Web音遊人(みゅーじん)

中村佳穂

今月の音遊人:中村佳穂さん「私にとって音楽は“取り繕わなくていい場所”」

“どこにも”いない歌声で“どこかへ”と連れて行ってくれる中村佳穂さん。多様なジャンル、多彩なアーティストとのコラボも積極的で、さまざまな世界へと誘ってくれる。そんな中村さんに、音楽に感じる想いをお聞きしました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

私は普段曲をたくさん聴くほうではなくて。シーズンごとに、いろいろな曲を移り気に聴く感じなんです。そんななかで、高校生のころに油絵を描きながらドビュッシーの『夢』をずっと聴いていたことを思い出しました。この曲を聴いていると違う場所にいるような気持ちになれたというか、学生なので旅行とかの経験もあまりないなか、行ったことのない美しい場所にいるような感覚になれたんです。当時描いていた油絵でもまだみたことのない景色を描いていたのでその世界に浸るような気持ちで『夢』を聴いていました。
私は2歳からヤマハ音楽教室に通っていて、高校生になるとレッスンでも『夢』を弾いていたんです。ただかなり異端児というか、集中力が続かないからいつまでたっても楽譜が読めなくて。そしたら担当の先生がのんびりした優しい方で、“佳穂ちゃんが弾きたいものを私が弾くから、それを聴いて憶えてください”と言ってくださって。レコーダーに録音した先生の演奏を聴き返しながら覚えて、弾けるようになりました。

Q2.中村さんにとって「音」や「音楽」とは?

いろいろな世界の人と話せる限定されていない「言語」だと思います。「日本語」「英語」のような感じ、まさに「音楽語」ですね。どんな国の人であっても楽曲を弾いた瞬間にどういうことを考えているか、何を大事にしているかが解りあえるというか。

私自身、普段から音楽は素の自分を表現できる“取り繕わなくていい場所”と感じていて。たとえば私は膝を抱えてピアノを弾くこともありますが、意識してやっているわけではないんです。“教わっていたピアノの先生が見たらなんて言うだろうな”とは思いますが、演奏中にやりたいことをやりたいようにしているってことは、私にとって音楽は、何かに引け目を感じずに自然のままでいられる場所だからなんです。

中村佳穂

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

等身大の自分からさらに突き進むというか、ちょっとずつ自分をはみ出させながら演奏する人でしょうか。
以前ピアニストの上原ひろみさんとご一緒したことがあるんですけど、ピアノの連弾をしていて私がちょっとしたフレーズを弾くと、上原さんがそのフレーズのいろんなパターンを3分間くらい演奏で返してくれたんです。まるで“最近こういうことがあってね”って話しかけるみたいに。それで私も“こういうことがあったんですけど”って拙いながらも返すことで、すごくいい会話が演奏で続けられたんです。そのときに、初めて自転車に乗れるようになったときの、ちょっと勢いよくペダルを踏み込む、あれと似た感覚があって。いままででいちばんピアノがうまくなった瞬間だったと思います。
音楽は時間芸術だから、“人に何か思われたらどうしよう”とか気にしているひまがないんですよね。だから意外と自分も、ライブでやろうと思ったことをやる瞬発力は速いんじゃないかと思います。後でライブの動画を見返すと“自分、すごい元気だなぁ”って感心しますから。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

音楽を通して友人が増えたことに尽きます。私はライブをするときのバンドメンバーを自分でアサイン(選任)するようにしていて。普段から仲のいい人だけでなく、ネットで知って直感的にいいなと思った人にもお願いするんですが、音楽をやっていなかったら、こんなに積極的に人と接することはなかったですね。結構インドア派ですし、ずっと油絵を描いているような性格だったので、ほぼ誰とも会わないことも可能でした。
この1年くらい、だんだん音楽シーンや、自分が好きだと思うものが変わってきています。いまは次の一歩を踏み出す力を手助けしてくれるのは、人の話なんじゃないかなと思っています。なるべく人に質問をして、自分の活動にも生かせそうだったらすぐに取り入れる、それによって自分のバランスが変わっていくのが楽しみなんです。

中村佳穂〔なかむら・かほ〕
1992年生まれ、ミュージシャン。20歳から京都にて音楽活動をスタートし、音楽そのもののような存在がウワサを呼ぶ。ソロ、デュオ、バンド、さまざまな形態で、その音楽性を拡張させ続けている。2021年7月に公開された細田守原作、脚本、監督のアニメーション映画『竜とそばかすの姫』の主人公すず/Belleの声、うたを担当し、同年末、millennium parade×Belleとして『第72回NHK紅白歌合戦』に出演。最新アルバムは2022年3月リリースの『NIA』。2024年個人事務所Yapi合同会社を設立した。
オフィシャルサイト

YouTube公式チャンネル オフィシャルX(旧Twitter)

■中村佳穂 PIANO SOLO TOUR 2025

2月27日(木)東京 すみだトリフォニーホール(SOLD OUT)
3月1日(土)大阪 サンケイホールブリーゼ(SOLD OUT)
3月7日(金)福岡 福岡国際会議場メインホール
3月21日(金)北海道 札幌市教育文化会館
4月17日(木)愛知 Niterra日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
4月25日(金)東京 すみだトリフォニーホール
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

11932views

マルク=アンドレ・アムラン

音楽ライターの眼

その夜のピアノは、聴衆を“別世界”へといざなった/マルク=アンドレ・アムラン ピアノ・リサイタル

5682views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

51281views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

133557views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14237views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9365views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13231views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3708views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15989views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7448views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5913views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11039views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

9103views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

21015views

音楽ライターの眼

ラヴェル「ラ・ヴァルス」、ワルツ独り舞台/福間洸太朗ピアノ・コンサート

6831views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

6210views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2353views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15270views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24500views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6309views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

103600views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7419views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32965views