Web音遊人(みゅーじん)

連載14[ジャズ事始め]アメリカよりも箔が付いた?“ジャズの蜜月地”上海

第二次世界大戦前の日本のジャズ・シーンでは、「上海帰りは箔が付く」と言われたそうだ。

箔とは、金・銀・銅のような軟らかい金属を打ち延ばし、薄い紙状にしたもの。これを美術品や工芸品に貼って装飾すると価値が上がったことから、物事の値打ちを高める例えに用いられる。

“上海帰り”に“箔が付く”のは、前稿でも書いたように祖界が世界的な金融都市として発展し、その恩恵を受けたナイト・エコノミーの熟成にジャズが貢献していたことと関係している。

つまり、本国よりも景気が良いと聞きつけたアメリカの一流ミュージシャンが上海をめざすようになり、アメリカからもミュージシャンが来ているという噂を耳にした日本やフィリピンのミュージシャンが“本場の技術やセンスを学び盗ろう”と海を渡って行ったのだ。

と、ジャズメンは向学心旺盛であるという前提で筆を進めてみたが、もちろんそれだけであるはずがない。

上海行きで“箔を付ける”のは、ミュージシャンとしての自分の地位を高めるためであるのはもちろんなのだが、当時の事情を証言する資料のなかから、さらなる打算が隠されていたことを見つけることができた。

それは、一緒にダンサーを連れて行く、というエピソードだった。

どうやら、バンドマンが大挙して押し寄せる上海のナイトクラブには、「ダンサーを連れて来たら礼金を支払う」というシステムがあったらしい。当時、日本のジャズメンたちが「2人で上海へ逃げよう」というセリフを吐いてダンサーを口説いていたという証言はエヴィデンス(とその成功確率?)に欠けると判断せざるをえないが、渡航計画を立てる一団のリーダーの立場なら、ジャズメンだけでなくダンサーも加えることで往路経費のいくらかを補填できると目論んだとしても、不思議はないと思ってしまうのだ。

ジャズメンの上海行きに、こんな裏話があったかもしれないことをわざわざ引き合いに出したのは、“上海”と聞いてまず、あるジャズ・ソングを思い浮かべたから。

1940年代から60年代にかけて、アメリカのエンタテインメント業界で歌に映画にと大活躍していたドリス・デイの、1952年の世界的なヒット曲「上海」だ。

この曲、もともとは「Why Did I Tell You I Was Going To SHANGHAI」(なんで私が上海へ行くつもりだっていったのかわかる?)という長いタイトルだったようで、内容はそのタイトルどおり。

本当は一緒にいたいのに素直になれず、「私は上海に行くからあなたとはお別れよ」と口走ってしまった彼女の本当の気持ちを歌っている。

行き先はなぜ上海だったのか?

単純にアメリカ大陸からの距離の遠さを表現するために使ったのではないだろう。1920年代には本家アメリカをもしのぐジャズ隆盛の地で“魔都”とも呼ばれた上海のイメージを恋の“切なさ”や“激しさ”に重ねようとしたのであり、ヒットの背景にはそうした“ジャズの空気感”を共有できる世代の存在があったことは想像に難くない。

そして、その“ジャズの空気感”を共有できる歌い手が、日本にもいた。次回はその話をしよう。

参考:内田晃一『日本のジャズ史=戦前・戦後』スイング・ジャーナル社

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人 押尾コータロー

今月の音遊人

今月の音遊人:押尾コータローさん「人は誰もが“音で遊ぶ人”、すなわち“音遊人”なんです」

16457views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

953views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2512views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

56138views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8310views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8277views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22558views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6851views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13850views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11536views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5196views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25170views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9141views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13850views

恋は神代の昔から。バロック期の恋の歌を古楽器伴奏で切々と/コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル

音楽ライターの眼

恋は神代の昔から。バロック期の恋の歌を古楽器伴奏で切々と/コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル

4678views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12203views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5889views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7449views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8917views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6739views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

20004views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7454views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29943views