Web音遊人(みゅーじん)

クラシックを時短で演奏!?12年の積み重ねと3人の真摯な気持ちが詰まったニューアルバム『JITAN CLASSIC』を聴く/TSUKEMENインタビュー

バイオリンとピアノによるインスト・トリオ、TSUKEMEN。TAIRIK(バイオリン/ビオラ)、SUGURU(ピアノ)、KENTA(バイオリン)の3人全員が音楽大学出身というプロフィールを持ち、2008年のデビュー以来、クラシック音楽を柱に据えつつ、メンバーそれぞれのオリジナル曲をはじめジャズやポップス、映画音楽、はたまたゲーム音楽やEDMまで、実に幅広いレパートリーで多くのファンを獲得してきた。ほぼ1年に1枚のペースでアルバムを発表するほか、国内外で年間50本にも及ぶコンサート・ツアーを展開するなど積極的に活動している。このたび1年ぶりに発表された新作『JITAN CLASSIC』も、彼らの魅力を存分に楽しめる好盤となった。
「JITAN」とは「時短」のこと。一曲の演奏時間が長いクラシックの作品を、聴きやすくコンパクトにまとめて届けよう、というコンセプトだ。
「そうすることで、ひとりでも多くの方に僕たちのルーツであるクラシック音楽に触れてもらいたいんです」とはTAIRIK。彼はユニットのスポークスマン的存在であり、こちらが何か質問すると、大抵の場合は彼が最初に口を開いてくれる。
「そして、ゆくゆくは元の作品も聴いてもらえるようになったら、うれしいですよね」

写真左より、TAIRIK、KENTA、SUGURU

さて、彼らのコメントとともに、アルバムを紹介していこう。2020年に生誕250年を迎えたベートーヴェンの『運命』から始まり、日本でも人気の高いドヴォルジャーク『新世界より』へと続き、2本のバイオリンで聴かせるサラサーテ『ツィゴイネルワイゼン』へ。特に『運命』と『新世界より』の2曲は、長大な原曲からエッセンスを巧みに抽出し、まさに「時短」ともいうべきコンパクトさでまとめられているのだが、物足りなさは微塵も感じない。それどころか、たった3人で演奏しているのが嘘のような音の厚みと、空間的な広がりをもって聴く者に迫ってきて、彼らの充実ぶりを感じさせる。
「冒頭の3曲は長生淳先生の編曲なんですけど、先生とはデビュー当時からの長い付き合いなので、お互いのことをわかりあえているんですよね。そうしたことがプラスに作用したのだと思います」
こう語るのはSUGURU。例えばTAIRIKが全体のコンセプトに関して語ったらSUGURUが音楽面のことに触れたり、ほかのメンバーの言葉を絶妙のタイミングで補足したりと、彼のコメントは、まるで即興演奏をしているよう。「レコーディングの現場では、マイクの位置やメンバー間の距離など、音に広がりをもたせるために試行錯誤しました」とTAIRIKが言えば、「あと、3人で10年以上活動を続けてきて、アンサンブルの中で音の長さなどの細かい表現にも気をつかえるようになってきたことが、音の厚みにつながっていると思います」と付け足したり。一歩引きつつも、絶えず全体を見ていることが覗える。
もうひとりのメンバーKENTAは、見た目ではクールでマイペースな印象だが、ひとたび口を開くと、熱い言葉が次々と飛び出してくる。
「音色やニュアンスを細部まで揃えられるようになって、演奏の自由度が格段に上がりましたね。特に『運命』のクオリティには自信があります。少人数でロビーコンサートをやったりするのにピッタリだと思いますよ」

さらにアルバムを聴き進めていこう。モーツァルトの『トルコ行進曲』とオッフェンバック『天国と地獄』をミックスした『トルコ天国地獄行進曲』、映画『ラ・ラ・ランド』の『アナザー・デイ・オブ・サン』とパッヘルベルのカノンを組み合わせた『ラ・ラ・カノン』とキャッチーなナンバーが続く。このあたりの選曲センスはTSUKEMENの真骨頂だ。
「音大の学生さんや、音楽を習っている方たちが『弾きたい!』と思えるような演奏に仕上がったと思います。楽譜も出版できたらうれしいですね」(TAIRIK)
そして、スウェーデン出身のカリスマDJ、アヴィーチー(1989~2018)『The Nights』へ。彼の曲は2019年のアルバム『時を超える絆』でも取り上げている。
「前からEDMには興味があったので、前作で思い切ってやってみたんです」(TAIRIK)
「本アルバムでは打ち込みのリズムを入れたけれど、ライブではなし。3人だけでどれだけできるか不安はありましたが、回を重ねるうちに仕上がってきました。EDMはライブで育てて自分たちのものにしたジャンルだといえますね」(SUGURU)

2019年6月、東京オペラシティ コンサートホールにて

アルバムの後半は各メンバーのオリジナルが並ぶ。「生命の誕生や輝きをテーマにしました」というSUGURUの『Starlight Ocean』はファンタジックな響きが印象的。そしてKENTAによる『5 Red Chateau』は5拍子のリズムに美しい旋律が乗るジャジーなナンバーだ。
「5拍子の曲は『テイク・ファイブ』に代表されるように、グルーヴが前面に出てくるものが多いですよね。そこをどうメロウに仕上げるか、かつ、ジャズのように自由な表現ができる余白を残すのかがテーマでした。また、曲名には、ボルドーの5大シャトーが似合うような、そんな歳の重ね方をしていきたいという思いも込めています」(KENTA)
そして最後はTAIRIKの『小さな奇跡』と『All For One』。どちらもきらめくようなメロディが心に残るポップ・チューンだ。
「この2曲は大切な人との絆がテーマになっています。先の『The Nights』も父子の絆を歌った曲で、つまり〈絆〉という言葉は本作の裏テーマになっているんです」(TAIRIK)
絆といえば、TSUKEMENの3人の間にも、強固な絆があるに違いない。何しろ、12年にわたり、絶えず同じメンバーで活動を続けているのだから。

「音楽と人間性って、表裏一体だと思うんですよ。音楽にはその人が出る。僕はSUGURUとKENTAに出会ったとき、2人の出す音を聴いて『一緒に音楽を続けられる仲間だ!』と思いました」とTAIRIKは言う。「お互いに尊敬しあっていますし、2人と一緒にいると、人生が豊かになります」
「やはりお互いの意見を尊重し合うことが、長く続ける秘訣だと思います」(SUGURU)
「真剣に音楽をやっていれば、お互いの意見が平行線のままのときもある。だけどリスペクトの気持ちがあれば、嫌な感情を持つこともないんです。みんな個人としての活動も行っているけれど、TSUKEMENにはホームのような安心感や居心地のよさがありますね」(KENTA)
お互いを尊敬し、信頼すること。そして12年の積み重ね。3人の真摯な想いが詰まった『JITAN CLASSIC』と、現在計画中のツアーに期待したい。
そして、急遽アルバムの最後に収められることになったトラック『DANCE!ベートーヴェン・シンフォニー』のオリジナルダンスも要注目。メンバーそれぞれがベートーヴェンに扮して踊る様子がYouTubeにアップされている。

ベートーヴェン3兄弟の指揮ダンス♪(在宅自撮り) おうちでうんどうしよう!

■アルバムインフォメーション
『JITAN CLASSIC』


発売元:キングレコード
発売日:2020年5月20日
価格:3,000円(税抜)
詳細はこちら
TSUKEMENオフィシャルサイト

特集

沖仁さん

今月の音遊人

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

11036views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250周年、ソナタ最後の境地/福間洸太朗ピアノ・リサイタル

2346views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13136views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18253views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

6590views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7040views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19415views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7972views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

ザ・ダークネス

音楽ライターの眼

ギター不況を吹っ飛ばすライヴ・アルバム/ザ・ダークネス『ライヴ・アット・ハマースミス』

5489views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2201views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1207views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2745views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10675views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views