Web音遊人(みゅーじん)

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

ヤマハ銀座ビルの10周年を記念して開催されたアコースティックギター・フェスティバルの最終日、2020年1月26日のヤマハホールには、ジャンルもさまざまに各界の第一人者が登場、熱い演奏を繰り広げた。

トップバッターは、2019年デビュー50周年を迎えたクラシック・ギターの名匠、荘村清志で、スペインの作曲家F.ソルの代表作「モーツァルト『魔笛』の主題による序奏と変奏曲」を披露。同じスペインの巨匠ナルシソ・イエペスに師事した荘村のギターは、穏やかさとほのかな哀愁が入り混じる響きが脳裏にかの地を浮かばせ、心地よい気分に浸らせてくれる。しかもその雄弁な音が、アンプを通さずに聴けるのである。荘村自身も演奏後に熱弁していたが、ヤマハホールがアコースティックギターを堪能するのに最適なホールであることを、荘村の妙なる演奏によって実感した。

荘村清志

次いでの登場は、日本を代表するボサノヴァ・ギタリストの伊藤ゴロー。一般的にイメージされる“明るい”ものとは異なる伊藤のボサノヴァは、エフェクトをかけたギターサウンドの幽玄さ、凛としたメロディとハーモニーの美しさが、息をするのを忘れさせるほどの緊張感を放っているが、故郷の青森を題材にした「Fly me to the Aomori」では温かく優しい旋律が顔を出し、心の緊張を解きほぐしてくれた。伊藤の追求するギターサウンド、そしてボサノヴァという音楽の柔軟さと深淵さを知ることができた気がする。

後半のステージを担当したのは、渡辺香津美と押尾コータローのデュオ。1曲目の「UNICORN」から渡辺は流れるように弾きまくり、押尾はタッピングやスラッピングを駆使して、ふたりだけで演奏しているとは思えない重厚なサウンドを響かせる。Y.M.Oのサポートを務めたことのある渡辺が坂本龍一の「Merry Christmas Mr. Lawrence」を奏で、さまざまな楽器が代わる代わる登場するラベルの「ボレロ」を2本のギターだけで巧みに聴かせるなど、テクニック、選曲、演出すべてにギターファンを喜ばせる要素が詰め込まれている。そのうえふたりはトークにも長けていて、厳かなヤマハホールは、ギターの響きに負けないくらいの(?)笑い声に包まれた。

三組の名演に大満足の観客を前に出演者全員が顔を揃え、アンコールとして映画『黒いオルフェ』の主題歌である「MANHA DE CARNAVAL」を披露。渡辺が4人で弾けるように編曲したそうで、美しくせつないメロディラインはもちろん、各人の奏でるソロが実に表情豊かで、多くのアーティストがカバーしてきたこのボサノヴァの名曲の新たな魅力を見出す思いがした。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:上原彩子さん「家族ができてから、忙しいけれど気分的に余裕をもって音楽と向き合えるようになりました」

5219views

ジョン・コルトレーン編<5>|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.5|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

8377views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

12320views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

14392views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7134views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

10940views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

3619views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9860views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

28010views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6439views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4145views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27596views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4057views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17874views

音楽ライターの眼

華麗なる完璧主義者、カラヤンの音楽と人生 vol.1

8721views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

14225views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2418views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

10594views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

9116views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6110views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34935views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6122views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8771views