Web音遊人(みゅーじん)

時代に磨かれてきた街、日本橋で「知らなかった何か」と出合う。

時代に磨かれてきた街、日本橋で「知らなかった何か」と出合う。

江戸から続く文化を残しつつ、新しい街づくりが進められている日本橋。海外からも注目を集める、今もっとも東京らしい街のひとつだろう。
日本橋の街の歴史は、江戸の歴史とともに幕を開けた。現在20代目になる日本橋は、徳川家康が江戸幕府を開いた慶長8年(1603年)に架けられたものだ。五街道の起点として、水上輸送の要所として街は大いににぎわい、問屋が軒を連ねた。
日本橋は経済と商業の中心だっただけでなく、江戸の文化をリードしてきたカルチャーの街でもある。江戸歌舞伎の発祥は、現在の日本橋京橋界隈。市川團十郎をはじめとするスーパースターが生まれ、日本橋はさらなるにぎわいを見せた。今、日本橋の散策を楽しむ人が多いのは、往時の活気が感じられる場所や文化が随所に息づいているからだろう。

日本橋

(左)中央柱の麒麟像。日本橋からの繁栄を願い翼が付けられた。
(右)親柱の獅子像。東京市の紋章を持っている。

「築地市場」の前身となる魚河岸があったのは、日本橋の北河岸だ。「日本銀行本店」がある場所は、金貨鋳造所の「金座」があった場所。呉服問屋が集まっていた日本橋で延宝元年(1673年)に創業した呉服店「越後谷」は、のちに「日本橋三越本店」となった。
誰もが知る海苔・銘茶の「山本山」や鰹節の「にんべん」、「千疋屋総本店」、甘納豆の元祖「榮太樓總本鋪」なども江戸の日本橋で創業している。ほかにも、日本料理やうなぎ店、刃物専門店や和紙店、日本唯一の楊枝専門店など日本屈指の老舗がこの地で創業。今なお、創業100年を超える店が数多くあり、伝統の食や技を伝えている。

日本橋魚市場発祥の地

日本橋の北詰にある「日本橋魚市場発祥の地」石碑。
東京湾で獲れた魚を江戸幕府に納めたり、市場を開いて一般に販売もしていた。

一方で、江戸文化にとどまらない魅力にもあふれる。
「日本銀行本店」、「日本橋三越本店」、「三井本館」など、明治以降の西洋建築めぐりも日本橋ならでは。目新しい散策を楽しむなら、日本橋川や隅田川をめぐるクルージングへ。日本橋架設100年を迎えた2011年、日本橋船着場が完成し、多くの人が水上散策を満喫している。
話題のレストランやショップが集まる最先端の商業施設やシネマコンプレックス、そして街に点在する世界中のグルメ。上質な流行に親しみやすさが加わった、日本橋の新しい顔も魅力的だ。さらに、かつて衣料や食品、薬品などの問屋街としてにぎわっていたエリアには、昭和に建てられた倉庫や雑居ビル、空家をリノベーションしたショップやカフェ、レストラン、ギャラリーが生まれている。

日本銀行本店

日本銀行本店。明治29年完成で建築様式は石積みレンガ造のネオ・バロック建築。

新しいスポットが続々と誕生するこの街でいま注目されているのが、昨年「日本橋三越本店」本館7階にオープンした「Hajimarino cafe(はじまりのカフェ)」だ。はじめてのコトやモノと出合うことができるカフェで、アクティブなライフスタイルを応援している。2月18日(水)から3月3日(火)までは、ヤマハとのコラボレーションによる「はじまりの音楽祭」を開催。フルートやバイオリン、ギターなどの楽器演奏体験をしたり、最新のオーディオ機器を試聴したりできるほか、プロミュージシャンによるライブやワークショップなども楽しめる。

それぞれの時代に磨かれ、今、新たな波が生まれている日本橋。この街を訪れたなら、これまで知らなかった新しい景色に出合うかもしれない。

■〈Yamaha〉はじまりの音楽祭

日時:2015年2月18日(水)~3月3日(火)
場所:日本橋三越本店 本館7階 はじまりのCafe GATE A
詳しくはこちらをご覧ください。

■日本橋三越本店 Hajimarino cafe(はじまりのカフェ)

詳しくはこちらをご覧ください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2月21日に行われたイベントの様子(2月25日掲載)

〈Yamaha〉はじまりの音楽祭

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

16919views

スパークス

音楽ライターの眼

ベテランなのに鮮度の高いロック・バンド、スパークスの魅力に迫る

12597views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14049views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8999views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8204views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7819views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

音楽ライターの眼

英国ハード・ロックの“正統”を受け継ぐFMが新作『サーティーン』を発表

2245views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7430views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7833views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23405views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views