Web音遊人(みゅーじん)

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

多彩なジャンルの音楽をさまざまな楽器の音色を用いて、ひとりで演奏できるエレクトーン。今回は入門者の疑問やお悩みの解決法などをご紹介します。

Q1.キーボードやピアノとの違いは?

A.エレクトーンの大きな特徴は、主にメロディを弾く上鍵盤、伴奏を弾く下鍵盤、ベースの足鍵盤と3段の鍵盤があることです。3つの要素を1台で演奏できるうえ、管弦打楽器などさまざまな音色を使って、多彩なジャンルのバンドやオーケストラをひとりで演奏したり、アレンジしたりすることができます。
リズムパターンに合わせて楽しく練習することもできるので、鍵盤楽器初心者も取り組みやすい楽器と言えるでしょう。また、たとえばピアノの音は減衰しますが、エレクトーンは鍵盤を押し続ければ音が持続したり、また強く押し込むことで音の明るさや音量が変化する(アフタータッチ)機能などもあり、ピアノとは違った奏法があるのも魅力のひとつです。

Q2.エレクトーンを演奏するのに必要なレジストレーションとは何ですか?

A.各鍵盤の音色やボリューム、リズムパターンやテンポなどを組み合わせたデータをレジストレーションと呼びます。自分で作成することもできますが、エレクトーンにはあらかじめ最適なバランスで組み合わせたレジストレーションメニューが数多く内蔵されています。
好みのものを選んでスタートさせると、鍵盤音色や音量などがすでにできあがっているので、すぐに演奏が楽しめるようになっています。内蔵だけでなく、さまざまなレジストレーションデータが市販されています。

Q3.初心者におすすめのエレクトーンの機種は?

A.ヤマハの「STAGEA」のベーシックモデル「ELB-02」がおすすめです。入門者用で価格も手頃ながら、上位機種に引けを取らない機能を備えています。レジストレーションメニューは601種類と豊富。また、540種類の音色のなかには、「スーパーアーティキュレーションボイス」も内蔵されています。
これは、例えばサックスのブレス音やギターの弦と指の摩擦など楽器特有のニュアンスや音を表現できる音色で、リアルな表現と気持ちのいい演奏が可能に。また、アフタータッチ(Q1参照)も搭載し、上級者向けモデルに近い表現もできます。

Q4.足鍵盤が苦手です。上達するコツはありますか?

A.足鍵盤が苦手な方は、足首をうまく使えていないことが多いです。膝を上下させるのではなく、足首を柔らかく使い、軽いスナップを利かせるイメージで弾いてみましょう。正しいフォームも大切です。
座る位置や鍵盤と体の距離が適切か確認してみてください。初心者の方はつい足鍵盤を見てしまいがち。少し慣れてきたら、鍵盤の位置を覚えるようにして、足元には目をやらずに、弾けるようにしましょう。

Q5.3段の譜面を追うのが大変です。早く慣れるコツはありますか?

A.まずはリズムを流しながら右手、左手、足それぞれのパートごとに練習をするといいでしょう。最初はゆっくりとしたテンポで、慣れてきたらテンポを上げてみてください。次に2つのパートで弾き、最終的に3つを合わせましょう。
でも実は、初心者向けの楽譜では左手の和音パターンはシンプルなものがほとんど。音符ひとつひとつを追うのではなく、和音の並びを見たときにぱっと形をつくれるようになれば、ほかのパートに余裕が生まれるはずです。

協力:ヤマハ音楽教室・ヤマハミュージックレッスン 平倉由美講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

5467views

音楽ライターの眼

錦織健が15年ぶりに“日本の歌だけを歌う”テノールリサイタルを行う

1872views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

13101views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

12933views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8549views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

5046views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

11230views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1603views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9646views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

5661views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6557views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7949views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7020views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12416views

音楽ライターの眼

旅するチェロとギター、世界の鼓動を伝えるピアニシモ/宮田大&大萩康司デュオ・コンサート

1101views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

6376views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

7755views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

13228views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

18805views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6557views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

11569views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7767views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26206views