Web音遊人(みゅーじん)

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

ヤマハ銀座ビルの10周年を記念して開催されたアコースティックギター・フェスティバルの最終日、2020年1月26日のヤマハホールには、ジャンルもさまざまに各界の第一人者が登場、熱い演奏を繰り広げた。

トップバッターは、2019年デビュー50周年を迎えたクラシック・ギターの名匠、荘村清志で、スペインの作曲家F.ソルの代表作「モーツァルト『魔笛』の主題による序奏と変奏曲」を披露。同じスペインの巨匠ナルシソ・イエペスに師事した荘村のギターは、穏やかさとほのかな哀愁が入り混じる響きが脳裏にかの地を浮かばせ、心地よい気分に浸らせてくれる。しかもその雄弁な音が、アンプを通さずに聴けるのである。荘村自身も演奏後に熱弁していたが、ヤマハホールがアコースティックギターを堪能するのに最適なホールであることを、荘村の妙なる演奏によって実感した。

荘村清志

次いでの登場は、日本を代表するボサノヴァ・ギタリストの伊藤ゴロー。一般的にイメージされる“明るい”ものとは異なる伊藤のボサノヴァは、エフェクトをかけたギターサウンドの幽玄さ、凛としたメロディとハーモニーの美しさが、息をするのを忘れさせるほどの緊張感を放っているが、故郷の青森を題材にした「Fly me to the Aomori」では温かく優しい旋律が顔を出し、心の緊張を解きほぐしてくれた。伊藤の追求するギターサウンド、そしてボサノヴァという音楽の柔軟さと深淵さを知ることができた気がする。

後半のステージを担当したのは、渡辺香津美と押尾コータローのデュオ。1曲目の「UNICORN」から渡辺は流れるように弾きまくり、押尾はタッピングやスラッピングを駆使して、ふたりだけで演奏しているとは思えない重厚なサウンドを響かせる。Y.M.Oのサポートを務めたことのある渡辺が坂本龍一の「Merry Christmas Mr. Lawrence」を奏で、さまざまな楽器が代わる代わる登場するラベルの「ボレロ」を2本のギターだけで巧みに聴かせるなど、テクニック、選曲、演出すべてにギターファンを喜ばせる要素が詰め込まれている。そのうえふたりはトークにも長けていて、厳かなヤマハホールは、ギターの響きに負けないくらいの(?)笑い声に包まれた。

三組の名演に大満足の観客を前に出演者全員が顔を揃え、アンコールとして映画『黒いオルフェ』の主題歌である「MANHA DE CARNAVAL」を披露。渡辺が4人で弾けるように編曲したそうで、美しくせつないメロディラインはもちろん、各人の奏でるソロが実に表情豊かで、多くのアーティストがカバーしてきたこのボサノヴァの名曲の新たな魅力を見出す思いがした。

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

特集

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん

今月の音遊人

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん「音楽は自分にとって《究極のひまつぶし》。それは、この世の中でいちばん面白いことだから」

13475views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2764views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5871views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

6239views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

8057views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19901views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14655views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10762views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25282views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2504views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5262views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27254views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5235views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13940views

音楽ライターの眼

英国ハード・ロック・バンド、バッジーの受け継がれる伝統

4083views

NHKのど自慢

オトノ仕事人

歌とともにその土地の風土と新鮮な人間ドラマを伝える「NHKのど自慢」/長寿の歌番組をつくる仕事

2029views

われら音遊人:高度&骨太なサウンドにソウルフルな歌声が響く!

われら音遊人

われら音遊人:高度&骨太なサウンドにソウルフルな歌声が響く!

687views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

8167views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13332views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8987views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

50375views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11750views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33176views