Web音遊人(みゅーじん)

Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG

ロックの新時代を告げるフェス/2018年3月31日~4月1日、Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG開催

「Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG」はひとつの時代の終わりであり、新しい時代の始まりである。

2017年3月に開催された「PUNKSPRING 2017 FINAL」は、2005年に始まった日本最大のパンク・フェスが幕を下ろしたイベントだった。オフスプリング、バッド・レリジョン、NOFX、レス・ザン・ジェイクなど歴代最強といえるラインアップが参戦。ステージ上でフェスへの惜別のメッセージを送るアーティストも多く、大いに盛り上がりながらも一抹の寂しさを感じさせた。

だが、ヘッドライナーのオフスプリングのステージが終わると、スクリーンに”SEE YOU NEXT YEAR!”という文字と、どこかで見たイベントのロゴのシルエットが映し出される。これは北米で毎年行われているVans Warped Tourのロゴではないか……!?と場内は騒然となった。

Warped Tourは北米各都市をサーキットするフェスティバル・ツアーで、1995年からスタート。翌1996年からVansがスポンサーに付き、Vans Warped Tourという名称になった。出演アーティストはパンク/ハードコアを主軸としながら、エミネムやケイティ・ペリー、ビリー・アイドルなども含む多彩な顔ぶれで、隆盛を誇ったフェスティバル・ツアーのブーム(ロラパルーザ、リリス・フェア、オズフェスなど)が終わったあとも多くの音楽ファンから支持されてきた。

日本でも1996年9月に「Warp Japan Tour」と題してソーシャル・ディストーション、シック・オブ・イット・オール、Hi-STANDARD、ブリンク182、ドッグ・イート・ドッグらが出演、今は亡き東京ベイNKホールと大阪、名古屋で開催されていた。フジ・ロック・フェスティバルが始まる前年、まだフェス・カルチャーが開花する前ということもあってか日本には定着しなかったものの、海外フェスをそのまま輸入するという画期的イベントは歴史に残るものだった。

そして2018年、北米版Warped Tourはフェスティバル・ツアー形式での開催がこの年で最後になると発表。サム41、シンプル・プラン、ボウリング・フォー・スープ、ザ・ユーズドなどの参加が決定しているが、 パンクの夏の祭典が終止符を打つことに、アメリカのキッズは悲しみを隠せないでいる。

その代わり!……というわけではないが、2018年3月31日(土)と4月1日(日)に千葉・幕張メッセでWarped Tour Japanが開催されることになった。

31日がKoЯnとリンプ・ビズキット、1日がプロフェッツ・オブ・レイジ(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン+パブリック・エネミー+サイプレス・ヒルのメンバーからなるスーパーグループ)という、北米版よりもヘヴィ・ロック色が濃いラインアップ。ペニーワイズやゼブラヘッド、スーサイダル・テンデンシーズらPUNKSPRINGに出演してきたバンド、そしてBiSHやBAND-MAID、LOVEBITES、PassCodeらガールズ・バンドも含め、日本ならではの布陣が集結している。出演アーティストの数こそ北米版より少ないものの、超大物ヘッドライナー勢を筆頭に、豪華さは日本が上回るほどだ。

KoЯnとリンプ・ビズキット、1日がプロフェッツ・オブ・レイジ

(写真左)KoЯn(写真右)プロフェッツ・オブ・レイジ

フェスの主催/制作/招聘はサマーソニックやラウド・パーク、PUNKSPRING、POPSPRINGなどでお馴染みのクリエイティブマン。ライヴはもちろん、それらフェス同様、アトラクションや“フェスめし”も楽しめるイベントになるだろう。

Warped Tourは北米では来年以降、単発のイベントとして存続すると噂されているが、フェス名称のTourの部分は残されるという。その理由は、このフェスが世界を股にかけたツアーとして続くことになるからだ。日本の春を彩る新時代のフェスとなるべく、Warped Tour Japanがいよいよスタートを切る。

■Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG

開催日:2018年3月31日(土)~4月1日(日)
場所:幕張メッセ(千葉県)9~11ホール
公演の詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

3641views

音楽ライターの眼

ベンチャーズが来日60周年記念ツアー。変わる時代と変わらぬ音楽

8232views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6669views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3405views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12091views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

連載23[ジャズ事始め]ジャズを“流行りもの”ととらえなかった者たちが選んだアメリカ行きに秘められた理由とは?

2101views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11657views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17940views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6683views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views