Web音遊人(みゅーじん)

連載19[ジャズ事始め]ジャズのフィーリングを体得した穐吉敏子が「フィリピン人のようだ」と褒められたワケ

1929年(昭和4年)、当時の満州国・遼陽(現在の中華人民共和国遼寧省)で生まれた穐吉敏子は、小学1年生のときに耳にしたモーツァルトのピアノソナタ第11番第3楽章「トルコ行進曲」に導かれてピアノを弾くようになった。

ジャズと出逢うのは、終戦で日本へ引き揚げてきてからのこと。街のダンスホールに貼り出されていた「ピアニスト求む」という求人広告に惹かれてその門を叩き、戦時下では自由にならなかった演奏環境を取り戻せると思ったのが動機だった。つまり、ピアノさえ弾ければいいと思って飛び込んだダンスホールという場所では、どんな音楽の演奏能力が必要とされるかをまったく知らなかったことになる。

案の定、面接でバンドのリーダーに「コードは読めるのか?」と問われて「コードってなんですか?」と問い返す始末。しかし、全国にダンスブームが拡大し、楽器が弾けるなら“猫の手も借りたい”という時期だったことが味方し、採用。ひょんなことから、“世界のアキヨシ”と呼ばれるまでになるジャズ音楽家&ジャズ・ピアニストの歩みが始まることになった。

今回、“ジャズ事始め”の原稿を起こすにあたって、日本のジャズに影響を与えたに違いないアジアにおける“ジャズ文化圏”との関係性を取り上げ、考察しているわけだけれど、改めて穐吉敏子に関する文献をひもといてみると、興味深い記述を見つけることができたので、挙げておきたい。

大分・別府のダンスホールでジャズの仕事を始めた穐吉は、彼女にジャズのすばらしさを気付かせたテディ・ウィルソンのレコードを繰り返し聴いて、ジャズとしてのニュアンスや表現力を身につけていく。

ある日、彼女が所属していたビッグバンドが新たなレパートリーを追加。そこにはピアノ・ソロのパートがあったので、日頃から考え工夫していた演奏を披露してみたところ、終演後にリーダーからお褒めの言葉をもらった。

その理由は、「フィリピン人プレイヤーのように聞こえた」から──。

「つまりその頃は、フィリピン人プレイヤーのほうがジャズの感覚が日本人より優れているとされていたのです。実際、それから間もなく東京に出た私は、フィリピン出身のフランシスコ・キーコ(ピアノ)とレイモンド・コンテ(クラリネット)の率いる小編成のグループを聞いたことがあります。当時の私には彼らの演奏が素晴らしく、感心しました。いかにもジャズっぽい匂いだったのです。考えてみると、フィリピンは二十世紀初頭から第二次世界大戦が終わるまで米国のいわば植民地でありましたから、ジャズに触れている年数が日本より長いわけです」(引用:NHK人間講座・秋吉敏子「私のジャズ物語 ロング・イエロー・ロード」日本放送出版協会刊)

次回は、穐吉敏子の言葉をもう少し引用して、アメリカを拠点としながらアジア(日本)に軸足を置いた活動を続けた彼女が、どのようにジャズと向き合ったのかを見ていきたい。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

2491views

音楽ライターの眼

弦の名手6人が織りなす濃密な音の世界/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ Vol.2

4625views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

12955views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

17456views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11147views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14480views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7231views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2724views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21955views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5711views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4635views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9634views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11327views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13478views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

1025views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7032views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

9117views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3151views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

22993views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4684views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4284views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2724views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29061views