Web音遊人(みゅーじん)

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

現在のジャズ・ピアノ・シーンで最重要人物の一人に数えられるブラッド・メルドー。1970年生まれの48歳。

彼が2018年5月にリリースしたのが、その名もズバリ『アフター・バッハ』だ。

本稿にズバリと当てはまるこのアルバム、内容をざっと見てみよう。

冒頭を飾るのは「ビフォー・バッハ:ベネディクション」というメルドーのオリジナル。

「これからヨハン・ゼバスティアン・バッハの“音楽観”をモチーフにした作品を作りますよ」という、彼ならではの“宣言”だ。ちなみに“ベネディクション”は、“食事の前のお祈り”という軽い意味と、“聖体賛美式=祀られている聖体を礼拝する儀式(カトリック教会)”という重い意味を掛け合わせているように思われる。この場合の“聖体”はもちろん、バッハだろう。

2曲目からは、バッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲 第3番 嬰ハ長調 BWV848」「平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~前奏曲 第1番 ハ長調 BWV870」「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲 第10番 ホ短調 BWV855」「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~前奏曲とフーガ 第12番 ヘ短調 BWV857」「平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~フーガ 第16番 ト短調 BWV885」を取り上げ、各曲のあとに「アフター・バッハ」とタイトルされたメルドーのオリジナルをそれぞれ加えた構成になっている。

「アフター・バッハ」の5曲には、「ロンド(回旋曲)」「パストラーレ(牧歌)」「フラックス(流転)」「ドリーム(夢)」「オスティナート(執拗反復)」という副題が付けられていて、モチーフとなったバッハの曲を弾いた彼が、どんなインスピレーションを得てオリジナルを生み出すに至ったのか、そのヒントを提示したようなかたちになっているのが興味深い。

もともとブラッド・メルドーというピアニストは、メジャー・シーンに登場した1990年当時から“対位法をジャズに持ち込んだ”と評されるような、それまでのジャズ・ピアノの系譜とは異なったタイプのプレイヤーだった。

ジャズのリスナーが(厳密な意味での対位法ではない)彼のプレイを“対位法”だと勘違いしたのは、その左手の動きが“ジャズ・ピアニストらしからぬもの”だったからなのだけれど、メロディの右手とコードの左手といったジャズのセオリーを無視したという意味では“対位法的な両手の使い方だった”と言っていいかもしれない。

つまり、ブラッド・メルドーは最初から“ジャズの皮を被ったクラシックのピアニスト”というイメージをもたれていたことになるわけだけれど、その皮を自ら脱いでしまったのが本作だということになる。

ところが、いざジャズの皮を脱いで真正面からバッハに向き合ってみると、その解釈はジャズ以外のなにものでもないということに気づかされる。

いや、これはもしかしたら“バッハそのものがジャズ”であるといえるほど、これまで先人たちが挑戦しつつも届かなかった“アレンジの向こう側”へ、突き抜けてしまった作品なのかもしれない。

実は最後に1曲、「プレイヤー・フォー・ヒーリング(癒やしのための祈り)」というオリジナルが収録されている。

この1曲のために前の11曲があった──と言ってしまいたくなるほど、すべてが許されるような“無の境地”を感じさせるサウンドなのだ。

それは、バッハが“祈り”を超えて到達しようとした場所なのかもしれないし、“無理してバッハをなぞらなくても行けるんだよ”と現代のピアニストが示し得た“音楽の理想”なのかもしれない。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

19942views

音楽ライターの眼

超絶テクニカル・プログレッシヴ集団、リキッド・テンション・エクスペリメントが新作『LTE3』を発表

4053views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14536views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5413views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8993views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

32748views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12823views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14680views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23185views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4692views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8735views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10553views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8047views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23936views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い<前夜>

3514views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3475views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5749views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4896views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7525views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6188views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17407views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5741views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views