Web音遊人(みゅーじん)

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

現在のジャズ・ピアノ・シーンで最重要人物の一人に数えられるブラッド・メルドー。1970年生まれの48歳。

彼が2018年5月にリリースしたのが、その名もズバリ『アフター・バッハ』だ。

本稿にズバリと当てはまるこのアルバム、内容をざっと見てみよう。

冒頭を飾るのは「ビフォー・バッハ:ベネディクション」というメルドーのオリジナル。

「これからヨハン・ゼバスティアン・バッハの“音楽観”をモチーフにした作品を作りますよ」という、彼ならではの“宣言”だ。ちなみに“ベネディクション”は、“食事の前のお祈り”という軽い意味と、“聖体賛美式=祀られている聖体を礼拝する儀式(カトリック教会)”という重い意味を掛け合わせているように思われる。この場合の“聖体”はもちろん、バッハだろう。

2曲目からは、バッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲 第3番 嬰ハ長調 BWV848」「平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~前奏曲 第1番 ハ長調 BWV870」「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲 第10番 ホ短調 BWV855」「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲とフーガ 第12番 ヘ短調 BWV857」「平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~フーガ 第16番 ト短調 BWV885」を取り上げ、各曲のあとに「アフター・バッハ」とタイトルされたメルドーのオリジナルをそれぞれ加えた構成になっている。

「アフター・バッハ」の5曲には、「ロンド(回旋曲)」「パストラーレ(牧歌)」「フラックス(流転)」「ドリーム(夢)」「オスティナート(執拗反復)」という副題が付けられていて、モチーフとなったバッハの曲を弾いた彼が、どんなインスピレーションを得てオリジナルを生み出すに至ったのか、そのヒントを提示したようなかたちになっているのが興味深い。

もともとブラッド・メルドーというピアニストは、メジャー・シーンに登場した1990年当時から“対位法をジャズに持ち込んだ”と評されるような、それまでのジャズ・ピアノの系譜とは異なったタイプのプレイヤーだった。

ジャズのリスナーが(厳密な意味での対位法ではない)彼のプレイを“対位法”だと勘違いしたのは、その左手の動きが“ジャズ・ピアニストらしからぬもの”だったからなのだけれど、メロディの右手とコードの左手といったジャズのセオリーを無視したという意味では“対位法的な両手の使い方だった”と言っていいかもしれない。

つまり、ブラッド・メルドーは最初から“ジャズの皮を被ったクラシックのピアニスト”というイメージをもたれていたことになるわけだけれど、その皮を自ら脱いでしまったのが本作だということになる。

ところが、いざジャズの皮を脱いで真正面からバッハに向き合ってみると、その解釈はジャズ以外のなにものでもないということに気づかされる。

いや、これはもしかしたら“バッハそのものがジャズ”であるといえるほど、これまで先人たちが挑戦しつつも届かなかった“アレンジの向こう側”へ、突き抜けてしまった作品なのかもしれない。

実は最後に1曲、「プレイヤー・フォー・ヒーリング(癒やしのための祈り)」というオリジナルが収録されている。

この1曲のために前の11曲があった──と言ってしまいたくなるほど、すべてが許されるような“無の境地”を感じさせるサウンドなのだ。

それは、バッハが“祈り”を超えて到達しようとした場所なのかもしれないし、“無理してバッハをなぞらなくても行けるんだよ”と現代のピアニストが示し得た“音楽の理想”なのかもしれない。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:挾間美帆さん「私は音で遊ぶ人のために作品を作っているのかもしれません」

10046views

音楽ライターの眼

連載25[ジャズ事始め]ジャズ・メッセンジャーズの初来日が日本のジャズ・シーンの空気感を一変させた

3251views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6216views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

58274views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5466views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7546views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14053views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3347views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24816views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8279views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5424views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31111views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19899views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12170views

音楽ライターの眼

仮面ライダーも串刺しに、メタルも恋に落ちた名曲、ジョー・ダッサンの「愛の挽歌」

4648views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11795views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6049views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22124views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13915views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8729views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

28764views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7067views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26231views