Web音遊人(みゅーじん)

連載14[ジャズ事始め]アメリカよりも箔が付いた?“ジャズの蜜月地”上海

第二次世界大戦前の日本のジャズ・シーンでは、「上海帰りは箔が付く」と言われたそうだ。

箔とは、金・銀・銅のような軟らかい金属を打ち延ばし、薄い紙状にしたもの。これを美術品や工芸品に貼って装飾すると価値が上がったことから、物事の値打ちを高める例えに用いられる。

“上海帰り”に“箔が付く”のは、前稿でも書いたように祖界が世界的な金融都市として発展し、その恩恵を受けたナイト・エコノミーの熟成にジャズが貢献していたことと関係している。

つまり、本国よりも景気が良いと聞きつけたアメリカの一流ミュージシャンが上海をめざすようになり、アメリカからもミュージシャンが来ているという噂を耳にした日本やフィリピンのミュージシャンが“本場の技術やセンスを学び盗ろう”と海を渡って行ったのだ。

と、ジャズメンは向学心旺盛であるという前提で筆を進めてみたが、もちろんそれだけであるはずがない。

上海行きで“箔を付ける”のは、ミュージシャンとしての自分の地位を高めるためであるのはもちろんなのだが、当時の事情を証言する資料のなかから、さらなる打算が隠されていたことを見つけることができた。

それは、一緒にダンサーを連れて行く、というエピソードだった。

どうやら、バンドマンが大挙して押し寄せる上海のナイトクラブには、「ダンサーを連れて来たら礼金を支払う」というシステムがあったらしい。当時、日本のジャズメンたちが「2人で上海へ逃げよう」というセリフを吐いてダンサーを口説いていたという証言はエヴィデンス(とその成功確率?)に欠けると判断せざるをえないが、渡航計画を立てる一団のリーダーの立場なら、ジャズメンだけでなくダンサーも加えることで往路経費のいくらかを補填できると目論んだとしても、不思議はないと思ってしまうのだ。

ジャズメンの上海行きに、こんな裏話があったかもしれないことをわざわざ引き合いに出したのは、“上海”と聞いてまず、あるジャズ・ソングを思い浮かべたから。

1940年代から60年代にかけて、アメリカのエンタテインメント業界で歌に映画にと大活躍していたドリス・デイの、1952年の世界的なヒット曲「上海」だ。

この曲、もともとは「Why Did I Tell You I Was Going To SHANGHAI」(なんで私が上海へ行くつもりだっていったのかわかる?)という長いタイトルだったようで、内容はそのタイトルどおり。

本当は一緒にいたいのに素直になれず、「私は上海に行くからあなたとはお別れよ」と口走ってしまった彼女の本当の気持ちを歌っている。

行き先はなぜ上海だったのか?

単純にアメリカ大陸からの距離の遠さを表現するために使ったのではないだろう。1920年代には本家アメリカをもしのぐジャズ隆盛の地で“魔都”とも呼ばれた上海のイメージを恋の“切なさ”や“激しさ”に重ねようとしたのであり、ヒットの背景にはそうした“ジャズの空気感”を共有できる世代の存在があったことは想像に難くない。

そして、その“ジャズの空気感”を共有できる歌い手が、日本にもいた。次回はその話をしよう。

参考:内田晃一『日本のジャズ史=戦前・戦後』スイング・ジャーナル社

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人:清塚信也さん

今月の音遊人

今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」

11978views

音楽ライターの眼

映画『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』の元ネタとなった轟音バンド、ジュシファーの多彩な世界

2679views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

25628views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13436views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11524views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

3737views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12540views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13898views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22649views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5967views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8253views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10129views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7792views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30961views

音楽ライターの眼

華麗なる完璧主義者、カラヤンの音楽と人生 vol.1

9744views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6953views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8233views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6026views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

5630views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5668views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

9392views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9365views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30357views