Web音遊人(みゅーじん)

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

年末年始はメタル漬け20時間!メタリカ『マスター・オブ・パペッツ』豪華BOX

メタリカの『マスター・オブ・パペッツ(邦題:メタル・マスター)』を聴いた。

『マスター・オブ・パペッツ』といえば1986年に発表されたヘヴィ・メタルの歴史的名盤。聴いていて当然、というか聴かないと死んでしまう必聴アルバムゆえ、何を今更……?と思われるかもしれないが、2017年11月に発売された”リマスター・デラックス・ボックス・セット”というと話は別になる。

10CD+3LP+2DVD+1カセット。トータル20時間という空前の超巨編である。すべてを聴き通すには並々ならぬ体力と精神力を要する、消耗戦的な作品だ。メタルの大音量に包まれて、全編を聴き終えたときには、大きな達成感に包まれた。

『マスター・オブ・パペッツ』本編はヘヴィ・メタルを代表する大傑作というだけでなく、ロック音楽における最も密度の濃い55分である。極限まで速いスラッシュ・メタルというスタイルをメインストリームに知らしめた「バッテリー」からエクストリームでドラマチックな展開の「マスター・オブ・パペッツ」、爆走するラストの「ダメージ・インコーレイテッド」まで、凄まじいヘヴィネスとテンションが襲いくる。アルバムが発表されて30年以上が経つが、その衝撃と切れ味はまったく鈍ることがない。

リマスターはいたずらにEQで音をデカくするのではなく、起伏に富んだアルバムのサウンドを生かしたナチュラルなものになっている。

ボックス・セットに収録された音源(大半が未発表)は、メタリカの『マスター・オブ・パペッツ』期を網羅したものだ。アルバム収録曲の初期デモやリハーサル、アウトテイクから発表後のインタビュー、ワールド・ツアーでのライヴ、ベーシストのクリフ・バートンの死を経て、後任となったジェイソン・ニューステッドのオーディション、ジェイソン加入後のライヴまでが収録されている。そのすべてを時系列順に通して聴くと、1985年から1987年初めにかけてのメタリカの激動の時代を疑似体験することが可能だ。

実際のところ、それらの音質/画質は決して高いものではなく、1986年4月のニュージャージー公演や1987年1月のドイツ・エッセン公演はサウンドボードといってもPA直結のような平坦なミックスだったり、不完全収録だったりする。カセットに収録された1986年のストックホルムに至ってはファンがテープレコーダーを持ち込んで盗み録りしたものだ。DVDに収録された1986年11月、名古屋の愛知県勤労会館でのライヴは2階に固定したビデオカメラによるもので、VHS映像をそのままDVD化したようだ。

生のメタリカをそのまま捉えた、オフィシャル・ブートレグ然とした作りは、1987年に発表された映像作品『クリフ・エム・オール』を少なからず意識しているだろう。クリフ・バートンへの追悼作だった『クリフ・エム・オール』と同様、このボックス・セットも彼への想いを込めた作品なのだ。

メタリカのマニアにとっては、細かいディテールも楽しめる。

1986年8月、ヴァージニア州ハンプトン公演はジェイムズ・ヘットフィールドがスケボーでコケて骨折、代役としてカーク・ハメットのギター・テクとしてツアーに同行していたジョン・マーシャル(メタル・チャーチの一員でもあった)がギターを弾いている。ジェイムズはヴォーカルに専念しているせいかMCのトークがやたらと多く、マーシャルのことを”ジョン・スタック”と紹介しているのも面白い(アンプのマーシャル・スタックにちなんでいる)。

カーク・ハメットはMTV向けインタビューで住居について「部屋が2つあれば十分。ひとつはオモチャとコミックス用で、もうひとつで寝る」と語っている。その後、彼のコレクションは膨大な数に増えていき、専用の家屋を建ててしまったほど。しまいには映画の小道具やヴィンテージ物のポスターを含めた写真集『Too Much Horror Business』を刊行してしまったことを考えると感慨深い。

クリフのインタビューは2本収録されているが、両方でR.E.M.を推しているのも興味深い。当時のR.E.M.は『玉手箱』(1985)発表後で、全米チャートでトップ30入りしていたものの、まだスーパースターにはなっていなかった。「R.E.M.というバンドが好きなんだ」と、相手が知らないことを前提に話しているのも時代をうかがわせる。

メタルの大名盤を主軸に、ディテールに至るまでたっぷり楽しめる『マスター・オブ・パペッツ』リマスター・デラックス・ボックス・セット。メタリカ漬けの年末年始も実にめでたいものだ。
なお、『マスター・オブ・パペッツ』本編と未発表音源のハイライトを収めた”リマスター・デラックス”3CDも発売される。

■アルバムインフォメーション

『メタル・マスター(リマスター・デラックス・ボックス・セット)』
メタル・マスター(リマスター・デラックス・ボックス・セット)
発売元:ユニバーサル インターナショナル
発売日:2017年11月22日
料金:30,000円(税抜)全世界完全数量限定/直輸入盤仕様

『メタル・マスター(リマスター・デラックス)』
メタル・マスター(リマスター・デラックス)
発売元:ユニバーサル インターナショナル
発売日:2017年12月20日
料金:3,600円(税抜)3CD

詳細はこちら

■ブックインフォメーション

『メタリカ公式ビジュアルブック バック・トゥ・ザ・フロント』
メタリカ公式ビジュアルブック バック・トゥ・ザ・フロント
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメント
発売日:2017年12月23日
料金:5,000円(税抜)

詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:さだまさしさん「僕にとって音楽は、最高に好きなものであり、最強に嫌いなもの」

11961views

音楽ライターの眼

「三人三様の妙味」が生きるギターコンサート“TRES II”/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ

2703views

CLP-800シリーズ

楽器探訪 Anothertake

グランドピアノの演奏体験を全身で感じられる電子ピアノ── クラビノーバ「CLP-800シリーズ」

3006views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

201855views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9877views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9336views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

25229views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8187views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25901views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6429views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

6016views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27113views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

11054views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15954views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを引き寄せた名プロデューサーと名ギタリストの出逢い

3873views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

6181views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7430views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5207views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15920views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7193views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3454views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7406views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27113views