Web音遊人(みゅーじん)

イタリアン・シネマチック・ファンク・バンド、カリブロ35が新作アルバム『モーメンタム』を発表

1960〜70年代のイタリア映画音楽は、時代を超えて世界中のファンを魅了してきた。

エンニオ・モリコーネやニーノ・ロータは巨匠の名をほしいままにしてきたし、ホラー映画のファンだったらゴブリンの音楽が頭に浮かぶだろう。アルマンド・トロヴァヨーリによる『黄金の七人』シリーズの音楽は1990年代、渋谷系の流行と共に再評価された。リズ・オルトラーニによる『世界残酷物語』のテーマ曲「モア」はアカデミー賞候補となったし、『続・荒野の用心棒』のテーマ「ジャンゴ」を書いたルイス・バカロフ、一連のジェス・フランコ映画でお馴染みのブルーノ・ニコライなどはコアなファン層を誇っている。

そんな豊潤なる映画音楽の調べを現代に受け継ぐのが“イタリアン・シネマチック・ファンク”バンド、カリブロ35だ。

“35口径弾”を意味するこのバンドは、プロデューサーのトマッソ・コリーヴァを中心に2007年、ミラノで結成された。これまでミューズ、フランツ・フェルディナンド、ジーザス&メリー・チェインなどのプロデュース/ミックスを手がけてきた彼の趣味が全開、ファンキーでサスペンスフル、そしてどこか懐かしいサウンドで魅せてくれる。

(ちなみに彼らのバンド名は1972年の映画『ミラノ・カリブロ9』から取ったものと言われている。クエンティン・タランティーノが「イタリア史上最高のノワール映画!」と絶賛したこの映画の音楽は、ルイス・バカロフとイタリアン・ロック・バンド、オザンナが共演したことでも有名だ)

2008年のデビュー・シングル「Tutta Donna」が好事家のハートを捉えて、いきなりラジオ・ヒット。アメリカではDr.ドレーやジェイ・Zが自らのトラックでサンプリングするなど、世界的な注目を集めている。日本でも第4作『すべての裏切り者へ (Traditori Di Tutti)』(2013)と第5作『宇宙大脱出! (S.P.A.C.E.)』(2015)が発売され、クラブ・ミュージックから映画音楽のファンまで、幅広い層から支持を得た。

ライヴ・アルバム『CLBR35 Live From S.P.A.C.E.』(2016)とデビュー10周年を記念した『Decade』(2018)は日本盤CDこそ発売されなかったが、本国イタリアをはじめ世界各地でヒット。そんな勢いに乗って発表されたニュー・アルバムが『モーメンタム』だ。

レトロでファンキーでダンサブルでシネマチックなサウンドは過去作と同様だが、本作では1990年代のクラブ・ミュージック的の要素を取り込んでいる。

「グローリー・フェイク・ネイション」ではダブのビート、「オートマータ」ではトリップホップ的なサウンド、「サンダーストームス・アンド・データ」ではドラムン・ベースに通じるビートなど、1990年代に“最先端”だったサウンドが今となっては懐かしい。かつて渋谷のレコード/CDショップ街に足しげく通っていた日本の音楽ファンが涙しそうな音を聴くことが出来るのが『モーメンタム』なのだ。

なお本作ではARPオデッセイ、フェンダー・ローズ、ウーリッツァー・エレクトリック・ピアノ、メロトロンなどのヴィンテージな楽器も使われており、オーガニックな音へのこだわりを感じさせる。

アルバム発売を記念してミラノで行われたライヴには3千人の観衆が集まるなど、本国イタリアではさらに人気がヒートアップ。現代に蘇ったポリツィオテスキ(刑事もの)映画サウンドトラックといえる本作は、2020年だからこそ新鮮な響きを伴っている。古いから新しい、音楽の“35口径弾”がハートを撃ち抜く。

■アルバムインフォメーション

『モーメンタム』

発売元:BSMF R Recods
発売日:2020年3月27日
料金:2,400円(税抜)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人 押尾コータロー

今月の音遊人

今月の音遊人:押尾コータローさん「人は誰もが“音で遊ぶ人”、すなわち“音遊人”なんです」

16399views

音楽ライターの眼

連載6[ジャズ事始め]大正バブルが日本でのジャズの普及を後押しした

3696views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19489views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10784views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15149views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7755views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#027 世界的なシンガーのルーツを覚醒させた2人だけのジャズという蜜月~トニー・ベネット&ビル・エヴァンス『トニー・ベネット&ビル・エヴァンス』編

602views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

14940views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

9373views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5902views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4814views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51699views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views