Web音遊人(みゅーじん)

ティナ・ターナー

ティナ・ターナーの豊潤なソロ・キャリアを辿る。CD3枚組アンソロジー『クイーン・オブ・ロックンロール』発売

2023年5月24日に83歳で亡くなったティナ・ターナーのソロ・キャリアを網羅したCD3枚組アンソロジー『クイーン・オブ・ロックンロール』がリリースされた。

アイク・ターナーとの夫婦デュオ、アイク&ティナ・ターナーとして1960年代に『リヴァー・ディープ・マウンテン・ハイ』『プラウド・メアリー』などをヒットさせたティナだが、本作では2枚目のソロ作『アシッド・クイーン!』(1975)以降のナンバーが、シングル曲を中心に全55曲、約4時間収録されている。

本作はただベスト盤として楽しむことも出来るが、じっくり聴き味わうことによって、新しい発見をすることが出来るアルバムでもある。

ソロ・アーティストとしての世界的ブレイクを経て躍進を続けるティナの軌跡

本作でメインの軸となるのが『プライヴェート・ダンサー』(1984)からのナンバーだ。彼女を世界的なスーパースターの座に押し上げた名盤であり、シングルも連続してヒット。何と全10曲のうち7曲が本作に収録されている。なお収録されなかった3曲も勢いのあるオープニング・ナンバー『ソウル・サバイバー I Might Have Been Queen』、ジェフ・ベックのギターが火を噴く『スティール・クロー』、デヴィッド・ボウイの『1984』という、いずれも名曲・名演揃いで、『プライヴェート・ダンサー』を全曲入れても違和感がなかったのでは?……と思わせたりもする。

一方、改めて気付かされるのは、そのアーティスティックな絶頂期が長期にわたることだ。アイク&ティナ・ターナーが離婚解散、セールス的には成功しなかった『Rough』(1978)『Love Explosion』(1979)からの曲もピックアップしているが、『プライヴェート・ダンサー』で彼女を知ったリスナーはそのレベルの高さに驚かされるだろう。特に『Rough』はピーター・ベロッテ(ドナ・サマーの大成功に貢献したプロデューサー/ソングライター)からエルトン・ジョン、アラン・トゥーサン、そしてウィリー・ディクスンやリロイ・カーによるブルースまで多彩な楽曲をティナ節でねじ伏せてしまう強力作だ。しばしば“低迷期”といわれる1970年代後半の彼女だが、その鮮烈なヴォーカルは圧倒的な存在感を放っている。

ソロ・アーティストとしての世界的ブレイクを経て躍進を続けるティナの軌跡を、本作は追っていく。『ブレイク・エヴリ・ルール』(1986)、『フォーリン・アフェアー』(1989)、『どこまでも果てしなき野性の夢 Wildest Dreams』(1996)そして最後のオリジナルアルバムとなった『トゥエンティ・フォー・セヴン』(1999)と、決して作品数は多くなかったが、『ティピカル・メイル』『ザ・ベスト』『アイ・ドント・ワナ・ファイト』などのヒット曲が散りばめられている。『マッドマックス/サンダードーム』(1985)の『孤独のヒーロー We Don't Need Another Hero』や『007/ゴールデンアイ』(1995)の『ゴールデンアイ』など、映画主題歌も本作で聴くことが可能だ。

長くて深いティナとロックの交流

本作のタイトルである『クイーン・オブ・ロックンロール』であるが、実は生前の彼女がそう呼ばれることは決して多くなかった気がする。むしろ日本ではアイク&ティナのアルバム『Come Together』(1969)の邦題から“セクシー・ダイナマイト”と呼ばれることが多かった印象があるものの、ティナとロックの交流は長く深い。彼女は1966年にはザ・ローリング・ストーンズと共にツアーを行っているし、ザ・フーのロック・ミュージカル『トミー』の映画版(1975)に“アシッド・クイーン”役で凄演を見せるなど、古くから第一線のロック・アーティスト達と関わっている。本作に収録されている曲にもブライアン・アダムス(彼はライナーノーツも寄せている)、デヴィッド・ボウイ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックらを向こうに回して熱唱する彼女の歌いっぷりを聴かされて、“ロックンロールの女王”の称号に異を唱える者はいないだろう。

ちなみに本作に収録されていないライヴ・コラボレーションにも素晴らしいものがあるので、ティナの凄さに目覚めた方は掘り下げていただきたい。

ひとつは1985年、空前のチャリティ・イベント“ライヴ・エイド”でのミック・ジャガーとの共演。凄まじいテンションで『ステイト・オブ・ショック』と『イッツ・オンリー・ロックンロール』のメドレーを披露している。こちらはDVD『ライヴ・エイド』で見ることが可能だが、途中でミックにスカートを剥ぎ取られたティナが「アラいやだ!」とばかり強烈な表情を浮かべるシーンに震撼させられる。

もうひとつはライヴ・アルバム『モア・ライヴ!』(1988)に収録されているデヴィッド・ボウイとのデュエットだ。クリス・モンテスの『レッツ・ダンス』とボウイの『レッツ・ダンス』という同名曲をメドレー形式で歌うというもので、ふたつのエネルギーの塊がぶつかり合うパフォーマンスで魅せる。

CD3枚組という大ヴォリュームでティナの豊潤なソロ・キャリアを総括する『クイーン・オブ・ロックンロール』だが、これがゴールではない。彼女の音楽世界をさらに深く掘り下げるためのイントロダクションでもあるのだ。

『クイーン・オブ・ロックンロール』の最後を締め括るのは『サムシング・ビューティフル(2023ヴァージョン)』だ。『どこまでも果てしなき野性の夢』収録曲のニュー・ヴァージョンだが、“南無妙法蓮華経~”というお題目が追加されている。人生で最後の、アルバムの幕を下ろすラスト曲までサプライズに満ちた本作は、まさに彼女の人生を集約したものだといえる。

■アルバム『Queen Of Rock 'n' Roll / クイーン・オブ・ロックンロール』

Queen Of Rock 'n' Roll / クイーン・オブ・ロックンロール

発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2023年11月24日
価格:4,400円(税込)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

2695views

2 TENORS”featuring 三木俊雄&Eric Alexander

音楽ライターの眼

どこまでもナチュラルな、5人のトップ奏者の絶妙な触れあい/“2 TENORS” featuring 三木俊雄&Eric Alexander

4351views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9402views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4112views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19354views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9430views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19065views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10674views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9998views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9080views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12814views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

1525views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

1336views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9569views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32935views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13555views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7753views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25504views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8593views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views