Web音遊人(みゅーじん)

多くの演奏家から圧倒的な支持を得たベストセラー/『成功する音楽家の新習慣』

ピアノをはじめとする器楽や声楽のレッスンの多くは、演奏法や音楽表現の指導が中心。しかし、「自分に合う効果的な練習の組み立て方」「人前での演奏に自信をつける方法」「練習意欲を維持するコツ」といった、音楽そのものとは少し離れた悩みや疑問は、先生には相談しにくいもの。そうした「自分で対処したい課題」を解決し、音楽性を高めるために役立つのが『成功する音楽家の新習慣』だ。
著者は、演奏家・教育者として30年以上のキャリアを持つジェラルド・クリックスタイン。総合的なアプローチで音楽の力を伸ばす指導方法によって国際的に注目された人物だ。最新の研究成果と経験に基づく洞察を盛り込んだ本書は、2009年にオックスフォード大学出版局によって刊行され、多くの演奏家から圧倒的な支持を得たベストセラー。より効果を上げる練習方法、暗譜対策といった具体的なアドバイスから、身体的な故障を回避する方法、演奏のコントロールができなくなるジストニアのメカニズムやメンタルケアまで、レッスンではあまり触れられないポイントが、「練習上手になるには」(第Ⅰ部)、「恐れず演奏する」(第Ⅱ部)、「音楽家であり続けるために」(第Ⅲ部)の3部にまとめられている。

たとえば練習について。まず、「練習とは何か」を読者に問いかけ、それは「意識的で創造性に溢れたプロセスであり、苦行であってはならない」と説く。そして、練習環境の整え方、理にかなった練習計画の立て方などを提言。レパートリーを広げるための新曲の選び方にも言及している点が興味深い。
また第Ⅱ部では、本番での演奏不安を取り除いて自信を養う方法、本番に向けた準備の仕方、「パフォーミング・アーティスト」になるためのポイントなどを解説。自分の進歩を評価する指標や本番に向けた練習スケジュールの立て方などは、入学試験や大学の定期試験に臨む際にも心強い味方となりそうだ。
第Ⅲ部は演奏を続ける上で必須となる「自己管理」。身体のケアについて探り、故障を寄せつけない習慣を解き明かす。「身体の限界を尊重し、音楽への情熱を日々新たにし、困難に直面してもひるまずに受け入れ」(本書より)、内面の気づきを身につけようと促す。そのために、身体の構造や特性を知った上で自分に合うレパートリーや楽器を選ぶこと、そして見落としがちな楽器の調整の重要性も強調する。

本書の特徴は、読者が「わかっているつもりでいること」をあぶり出し、自分と向き合うためのテーマを分析していること。豊かな創造性を育むには、漠然と気の向くままに練習するのではなく、日常の習慣を論理的に見直すことが大切だと深く納得できる。音楽を専門的に学ぶ人はもちろん、一般の音楽愛好家にも大いに役立つガイドブック。日頃からそばに置き、自分に必要なテーマを抜き出して読むこともできる実践的な書だ。

■作品紹介

『成功する音楽家の新習慣』
著者:ジェラルド・クリックスタイン
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2018年9月22日
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら

 

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

18622views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

9937views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

59484views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14311views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16778views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

13279views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

6079views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24091views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7497views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7597views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11131views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

9179views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12830views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

5482views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9502views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8972views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7764views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

15279views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5800views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22886views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3761views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27249views