Web音遊人(みゅーじん)

世界観もさまざまに、4人の名手たちが紡ぐギターの音色に酔いしれる/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1

アコースティック楽器の響きを堪能できるコンサートホールとして親しまれてきた東京・銀座のヤマハホールがリニューアルオープンして、2020年2月に10周年を迎えた。それを記念し開催されたアコースティックギター・フェスティバルには、クラシック、ジャズ、ボサ・ノヴァ、フラメンコのギターの名手たちが顔をそろえた。2日間にわたるスペシャル・コンサートの2020年1月25日(土)の公演の模様をお届けする。

一番手に登場したのはクラシックの大萩康司で、横尾幸弘の「『さくら』の主題による変奏曲」を披露。横尾いわく特殊な奏法を駆使する楽曲だそうで、確かに響きはアコースティックギターでありながら、琴のような雅さも感じられる。それとは一転、ブローウェルの「舞踏礼讃」は、クラシックの洗練された響きの中に、ラテン音楽の情熱も顔をのぞかせるという奥深い演奏で、ホールに集まったギター・ファンを楽しませてくれた。

二番手はパリに留学中の若手クラシック・ギタリスト、秋田勇魚。長い髪をまとめサムライのような風貌で登場した彼は、S.アサドの「アクアレル」を演奏。三楽章で構成され、ワルツやブラジルの民族音楽など多彩な要素をギター一台で奏でるこの曲を、秋田はときに優雅に、ときにはつらつと演奏。“水彩画”という意味のタイトルそのままに、ホールを鮮やかな弦の音色で埋め尽くした。

三番手に登場したジャズの小沼ようすけのステージは、オリジナル曲「Flyway」でスタート。呟くように鳴らされていた弦の音が、次第に色彩とリズムを増してゆくドラマ性にうっとり。続く「The Elements」や「Sea scape」でも、小沼ならではの映像的なサウンドが繰り広げられていく。なによりフィンガーピッキングならではの温かみのある音色が心地よい。繊細な音もしっかりと響かせるヤマハホールだからこそ味わえるのだろう。

この日のトリを飾ったフラメンコの沖仁は、同名映画のテーマ曲として有名な「禁じられた遊び」を披露。おなじみの美しいメロディの中に息づく怒りや悲しみを膨らませた編曲と、感情を乗り移らせた激しいピッキングとストロークに、思わず息を飲む。さらに沖は一番手の大萩と同じ「『さくら』の主題による変奏曲」を演奏。こちらはフラメンコ的な哀愁や情念に溢れていて、同じアコースティックギターでも奏者によってここまで音色や世界観が変わるものなのかと驚嘆。その奥深さに酔いしれてしまった。

四者四様の世界が表現された最後には、出演者全員がステージに登場し、R.ディアンスの「タンゴ・アン・スカイ」を奏でる。同じリズムを刻みながら、各自が独自のソロを披露するのがとても楽しく、まるでギター同士がわいわいと会話をしているかのようだった。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

2463views

音楽ライターの眼

“音の宝石箱”に魅せられて、瞬く間に時は過ぎた/松田華音 ピアノ・リサイタル

4588views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

20056views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19929views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

11477views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

29003views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

17407views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6117views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12747views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3897views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7579views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8765views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10792views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22330views

ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

音楽ライターの眼

変幻自在の表現力、至福のアンサンブル/ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

465views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

10749views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7203views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

15583views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

1824views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4141views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

15671views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4665views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8765views