Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとロックの関係性

ジャズにビートルズを溶かし込んだギターとストリングスの魔術~『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』解説

1967年6月、ウェス・モンゴメリーはニュージャージーのヴァン・ゲルダー・スタジオに赴いて収録を行なった。

オーケー・テイクは10曲。当時のLP盤で言うところの、A面5曲にB面5曲という構成だ。

両面のトップに据えられたのが、ビートルズ・ナンバーの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」と「エリナー・リグビー」だった。

とはいえ、ウェスのオリジナル(「エンジェル」)を含むほかの8曲はビートルズの曲ではなく、このあたりにも“おんぶにだっこ”的な印象を強めないようにというプロデューサーの配慮が感じられる。

むしろこのアルバムの特色は、ジャズのスタンダードと呼べる曲が「ウィロー・ウィープ・フォー・ミー」ぐらいというほど“ジャズ色”を薄めた選曲で、それまでのジャズの概念を覆そうという“主張”を意識してもらおうとの意図さえ感じる。

編成は、ギター・クァルテットにパーカッションをプラスしたコンボを軸に、ストリングス・オーケストラが加わるというスタイル。

クインテットには、マイルス・デイヴィス・クインテットで功名を立てていたハービー・ハンコックとロン・カーター、すでにトップ・ドラマーとして人気を博していたグラディ・テイトを招聘。

そこへ“コンガの巨人”レイ・バレットらパーカッショニスト3名を配して、ラテン・ジャズ寄りのリズミックなサウンドを目論んでいたことがうかがえる。

豪華なのがストリングスだ。12本のヴァイオリン、2本のヴィオラ、2本のチェロという、厚みを出しながらもウェスの太いギターの音域に被りすぎない編成。さらにフレンチホルンやフルート、ハープなどできらめき感を増幅させようという演出だろう。

このアレンジを担当したのが、ドン・セベスキー。

1937年生まれの彼は、トロンボーン奏者としてカイ・ウィンディング、クロード・ソーンヒル、トミー・ドーシー、メイナード・ファーガソン、スタン・ケントンといったバンドでキャリアを積み、1960年代には自分でアレンジした曲の指揮をする活動を始めていた。クリード・テイラーもこうした彼の活動に着目して、ヴァーヴ・レコード時代から彼を起用するようになったのだと思われる。

ちなみに『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』を制作した1967年のウェス・モンゴメリーは44歳、対するドン・セベスキーは30歳という若さだった。また、ポール・マッカートニーは25歳、ジョン・レノンは27歳だったから、クリード・テイラーのアタマのなかでは、ウェスがラテン・ジャズなテイストのなかでリラックスして弾いた演奏を、ビートルズ世代と言っていいドン・セベスキーにうまく“包んでもらおう”と考えていたに違いない。

A面1曲目、アルバム・タイトルにもなっている「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」は、ベースのルートとピアノのリフレクションでブルージーさを保ちながらも、リズムにはコンガの細かいアクセントを入れて、いわゆる4拍子のブルースとは異なるテイストを醸し出している。

そこにストリングスを、べったりと貼り付けるのではなく、効果音のように混ぜ込ませようとしているところが、従来のジャズに見られた“ウィズ・ストリングス”とは一線を画するところだ。ヴァイオリンよりもハープをクローズアップさせているのも斬新。

B面トップの「エリナー・リグビー」は、逆にイントロを弦楽奏でまとめ、オーソドックスにギター・コンツェルト風なアプローチのなかでウェス・モンゴメリーにメロディを委ねている。

ただ、全体を通してコンガがリズムをキープし、クラシック側にもジャズ側にも振れすぎない“楔(くさび)”となっているところが、この曲のポイントだ。

ヒット曲をカヴァーして注目されればいい、ジャズの殻を破るためにストリングス・アレンジで目先を変えればいい――といった単純な思考では、ウェス・モンゴメリーは動こうとせず、クリード・テイラーも満足しなかったのだろう。

それを超えようとしたマジックがあったからこそ、このアルバムは1967年を象徴するアルバムとして、ジャズ・チャートの1位、R&Bチャートの2位、総合チャートの13位という結果を残すことができたのだ。

今回で、ジャズとビートルズの邂逅を巡る考察はひとまず終えたい。が、ジョン・コルトレーンとビートルズの関係がまだ棚上げだったかな?

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

9787views

音楽ライターの眼

シンプルに音を並べること、それがベテランが紡ぐシューベルトの世界/清水和音ピアノ・リサイタル

4121views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19533views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

38450views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9141views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30962views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

5048views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10745views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12884views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7885views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6739views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9968views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12386views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13850views

音楽ライターの眼

バッハからショパンへ、大人のロマンティシズム/牛田智大 ピアノ・リサイタル

15605views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1535views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8133views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23438views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14264views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8228views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

8140views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13756views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9968views