典や国際的なスポーツの祭典などで耳にする演奏。どんな団体が演奏しているの?と思った人もいるはず。そうしたセレモニーで最も多く演奏しているのが、陸上自衛隊中央音楽隊(以下、中央音楽隊)だ。中央音楽隊は1951年に発足(発足当時は警察予備隊音楽隊)。現在は陸、海、空の各自衛隊に音楽隊があり、陸上自衛隊だけでも全国で21の音楽隊が活躍中だが、そのなかでも、最も重要な国の行事において、日本を代表して「特別儀じょう」演奏をする機会が多いのが中央音楽隊なのだ。

その中央音楽隊の、あまり知られてこなかった活動の紹介も折り込んだ『陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門』が出版された。2007年から2017年まで隊長を務めた武田晃が「中央音楽隊の活動を知ってもらうきっかけになれば」と編集に全面協力。その結果、「楽器の持ち方や構え方に決まりがある」「歌や踊りも含め、バラエティに富んだ曲を演奏する(大型ステージイベント、ニコニコ超パーティで演奏した『千本桜』が話題に)」「年間約180回の本番をこなす、スケジュール調整が日本一大変な吹奏楽団」「演奏以外の裏方もすべて隊員がこなす」など、中央音楽隊の素顔を伝える興味深い一冊が誕生した。

隊員のふだんの活動や音楽隊員になるための道のり、といった情報に加え、「これまで個人が表に出ることはほとんどなかった」というなかで実現した「中央音楽隊の音の磨き方」では、パート別に隊員が登場し、演奏で心がけていること、個人練習の方法、アンサンブルのコツなどを伝授。音楽隊での演奏を夢みる人はもちろん、日々、演奏力アップを目指して練習している吹奏楽部の人たちにとって大いに役立つ情報が満載だ。

東日本大震災での災害派遣演奏をきっかけに注目度も高まった自衛隊音楽隊。被災各県をたびたび訪れ演奏したなかで、「演奏を聴いて平常心になれた」という被災者の声を聞き、武田は「音楽は乱れた心を整理する働きもある」と感じたという。その際、選曲においても「マーチは、どんな時代のどんな国の曲でも受け入れられる」と気づかされた。「改めてマーチは普遍的だと思いました」(武田)

プロもアマチュアも、日々「聴く人の心に届く演奏とは何か」を追求している。その答えに近づくためのヒントが、本書から読み取れるかもしれない。「そのように読んでいただけたら嬉しいですね」と微笑む武田は、読者に向けて「楽器は長く続けられる素晴らしい趣味。ぜひ続けてほしいと思います。たとえ演奏を止めたとしても、聴くことで音楽を続けてほしいですね」と力強く語った。

■作品紹介

『陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門』
著者:武田晃
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2017年7月24日
価格:1,700円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

山形県出身。1980年、武蔵野音楽大学器楽学科(トランペット専攻)を卒業し、幹部候補生として陸上自衛隊に入隊。2007年から2017年まで中央音楽隊長として主要演奏会および数々の国家的行事を指揮。ミッドウエスト・クリニックをはじめとする海外公演も成功させた。中央音楽隊とのCD録音多数。2017年より武蔵野音楽大学および尚美ミュージック・カレッジ専門学校非常勤講師。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

5696views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

4505views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

7674views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1593views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

7963views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

24338views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

12087views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4275views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11772views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6978views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7205views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22668views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13944views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17056views

ザ・ダークネス

音楽ライターの眼

ギター不況を吹っ飛ばすライヴ・アルバム/ザ・ダークネス『ライヴ・アット・ハマースミス』

4538views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

13235views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8703views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2861views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

19290views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4462views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1593views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7965views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26573views