Web音遊人(みゅーじん)

世界観もさまざまに、4人の名手たちが紡ぐギターの音色に酔いしれる/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1

アコースティック楽器の響きを堪能できるコンサートホールとして親しまれてきた東京・銀座のヤマハホールがリニューアルオープンして、2020年2月に10周年を迎えた。それを記念し開催されたアコースティックギター・フェスティバルには、クラシック、ジャズ、ボサ・ノヴァ、フラメンコのギターの名手たちが顔をそろえた。2日間にわたるスペシャル・コンサートの2020年1月25日(土)の公演の模様をお届けする。

一番手に登場したのはクラシックの大萩康司で、横尾幸弘の「『さくら』の主題による変奏曲」を披露。横尾いわく特殊な奏法を駆使する楽曲だそうで、確かに響きはアコースティックギターでありながら、琴のような雅さも感じられる。それとは一転、ブローウェルの「舞踏礼讃」は、クラシックの洗練された響きの中に、ラテン音楽の情熱も顔をのぞかせるという奥深い演奏で、ホールに集まったギター・ファンを楽しませてくれた。

二番手はパリに留学中の若手クラシック・ギタリスト、秋田勇魚。長い髪をまとめサムライのような風貌で登場した彼は、S.アサドの「アクアレル」を演奏。三楽章で構成され、ワルツやブラジルの民族音楽など多彩な要素をギター一台で奏でるこの曲を、秋田はときに優雅に、ときにはつらつと演奏。“水彩画”という意味のタイトルそのままに、ホールを鮮やかな弦の音色で埋め尽くした。

三番手に登場したジャズの小沼ようすけのステージは、オリジナル曲「Flyway」でスタート。呟くように鳴らされていた弦の音が、次第に色彩とリズムを増してゆくドラマ性にうっとり。続く「The Elements」や「Sea scape」でも、小沼ならではの映像的なサウンドが繰り広げられていく。なによりフィンガーピッキングならではの温かみのある音色が心地よい。繊細な音もしっかりと響かせるヤマハホールだからこそ味わえるのだろう。

この日のトリを飾ったフラメンコの沖仁は、同名映画のテーマ曲として有名な「禁じられた遊び」を披露。おなじみの美しいメロディの中に息づく怒りや悲しみを膨らませた編曲と、感情を乗り移らせた激しいピッキングとストロークに、思わず息を飲む。さらに沖は一番手の大萩と同じ「『さくら』の主題による変奏曲」を演奏。こちらはフラメンコ的な哀愁や情念に溢れていて、同じアコースティックギターでも奏者によってここまで音色や世界観が変わるものなのかと驚嘆。その奥深さに酔いしれてしまった。

四者四様の世界が表現された最後には、出演者全員がステージに登場し、R.ディアンスの「タンゴ・アン・スカイ」を奏でる。同じリズムを刻みながら、各自が独自のソロを披露するのがとても楽しく、まるでギター同士がわいわいと会話をしているかのようだった。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

2285views

ムソルグスキー「展覧会の絵」、創作欲を刺激する余白、ELP版はプログレの大門

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase8)ムソルグスキー「展覧会の絵」、創作欲を刺激する余白、ELP版はプログレの大門

3382views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3544views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15475views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7163views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7428views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7038views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6000views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8356views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5551views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5184views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11152views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

音楽ライターの眼

連載37[ジャズ事始め]留学先から“アメリカならではのジャズ”を持ち帰らなかった佐藤允彦が示したものとは?

1919views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2835views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5551views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

6099views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12348views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8451views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10565views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8593views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views