Web音遊人(みゅーじん)

才能を開花させる種まきのヒント満載!子育て中のすべての人の心に響く1冊/角野美智子『「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方』

子どもは皆、磨けば光る原石。その原石を磨くための環境作りのヒントが実体験とともに綴られた、『「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方』が注目を集めている。著者はピアノ教室を主宰する角野美智子。自身の子育ての実践がピアノ指導の軸にもなっていく過程は、とても読み応えがある。

物語は、「ピティナ・ピアノコンペティションソロ部門・特級」で長男がグランプリを受賞するところから始まる。長女は東京藝術大学ピアノ専攻に進学、優秀な成績をおさめ、来年度からは大学院への進学も決まっている。「では英才教育の本?」と思われるかもしれないが、決してそうではない。まったく異なる個性をもつ二人の子どもたちの進路選択や思春期に、丁寧に、ひたむきに寄り添う母親像から、子育ての本質とは何かを読み取り、読者自身も成長できる本だ。

ピアノ教室を始めた当初は「まずは楽しく通える教室に」と考えていた著者。しかし、初の発表会で生徒たちの姿を見て、「もっと手応えのある指導がしたい」と「自分のやる気」に火がついた。そこから、「ショパン国際ピアノコンクールinAsia」「ピティナ・ピアノコンペティション」などで延べ100人以上の受賞者を輩出するなど、目覚ましい実績を上げていく。しかし一方で、指導の目的は賞を取ることではない、ときっぱり。「ピアノは忍耐で頑張らせるものではありません。生活に根ざした工夫しだいで、子どもの才能を開花させることができるのです」「生活に根ざす」とは、どういうことだろう。その一例が、家族でもできる「音遊び」。目隠しをした鬼役の子どもが、「新聞紙を丸める」「卵パックを潰す」など、ほかの人が出す音を当てるゲームだ。しゃがんだ姿勢から誰か一人が立ち上がり、それが誰かを当てるルールにすると難度はグッと上がる。こうした音遊びが、いくつも紹介されている。

「どれも生活の中で思いついたものばかりです。小さい頃から耳を研ぎ澄ませて聴いて考え、自分で判断して選択する力をつけると、自主性が育ち、子どもは自然と自立していきます。また、音への感覚が高まると美的感覚も磨かれて、音楽を楽しむ域にまで達することができます。ピアノを習うことが生きる力になり、将来につながる何かを残せるようにしたい。それが私がピアノを指導する目的です」

子どもの才能を開花させる種まきをする。それこそが、角野がピアノ教室で実践していることであり、本書のベースでもある。音楽講師はもちろん、子育て中のすべての人、指導する立場にある人には特に、心に響くものが多いはず。ぜひとも手に取ってほしい。

■インフォメーション

『「好き」が「才能」を飛躍させる子どもの伸ばし方』
著者:角野美智子
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,600円(税抜)
詳細と購入はこちら

角野美智子(すみの・みちこ)

桐朋学園大学ピアノ科卒業後、米国ニューイングランド音楽大学大学院に留学。これまで、主宰するピアノ教室から各種コンクールで延べ100人以上の受賞者を輩出。音大・音高受験指導でも高い実績を上げる。2018年、リトミック教室「プチアンジュ」を開講。0歳児から音楽・知性教育を通じて感性を育む育児法を導入し、ピアノレッスンに大切な下地作りにも注力。導入期から上級までバランスよく育て上げる指導法で高い評価を得ている。ピティナ指導者賞連続20回受賞。共著に『生徒を伸ばす! ピアノ教室運営大研究』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

8753views

音楽ライターの眼

連載10[多様性とジャズ]1960年代の公民権運動で結ばれたジャズと多様性の強い絆

3637views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2163views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6785views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10314views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12720views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24544views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9439views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23592views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9227views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4975views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5621views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12500views

音楽ライターの眼

旅するチェロとギター、世界の鼓動を伝えるピアニシモ/宮田大&大萩康司デュオ・コンサート

2665views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

309views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4852views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4852views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18901views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5651views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3101views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10512views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views