Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

クレイジーケンバンドで渋い歌声を響かせ、作詞作曲も手がける横山剣さん。2016年は、ボーカリスト、作詞作曲家としてのデビュー35周年にあたります。音楽に対する思いをうかがうと、妥協のないサウンドと同様、独特のこだわりが次々にあふれ出てきました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

小学校4、5年生の時にヘビーローテーションしていたのが『円楽のプレイボーイ講座12章』というアルバム。12曲の中で1曲挙げるとすれば『貴方と夜と音楽と』という曲ですね。先代の三遊亭円楽さんが、「第1章 女」「第2章 ギャンブル」というふうに、プレイボーイのマニュアルを語り、そのMCが終わると音楽がかかるという構成のアルバムでした。MCは完全にコピーして、遠足のバスの中で披露していました。
音楽も、早く大人になりたいと思わせるセクシーな響きのあるものでしたね。演奏は「前田憲男とプレイボーイズ」というバンドで、ドラムが日野元彦さん、ギターが沢田駿吾さん、ピアノが前田憲男さんなど、そうそうたるメンバー。真っ赤な夜の音楽という感じで、聴くとものすごく興奮するんです。素っ気ないぐらいのクールさを漂わすジャズミュージシャンのプレイが大人っぽくて良かった。
5年生の時、中古レコードの実演販売のお手伝いをしていたことがあって、このアルバムをかけながらのMCもしました。インストゥルメンタルなので、その上に自分のメロディーを即興作曲するんです。その時期は鍵盤で一から作曲することもやっていましたが、既存音源を流用するヒップホップな作曲法も、今につながっていますね。

今月の音遊人 横山剣

Q2. 横山さんにとって「音」や「音楽」とは?

ジェームス・ブラウンは「ミュージック」と「ビジネス」、クインシー・ジョーンズは「ミュージック・ビジネス」と言ったように、ビジネスだからこそ音楽がよりエキサイティングになると思うんです。子どもの頃から商業音楽が発する緊張感にしびれました。演奏をしながらやたらと時計を気にしたりして、契約に対する苛立ちとスリリングな緊張感、それが張りのある音とか演奏にも反映される。逆に、自分の楽しみだけで音楽に接してる人の演奏を聴いても、楽にはなれるけどスカッといかない。音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも。
自分は怠け者で楽な方へ行きがちなので、緊張感を持って音楽をやっているジェームス・ブラウンのような人に、余計に憧れを持ちますね。自分はまだ何かを成し遂げたという感じがないので、もっとビッグな存在になりたい。愚痴や文句を言うのはその後でいい。「世の中、金じゃないよ!」ってことを本気で言えるぐらい売れてみたい(笑)。なんせ、11人もいてやたら経費のかかるバンドなので。それでも足りない、ストリングスが欲しいという時もある。そういう欲求に対して、まあいいかとは言えない。メロディーだけ良ければいいのではなくて、サウンド的な充実という欲もあるのでね。売れるということは、その分たくさんの人が聴くってことなので、拘りを持ってないと終わるのも早いですからね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

僕の創作活動自体が、そうなのかもしれないですね。音楽のことを考えて音楽が出てくるのではなく、香りとか、見たものとかがメロディーに変換されるんです。サウンド的に影響を受けた音楽はいっぱいあるけれど、それらを真似て、似て非なるものを作っても面白くない。音楽と関係ないものを音楽に変換すれば、聴いたことのない曲が自然と出てくるんですね。
クルマの運転が大好きなので、8割は車の運転中に生まれます。それぞれの土地から発生している磁場みたいなものから反応して出てくるものもあれば、『タイガー&ドラゴン』みたいに『トンネル抜ければ海が見えるから』と、見た景色がそのまま歌になっている曲もある。あれは、運転しながら歌詞とメロディーが同時に出てきました。スタジオで「さあ曲を作ってください!」って言われたからって出て来るものじゃないし、ホテルに缶詰になったからって歌詞が浮かぶわけじゃないですからね。
箱根に行けば箱根の曲、バリ島に行けばバリの曲、タイに行ったらタイ。行ってすぐより、たいがいは忘れた頃に思い出して曲になります。旅行のような、ちょっとした刺激に押し出されるのかな。

横山 剣〔よこやま・けん〕
歌手/作曲家/プロデューサー。1960年横浜市生まれ。1978年にクールス・ロカビリークラブのローディーとして音楽業界に入り、1981年頃からボーカリストとしての活動を開始。1997年にクレイジーケンバンドを結成し、翌年アルバム『PUNCH! PUNCH! PUNCH!』でデビュー。テレビやライブ活動を通じて全国的な人気を博す。SMAPやTOKIO、和田アキ子らへの楽曲提供をはじめ、執筆やラジオなど、幅広いジャンルで活躍。2016年は「横山剣デビュー35周年」を記念したアルバム『香港的士』をリリースした。
クレイジーケンバンド オフィシャルサイト http://www.crazykenband.com/

 

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

16919views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

480views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

14147views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26726views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11657views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14142views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3337views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19395views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6669views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14008views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5863views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51698views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views