Web音遊人(みゅーじん)

ジェフ・ヒーリー

ジェフ・ヒーリー、映画『ロードハウス/孤独の街』サウンドトラック完全盤が遂にリリース

映画『ロードハウス/孤独の街』がアマゾン・プライムで独占配信され、高評価を得ている。

1989年の同題映画(ビデオ化されたときのタイトルは『ロードハウス/誓いのカクテル』)の設定を現代に置き換えてリメイクした本作。主人公が用心棒を務めるロードハウス(街道沿いの酒場)で繰り広げられるアクションと人間ドラマを描いているのは同様だが、元UFCファイターという設定、そして元UFC王者コナー・マグレガーを敵役にフィーチュアしたリアルかつエクストリームな格闘シーン、ド迫力の爆発など、オリジナルよりスケールアップした派手な作りとなっている。

ただ、オリジナル版『ロードハウス』の魅力を際立たせていた3人の登場人物が不在なのが寂しい限りだ。主演のパトリック・スウェイジは本作を経て『ゴースト/ニューヨークの幻』で大ブレイクを果たすが2009年に亡くなっている。彼と敵対する元用心棒を演じるテリー・ファンクは世界的な人気を誇るプロレスラーだったが、2023年に世を去った。

そして“ロードハウス”のハウス・バンドのギタリスト役だったジェフ・ヒーリーもまた、2008年に41歳の若さで旅立っている。

1990年代ブルース再評価の突破口

ジェフ・ヒーリーは1966年、カナダのトロント生まれ。1歳のときに網膜芽細胞腫で視力を失うが、3歳でギターを始め、ジャズやブルースから影響されながらメキメキと上達していく。自らの名前を冠したザ・ジェフ・ヒーリー・バンドを結成した彼が発表したデビュー・アルバム『シー・ザ・ライト』は世界各地でヒット、シングル『エンジェル・アイズ』は全米チャートのトップ5入りを果たした。

1990年にスティーヴィ・レイ・ヴォーンが亡くなるという悲劇があったものの、ジョン・リー・フッカーやバディ・ガイの復活、ゲイリー・ムーアやエリック・クラプトンのブルース・アルバムなどちょっとしたブルース・ブームが起こったが、ジェフの登場がその突破口のひとつとなったことは間違いないだろう。

そうして勢いに乗ったジェフが映画業界に殴り込みをかけたのが『ロードハウス』だった。彼が演じるのは“ロードハウス”のハウス・バンドのギタリスト、コディだ。酔客がボトルやジョッキを投げるためステージ前に金網が張られているというシチュエーションで、俳優としてのセリフもある役である。そして彼が膝の上にギターを置いてレギュラー・チューニングのまま弾きまくるライヴ演奏シーンもふんだんに収録されていた。ただ、サウンドトラック・アルバムに収録されたジェフの音源は『ロードハウス・ブルース』(原曲はドアーズ)『アイム・トア・ダウン』(フレディ・キング)『ホェン・ザ・ナイト・カムズ・フォーリング・フロム・ザ・スカイ』(ボブ・ディラン)『フーチー・クーチー・マン』(マディ・ウォーターズ)の4曲のみ。作中で演奏されたクリームの『ホワイト・ルーム』などを聴くにはビデオテープやレーザーディスクを見るしかなかった(しかも不完全収録)。

サウンドトラック完全盤+αの登場

2024年、映画公開の25周年を記念する新装サウンドトラック・アルバム『ROAD HOUSE: The Lost Soundtrack』は、そんなジェフのファンを驚喜させる作品だ。本作に収録されているのは映画で使われた12曲と同じセッションでレコーディングされた7曲、そしてスタジオでの空気が伝わってくるちょっとした会話という、全20トラックの“完全盤”である。

『シー・ザ・ライト』からの『コンフィデンス・マン』(別テイク)、未発表曲『ワン・フット・オン・ザ・グラヴェル』(ジェフのバンドのセカンド・ギタリストだったフィリップ・セイスが本作に先駆けて自作でカヴァー)を除くといずれもロックやブルースの有名曲。『オン・ザ・ロード・アゲイン』(原曲はキャンド・ヒート)『ノック・オン・ウッド』(エディ・フロイド)『ロング・トール・サリー』(リトル・リチャード)『トラヴェリン・バンド』(クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル)『キリング・フロア』(ハウリン・ウルフ)『バック・イン・ザ・USA』(チャック・ベリー)などをプレイしている。いずれもオリジナルの構成を大きくいじることなく、スタジオ・ライヴ形式のパフォーマンスだが、当時22歳の若さの制御不能のギターが斬り込み、すべてを押し流していく。

ジェフは1995年にカヴァー・アルバム『カヴァー・トゥ・カヴァー』を発表。ジミ・ヘンドリックスの『エンジェル』が重複していたり、似た傾向のセレクションとなっていたりするが、本作での演奏はそれを凌ぐ、スピーカーから汗と涙が飛び散ってきそうなエモーションに満ちている。

ドキュメンタリー映画も公開予定

ジェフが亡くなってから数々のライヴ音源が公式リリースされ、音質の善し悪しなどはあれどもいずれも沸点突破のギターを聴くことが出来るが、『ROAD HOUSE: The Lost Soundtrack』はまさに別格。『シー・ザ・ライト』の後、脱ブルースを図ったり、メジャーから身を退いてジャズ・クラブでの活動を中心にするなど紆余曲折もあった彼のキャリアだが、本作では一切の迷いがない。目を閉じて本作に聴き入ることで、“光が見えてくる”だろう。

なお本作は2024年6月に配信とCD出荷開始。LPはプレス工場の都合で8月以降に出荷が開始される。

さらに2025年にはジェフの人生を辿ったドキュメンタリー映画『See The Light: The Jeff Healey Story』も公開予定。ジェフ・ヒーリーの新しい波が今、訪れようとしている。


Jeff Healey – ‘One Foot On The Gravel’ (official lyric video)

■アルバム『ROAD HOUSE: The Lost Soundtrack』

ジェフ・ヒーリー

発売元:Mondo

詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11799views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#023 ジャズ界の“彗星”が遺したハード・バップからの決別宣言~エリック・ドルフィー『アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1』編

2825views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8378views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15452views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10338views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12751views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7743views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6564views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12529views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5410views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7451views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26770views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12179views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25524views

樫本大進、キリル・ゲルシュタイン

音楽ライターの眼

初共演にして、火花散るようにエキサイティングな一夜/樫本大進&キリル・ゲルシュタイン プレミアム・コンサート

5223views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7774views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10255views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6194views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22984views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8731views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29903views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8017views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10819views