Web音遊人(みゅーじん)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

9月13日・14日は音楽であふれた仙台へ『定禅寺ストリートジャズフェスティバル』

ケヤキ並木を歩きながら、流れてくる音楽に誘われてステージからステージへ。歩くのに疲れたら、立ち止まってビールを一杯。あぁ、なんて素敵な休日だろう…。
杜の都・仙台の街が音楽に彩られる2日間。定禅寺ストリートジャズフェスティバル(以下JSF)が、今年も開催される。「ストリートジャズ」とはJSFの場合、ジャンルではなく「街角から生まれる、街と調和する音楽」という意味。だから、ゴリゴリのジャズファンでなくとも、出かければ好みの音楽と出会えるはずだ。今年は9月13日(土)、14日(日)に開催される。

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

定禅寺通りのステージは、ものすごい数のオーディエンスで盛り上がる。ケヤキ並木も美しい!

1991年に始まったこのフェスティバル、定禅寺通りと勾当台公園周辺を中心に、街の約50箇所にステージが設けられ、プロ・アマ問わず700組ものグループがさまざまな音楽を披露し、この2日間に訪れる観客は70万人(!)にものぼるというから驚きだ。
この世界最大級の音楽フェスJSFだが、運営はすべてボランティア。市民で作りあげるフェスティバルのパイオニアだ。この精神に敬意を表して、ヤマハの音楽の街づくりプロジェクト(おとまち)はサポートを続けている。

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

毎年、タブロイド版の新聞のように厚いパンフレットが用意され、開催時は街のいたるところで入手できる。(左)美しくて楽しいビジュアルイメージもJSFの魅力のひとつ。今年のイメージは、コレ!!(右)

さて、「おとまち」がサポートしている企画でオススメなのが、JSFにエントリーしていなくとも、楽器を持ってくれば誰でも参加できるオープンステージ「JSFスウィングカーニバル」だ。14日(日)の11時にスタートし、ナビゲーターのサクソフォン奏者、多田誠司の指導とホストバンドのサポートで、2時間ほどの間に2曲を全員でアンサンブルするというもの。曲目は、『上を向いて歩こう』と『ロック・アラウンド・ザ・クロック』。ブルース進行の『ロック・~』ではアドリブ大会になることも必至!?

参加費は無料。楽器を持っていなくても、当日打楽器の貸し出しもあるし、ふらっと行ってみるのも楽しいかもしれない。会場は匂当台公園の市民広場に設けられたメインステージだから、迷うこともないはず。
9月13日(土)、14日(日)は音楽であふれている仙台の街にぜひ足を運んでほしい。

■定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台

日時:2014年9月13日(土)・14日(日) ※雨天決行
会場:仙台市中心部
   ・仙台市青葉区、一番町、国分町、本町、中央ほか(予定)
   ・仙台市宮城野区 榴ヶ岡(予定)

■JSFスウィングカーニバル

日時:2014年9月14日(日)11:00~13:00 ※参加無料
会場:仙台市 匂当台公園 市民広場

詳しくは定禅寺ストリートジャズフェスティバルオフィシャルサイトをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

4997views

鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン

音楽ライターの眼

“失われたコーヒーハウス”での演奏を追体験/鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン バッハ:チェンバロ協奏曲全曲録音プロジェクトVol.1

5153views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3969views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179292views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7672views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11188views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4695views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7406views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19414views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8083views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5438views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9902views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8996views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9998views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

1522views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16755views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1735views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13293views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22294views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5291views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

64367views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6650views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views