Web音遊人(みゅーじん)

FUJI ROCK FESTIVAL’19開催。多彩な顔ぶれと新しい発見への旅

2019年7月26日(金)27日(土)28日(日)、新潟県・苗場スキー場で「フジ・ロック・フェスティバル’19」が開催される。

1997年に第1回が行われて、これが23回目。1年の生活サイクルをフジロック中心にする熱心な”フジロッカー”も多く、毎年の出演ラインナップは死活問題ですらある。

2018年はボブ・ディランからケンドリック・ラマーまで、半世紀の年齢幅のある出演アーティストで楽しませてくれたが、2019年もベテランからブライテスト・ホープまで、多彩な顔ぶれが名を連ねている。

最大のステージであるグリーン・ステージのヘッドライナーは、まず26日(金)がケミカル・ブラザーズ。1990年代前半から活動、フジロックには1999年の初参加から数年ごとに出演してきた、”準・常連”だ。2015年には競合フェス(?)の「サマーソニック」に登場、すわ移籍か……!?とファンを驚かせたが、満を持してフジロックに帰ってくることになった。

20年以上、世界のフェスで大観衆を踊らせてきた彼らのライヴはファッションやトレンドを超えて、我々のダンス本能を刺激してやまない。

27日(土)のヘッドライナーはSIA(シーア)だ。オーストラリア出身のシンガー・ソングライターでありプロデューサーの彼女はクリスティーナ・アギレラ、デヴィッド・ゲッタ、フロー・ライダー、リアーナ、マルーン5などと共作/共演/楽曲提供、自らのアルバム『ウィー・アー・ボーン』(2010)『1000フォームズ・オブ・フィアー』(2014)『ディス・イズ・アクティング』(2016)も連続ヒットさせるなど、まさに現代のポップ・シーンの台風の目となっている。シンガーとしてのずば抜けた実力はもちろん、奇抜なヴィジュアルやジャケット・アートでの変顔など、キャラ立ちまくりな彼女のアイデンティティが野外ライヴでどのように生かされるか?

最終日の28日(日)を締めるのはザ・キュアーだ。2007年と2013年にフジロックでグリーン・ステージのトリを務め、後者の3時間におよぶグレイテスト・ヒッツ・ライヴが伝説となった彼らが帰ってくる。フジロックに先駆けて、5月にはオーストラリアで『ディスインテグレーション』(1989)の30周年記念再現ライヴを行うことが発表されており、日本でも同作からのナンバーが多く披露されるかも。また、11年ぶりとなるニュー・アルバムも噂されており、ひょっとして新曲も聴けるか……?と期待が高まる。

もちろんヘッドライナーだけでなく、3日間、ノンストップで音楽に身を委ねることができるのがフジロックだ。

ライヴが複数ステージで同時進行するため、自分が見たい・聴きたいアーティストを事前にピックアップしておきたいが、オススメしたいのがゲイリー・クラーク・ジュニアだ。アメリカの伝統的ブルースが血を流れる彼は21世紀のブルースマンと呼ばれており、エリック・クラプトンやデイヴ・グロール、バラク・オバマ元米大統領など著名人にもファンが多い。日本では2013年にショーケース・ライヴで初来日公演が実現したが、ブルースを踏まえながらソウルやジャズ、ホップホップを交えたサウンドは唯一無二のものだった。それから旅路を経てきたジャーニーマンの彼が見せるステージは、見逃すことができない。

新世代ギター・ミュージックの旗手CHONが再来日を果たすのも必見だ。既存のスタイルに囚われることなく、奔放にギターを弾きまくり、あらゆる音楽スタイルを取り込む姿勢は、ポリフィアやインターヴァルズ、アニマルズ・アズ・リーダーズなどと共にひとつのムーヴメントを成している。2017年の初来日公演も成功を収めており、現在ひとつの岐路に立っているギターという楽器の現在、そして未来を知る上で、CHONは最重要バンドのひとつである。

総勢150アーティストが出演するフジロックゆえ、必ず新しい発見が待っている。例年についても言えることだが、フジロックで注目アーティストというのは、”自分の知らないアーティスト全部!”なのである。

■フジ・ロック・フェスティバル’19/FUJI ROCK FESTIVAL’19

主催:SMASH Corporation
企画・制作:SMASH/HOT STUFF PROMOTION
日時:2019年7月26日(金)~28日(日)※雨天決行
会場:新潟県湯沢町苗場スキー場

 

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

6992views

音楽ライターの眼

テデスキ・トラックス・バンドがライヴ・アルバム『レイラ・リヴィジテッド』を発表。デレク&ザ・ドミノスの名盤『いとしのレイラ』を完全再現

1496views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

2287views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

268views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8567views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

6253views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

19261views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1617views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19492views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5139views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

4792views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26231views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3551views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20959views

音楽ライターの眼

映画「グリーンブック」で感じた“ジャズ”と“クラシック”の高い壁

10590views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

7421views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8533views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

12556views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

11261views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4730views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

41886views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1617views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22335views