Web音遊人(みゅーじん)

世界観もさまざまに、4人の名手たちが紡ぐギターの音色に酔いしれる/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1

アコースティック楽器の響きを堪能できるコンサートホールとして親しまれてきた東京・銀座のヤマハホールがリニューアルオープンして、2020年2月に10周年を迎えた。それを記念し開催されたアコースティックギター・フェスティバルには、クラシック、ジャズ、ボサ・ノヴァ、フラメンコのギターの名手たちが顔をそろえた。2日間にわたるスペシャル・コンサートの2020年1月25日(土)の公演の模様をお届けする。

一番手に登場したのはクラシックの大萩康司で、横尾幸弘の「『さくら』の主題による変奏曲」を披露。横尾いわく特殊な奏法を駆使する楽曲だそうで、確かに響きはアコースティックギターでありながら、琴のような雅さも感じられる。それとは一転、ブローウェルの「舞踏礼讃」は、クラシックの洗練された響きの中に、ラテン音楽の情熱も顔をのぞかせるという奥深い演奏で、ホールに集まったギター・ファンを楽しませてくれた。

二番手はパリに留学中の若手クラシック・ギタリスト、秋田勇魚。長い髪をまとめサムライのような風貌で登場した彼は、S.アサドの「アクアレル」を演奏。三楽章で構成され、ワルツやブラジルの民族音楽など多彩な要素をギター一台で奏でるこの曲を、秋田はときに優雅に、ときにはつらつと演奏。“水彩画”という意味のタイトルそのままに、ホールを鮮やかな弦の音色で埋め尽くした。

三番手に登場したジャズの小沼ようすけのステージは、オリジナル曲「Flyway」でスタート。呟くように鳴らされていた弦の音が、次第に色彩とリズムを増してゆくドラマ性にうっとり。続く「The Elements」や「Sea scape」でも、小沼ならではの映像的なサウンドが繰り広げられていく。なによりフィンガーピッキングならではの温かみのある音色が心地よい。繊細な音もしっかりと響かせるヤマハホールだからこそ味わえるのだろう。

この日のトリを飾ったフラメンコの沖仁は、同名映画のテーマ曲として有名な「禁じられた遊び」を披露。おなじみの美しいメロディの中に息づく怒りや悲しみを膨らませた編曲と、感情を乗り移らせた激しいピッキングとストロークに、思わず息を飲む。さらに沖は一番手の大萩と同じ「『さくら』の主題による変奏曲」を演奏。こちらはフラメンコ的な哀愁や情念に溢れていて、同じアコースティックギターでも奏者によってここまで音色や世界観が変わるものなのかと驚嘆。その奥深さに酔いしれてしまった。

四者四様の世界が表現された最後には、出演者全員がステージに登場し、R.ディアンスの「タンゴ・アン・スカイ」を奏でる。同じリズムを刻みながら、各自が独自のソロを披露するのがとても楽しく、まるでギター同士がわいわいと会話をしているかのようだった。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

辻󠄀井伸行

今月の音遊人

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

1165views

音楽ライターの眼

セミヨン・ビシュコフがチェコ・フィルの新たな時代を拓く

4000views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

2303views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

2553views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

17479views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

9753views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7584views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7237views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19522views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6494views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4662views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26256views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

6750views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25461views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

3671views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

5271views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8575views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

8075views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6203views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4189views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1509views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10907views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26256views