Web音遊人(みゅーじん)

FUJI ROCK FESTIVAL’19開催。多彩な顔ぶれと新しい発見への旅

2019年7月26日(金)27日(土)28日(日)、新潟県・苗場スキー場で「フジ・ロック・フェスティバル’19」が開催される。

1997年に第1回が行われて、これが23回目。1年の生活サイクルをフジロック中心にする熱心な”フジロッカー”も多く、毎年の出演ラインナップは死活問題ですらある。

2018年はボブ・ディランからケンドリック・ラマーまで、半世紀の年齢幅のある出演アーティストで楽しませてくれたが、2019年もベテランからブライテスト・ホープまで、多彩な顔ぶれが名を連ねている。

最大のステージであるグリーン・ステージのヘッドライナーは、まず26日(金)がケミカル・ブラザーズ。1990年代前半から活動、フジロックには1999年の初参加から数年ごとに出演してきた、”準・常連”だ。2015年には競合フェス(?)の「サマーソニック」に登場、すわ移籍か……!?とファンを驚かせたが、満を持してフジロックに帰ってくることになった。

20年以上、世界のフェスで大観衆を踊らせてきた彼らのライヴはファッションやトレンドを超えて、我々のダンス本能を刺激してやまない。

27日(土)のヘッドライナーはSIA(シーア)だ。オーストラリア出身のシンガー・ソングライターでありプロデューサーの彼女はクリスティーナ・アギレラ、デヴィッド・ゲッタ、フロー・ライダー、リアーナ、マルーン5などと共作/共演/楽曲提供、自らのアルバム『ウィー・アー・ボーン』(2010)『1000フォームズ・オブ・フィアー』(2014)『ディス・イズ・アクティング』(2016)も連続ヒットさせるなど、まさに現代のポップ・シーンの台風の目となっている。シンガーとしてのずば抜けた実力はもちろん、奇抜なヴィジュアルやジャケット・アートでの変顔など、キャラ立ちまくりな彼女のアイデンティティが野外ライヴでどのように生かされるか?

最終日の28日(日)を締めるのはザ・キュアーだ。2007年と2013年にフジロックでグリーン・ステージのトリを務め、後者の3時間におよぶグレイテスト・ヒッツ・ライヴが伝説となった彼らが帰ってくる。フジロックに先駆けて、5月にはオーストラリアで『ディスインテグレーション』(1989)の30周年記念再現ライヴを行うことが発表されており、日本でも同作からのナンバーが多く披露されるかも。また、11年ぶりとなるニュー・アルバムも噂されており、ひょっとして新曲も聴けるか……?と期待が高まる。

もちろんヘッドライナーだけでなく、3日間、ノンストップで音楽に身を委ねることができるのがフジロックだ。

ライヴが複数ステージで同時進行するため、自分が見たい・聴きたいアーティストを事前にピックアップしておきたいが、オススメしたいのがゲイリー・クラーク・ジュニアだ。アメリカの伝統的ブルースが血を流れる彼は21世紀のブルースマンと呼ばれており、エリック・クラプトンやデイヴ・グロール、バラク・オバマ元米大統領など著名人にもファンが多い。日本では2013年にショーケース・ライヴで初来日公演が実現したが、ブルースを踏まえながらソウルやジャズ、ホップホップを交えたサウンドは唯一無二のものだった。それから旅路を経てきたジャーニーマンの彼が見せるステージは、見逃すことができない。

新世代ギター・ミュージックの旗手CHONが再来日を果たすのも必見だ。既存のスタイルに囚われることなく、奔放にギターを弾きまくり、あらゆる音楽スタイルを取り込む姿勢は、ポリフィアやインターヴァルズ、アニマルズ・アズ・リーダーズなどと共にひとつのムーヴメントを成している。2017年の初来日公演も成功を収めており、現在ひとつの岐路に立っているギターという楽器の現在、そして未来を知る上で、CHONは最重要バンドのひとつである。

総勢150アーティストが出演するフジロックゆえ、必ず新しい発見が待っている。例年についても言えることだが、フジロックで注目アーティストというのは、”自分の知らないアーティスト全部!”なのである。

■フジ・ロック・フェスティバル’19/FUJI ROCK FESTIVAL’19

主催:SMASH Corporation
企画・制作:SMASH/HOT STUFF PROMOTION
日時:2019年7月26日(金)~28日(日)※雨天決行
会場:新潟県湯沢町苗場スキー場

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

14557views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

2530views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

10102views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

98008views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

9060views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

14800views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

16372views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6563views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17601views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7291views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4263views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27151views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9601views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20487views

ピョートル・アンデルシェフスキ

音楽ライターの眼

世界的ピアニストの奥深く妙なる響きに包まれて/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル

4533views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4554views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3759views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

12983views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7661views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4957views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

701views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4519views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23303views