Web音遊人(みゅーじん)

陸上自衛隊中央音楽隊の演奏の魅力とは? 初めて明かされる素顔と活動/陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門

陸上自衛隊中央音楽隊の演奏の魅力とは?初めて明かされる素顔と活動/陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門

国賓の歓迎式典や国際的なスポーツの祭典などで耳にする演奏。どんな団体が演奏しているの?と思った人もいるはず。そうしたセレモニーで最も多く演奏しているのが、陸上自衛隊中央音楽隊(以下、中央音楽隊)だ。中央音楽隊は1951年に発足(発足当時は警察予備隊音楽隊)。現在は陸、海、空の各自衛隊に音楽隊があり、陸上自衛隊だけでも全国で21の音楽隊が活躍中だが、そのなかでも、最も重要な国の行事において、日本を代表して「特別儀じょう」演奏をする機会が多いのが中央音楽隊なのだ。

その中央音楽隊の、あまり知られてこなかった活動の紹介も折り込んだ『陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門』が出版された。2007年から2017年まで隊長を務めた武田晃が「中央音楽隊の活動を知ってもらうきっかけになれば」と編集に全面協力。その結果、「楽器の持ち方や構え方に決まりがある」「歌や踊りも含め、バラエティに富んだ曲を演奏する(大型ステージイベント、ニコニコ超パーティで演奏した『千本桜』が話題に)」「年間約180回の本番をこなす、スケジュール調整が日本一大変な吹奏楽団」「演奏以外の裏方もすべて隊員がこなす」など、中央音楽隊の素顔を伝える興味深い一冊が誕生した。

隊員のふだんの活動や音楽隊員になるための道のり、といった情報に加え、「これまで個人が表に出ることはほとんどなかった」というなかで実現した「中央音楽隊の音の磨き方」では、パート別に隊員が登場し、演奏で心がけていること、個人練習の方法、アンサンブルのコツなどを伝授。音楽隊での演奏を夢みる人はもちろん、日々、演奏力アップを目指して練習している吹奏楽部の人たちにとって大いに役立つ情報が満載だ。

東日本大震災での災害派遣演奏をきっかけに注目度も高まった自衛隊音楽隊。被災各県をたびたび訪れ演奏したなかで、「演奏を聴いて平常心になれた」という被災者の声を聞き、武田は「音楽は乱れた心を整理する働きもある」と感じたという。その際、選曲においても「マーチは、どんな時代のどんな国の曲でも受け入れられる」と気づかされた。「改めてマーチは普遍的だと思いました」(武田)

プロもアマチュアも、日々「聴く人の心に届く演奏とは何か」を追求している。その答えに近づくためのヒントが、本書から読み取れるかもしれない。「そのように読んでいただけたら嬉しいですね」と微笑む武田は、読者に向けて「楽器は長く続けられる素晴らしい趣味。ぜひ続けてほしいと思います。たとえ演奏を止めたとしても、聴くことで音楽を続けてほしいですね」と力強く語った。

■作品紹介

『陸上自衛隊中央音楽隊の吹奏楽入門』
著者:武田晃
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2017年7月24日
価格:1,700円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

山形県出身。1980年、武蔵野音楽大学器楽学科(トランペット専攻)を卒業し、幹部候補生として陸上自衛隊に入隊。2007年から2017年まで中央音楽隊長として主要演奏会および数々の国家的行事を指揮。ミッドウエスト・クリニックをはじめとする海外公演も成功させた。中央音楽隊とのCD録音多数。2017年より武蔵野音楽大学および尚美ミュージック・カレッジ専門学校非常勤講師。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

4127views

音楽ライターの眼

緑豊かな古都のホールで上質なクラシックのコンサートに耳を傾ける

3107views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21511views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14142views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#007 ジャズの流れを変える予兆を秘めたホットなのにクールなライヴ盤~ウェス・モンゴメリー『フル・ハウス』編

1298views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17416views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4297views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

146views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13213views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views