Web音遊人(みゅーじん)

俳優・歌手にしてマルチプレイヤー。待望のオーケストラコンサートも開催/石丸幹二インタビュー

ミュージカル、芝居、ドラマ、コンサートにと幅広く活躍中の俳優・歌手、石丸幹二。音楽ファンにとっては『題名のない音楽会』(テレビ朝日)の司会者として毎週おなじみの存在だろう。1964年にスタートし、「世界一長寿のクラシック音楽番組」とのギネス認定も受けた伝統ある番組の司会者に就任して丸2年。その手応えを、公開録画が行われている東京オペラシティ コンサートホールの楽屋で伺った。

「最初は私自身がどういう形で関われるのかを模索しながらのスタートでした。けれども経験を重ねるうちに少しずつ視界が広がってきて、番組にご出演いただく音楽家の方々の実力の高さをあらためて肌身に感じるとともに、現在の日本のクラシック界を引っ張っていく若い音楽家たちに、より興味がわくようになりましたね。“今と未来”を担う素晴らしい若手がこんなにいるのですよ、と視聴者の皆さんにお伝えするのは、とても大切な仕事だと思っています」

若手音楽家の起用だけでなく、クラシック音楽の敷居が自然と低くなるような工夫が随所に凝らされているのも、この番組の特徴だろう。公開収録の観覧に訪れる人たちも、クラシックにちょっと興味を持っているという層から熱心なファンまでさまざまだ。
「“音楽会”という名のもとに、クラシックだけではなくいろいろなジャンルの音楽が入ってくるように作られています。現代音楽もあり、日本の伝統音楽もあり、共通しているのは音が鳴っていて、それを楽しみに聴きにいらっしゃるお客さまがいるということ。そこが原点であり、結果として敷居が下がっているのではないでしょうか」

声楽だけでなく、チェロ、サクソフォン、トロンボーン、ピアノ、スネアドラムなど、多くの楽器を習得してきた石丸。『題名のない音楽会』は、その経験がもっとも活かされる現場では?
「そうですね、オーケストラの中にいる音楽家たちの気持ちに寄り添うことができるので、私は彼らの代弁者でもありたいと思っています。たとえばソロを受け持った楽器の奏者にとって、“こういう人が、こういう楽器を演奏しているのですよ”と紹介されると、とても嬉しいのではと思うんです。もとは教員になろうと考えていろいろな楽器を触ってきたのですが、その経験が今の仕事につながっていると感じています」

番組では、オーケストラと共演できるという視聴者の夢を叶える企画「夢響」が進行中だ。そのオーディションが2019年6月8日(土)を皮切りに全国6ブロックで開催される。本番は2019年8月6日(火)東京オペラシティで行われるが、どんなドラマが展開されるのか、そちらも楽しみだ。
「どんな楽器でも参加できて、応募者全員にオーディションを受けていただきます。初回の昨年、オーケストラとの共演という大舞台に立った皆さんは、意外にも緊張の色を見せず、とても生き生きとしていらっしゃいました。もはや楽器や音楽を超えて、人生の夢を叶える舞台と言えるかもしれませんね」
▶オーケストラと夢をかなえる音楽会~夢響2019

石丸自身も2019年5月末から6月にかけて、全国3か所で『石丸幹二 オーケストラコンサート2019』が予定されている。やはりオーケストラと共演し、歌うことは格別な体験なのだろうか?
「オーケストラというのは、間近で聴くと音が束になったときの波動がものすごいんですね。ストリングスのうねりが生み出すエネルギーとか。そういった波に乗って歌わせていただくのは本当に感動的な体験です。ミュージカルでは多くても20人くらいの奏者しかいませんが、その何倍ものオーケストラになったら、これまで体感したことのない音になるわけです。ぜひお客さまにも迫力を味わっていただければと思います」

2017年にリリースされたアルバム『My Favorite Songs』に収録されたミュージカルや映画のナンバーを中心としたプログラム。3か所の会場で違うゲストを迎えるところも贅沢だ。
「濱田めぐみさん、堀内敬子さん、井上芳雄さんとのデュエットがあり、それぞれの会場でしか聴けないものになると思います。また、浅利慶太先生とミシェル・ルグラン氏への追悼の気持ちを込めて、おふたりに縁のある曲をプログラムに入れてお届けする予定です」

歌手、石丸幹二からもますます目が離せない。

■公演インフォメーション

●石丸幹二 オーケストラコンサート2019〜ミュージカル、29年の道のり〜
【東京公演】
日時:2019年5月25日(土)19:00〜
会場:東京芸術劇場 コンサートホール
ゲスト:濱田めぐみ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
【名古屋公演】
日時:2019年6月8日(土)17:00〜
会場:愛知県芸術劇場 コンサートホール
ゲスト:堀内敬子
演奏:名古屋フィルハーモニー交響楽団
【大阪公演】
日時:2019年6月15日(土)17:00〜
会場:ザ・シンフォニーホール
ゲスト:井上芳雄
演奏:日本センチュリー交響楽団

お問い合わせ:チケットぴあ(TEL:0570-02-9999)

■テレビ出演

『題名のない音楽会』(テレビ朝日 土曜10:00〜)司会者として出演。
※地域によって放送時間が異なります。

■アルバムインフォメーション

『My Favorite Songs』

発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ
発売日:2017年11月8日
価格:3,000円(税抜)

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:村治佳織さん「自分が出した音によって聴き手の表情が変わったとき、音楽の不思議な力を感じます」

9204views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターの革命児がビートルズに出逢うまでのプロローグ

4331views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34669views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11851views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10356views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4902views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11648views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3577views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25568views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1494views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8944views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11243views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14626views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを引き寄せた名プロデューサーと名ギタリストの出逢い

3805views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

755views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8723views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4033views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26791views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8944views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15696views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7323views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views