Web音遊人(みゅーじん)

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

ヤマハ銀座ビルの10周年を記念して開催されたアコースティックギター・フェスティバルの最終日、2020年1月26日のヤマハホールには、ジャンルもさまざまに各界の第一人者が登場、熱い演奏を繰り広げた。

トップバッターは、2019年デビュー50周年を迎えたクラシック・ギターの名匠、荘村清志で、スペインの作曲家F.ソルの代表作「モーツァルト『魔笛』の主題による序奏と変奏曲」を披露。同じスペインの巨匠ナルシソ・イエペスに師事した荘村のギターは、穏やかさとほのかな哀愁が入り混じる響きが脳裏にかの地を浮かばせ、心地よい気分に浸らせてくれる。しかもその雄弁な音が、アンプを通さずに聴けるのである。荘村自身も演奏後に熱弁していたが、ヤマハホールがアコースティックギターを堪能するのに最適なホールであることを、荘村の妙なる演奏によって実感した。

荘村清志

次いでの登場は、日本を代表するボサノヴァ・ギタリストの伊藤ゴロー。一般的にイメージされる“明るい”ものとは異なる伊藤のボサノヴァは、エフェクトをかけたギターサウンドの幽玄さ、凛としたメロディとハーモニーの美しさが、息をするのを忘れさせるほどの緊張感を放っているが、故郷の青森を題材にした「Fly me to the Aomori」では温かく優しい旋律が顔を出し、心の緊張を解きほぐしてくれた。伊藤の追求するギターサウンド、そしてボサノヴァという音楽の柔軟さと深淵さを知ることができた気がする。

後半のステージを担当したのは、渡辺香津美と押尾コータローのデュオ。1曲目の「UNICORN」から渡辺は流れるように弾きまくり、押尾はタッピングやスラッピングを駆使して、ふたりだけで演奏しているとは思えない重厚なサウンドを響かせる。Y.M.Oのサポートを務めたことのある渡辺が坂本龍一の「Merry Christmas Mr. Lawrence」を奏で、さまざまな楽器が代わる代わる登場するラベルの「ボレロ」を2本のギターだけで巧みに聴かせるなど、テクニック、選曲、演出すべてにギターファンを喜ばせる要素が詰め込まれている。そのうえふたりはトークにも長けていて、厳かなヤマハホールは、ギターの響きに負けないくらいの(?)笑い声に包まれた。

三組の名演に大満足の観客を前に出演者全員が顔を揃え、アンコールとして映画『黒いオルフェ』の主題歌である「MANHA DE CARNAVAL」を披露。渡辺が4人で弾けるように編曲したそうで、美しくせつないメロディラインはもちろん、各人の奏でるソロが実に表情豊かで、多くのアーティストがカバーしてきたこのボサノヴァの名曲の新たな魅力を見出す思いがした。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2750views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#047 コテコテのメロディに芸術性を与えた“下支え”の賜物~アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ『モーニン』編

1336views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3652views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24716views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18245views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

565views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6234views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5897views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12240views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7110views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12195views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

音楽ライターの眼

N響コンサートマスターと6人の名手ならではの極上のアンサンブル/伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

1601views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10195views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12240views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

6434views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23908views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8940views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6620views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15160views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views