Web音遊人(みゅーじん)

【配信ライブ】どうやったらこんなにカッコいいアレンジができるのか──。ピアニスト ジェイコブ・コーラーに聞いてみた

ポップス、アニメソング、映画音楽……どんな曲も鮮やかにアレンジして弾きこなすピアニスト、ジェイコブ・コーラー。2009年から日本を拠点に活動し、2015年には人気テレビ番組『関ジャニの仕分け』(テレビ朝日)内の「ピアノ王決定戦」で優勝して話題に。さらに近年はストリートピアノでのプレイをYouTubeにアップして人気を集めている。

アレンジ、演奏、映像制作まですべて自分で

「ストリートピアノを弾きはじめたのは2019年くらいから。ピアニストでYouTuberのよみぃさんと連弾したのが最初でした。クラシックやジャズ、アニメやゲームの音楽など、さまざまなスタイルを自由に楽しむ、新しいジャンルだと感じましたね。僕が弾いていると、一緒に弾きたいと言って子どもから大人までいろんな人が参加してくれるんですよ。そういうところはジャズと似ている気がします。ライブをやると友人が遊びに来て、一緒に即興でセッションするという」

YouTubeの映像では、演奏だけでなく、あらゆる場所に出かけて行ってピアノを弾くジェイコブの心の声がキャプションで伝わってくるのも楽しい。

「映像の編集も基本的には自分でやっています。どうやって編集するかにも、それぞれのアーティストの個性が出ますよね。僕が映像を通して伝えたいのは、音楽だけではなくエクスペリエンス(体験)。こんなところに行って、こんな人と会って、こんなことを考えたということを全部伝えたいんです。編集はとても時間がかかるので、ほかの仕事と並行してやるのは大変なのですが、こだわりたいですね」

ピアニスト、アレンジャーのほかにもあらゆる顔を持つアイデアマンのジェイコブだが、「教える」という仕事もずっと続けてきた。

「子どもの頃はクラシックピアノのレッスンを受けていましたが、高校生になってジャズバンドに入ってから即興演奏などに興味を持つようになって。“これはめちゃくちゃ楽しいな。もうこれしかやりたくない”とジャズピアニストを目指すようになりました。そんなとき、地元(アリゾナ州)にあったヤマハの音楽教室で“子どもたちにジャズやポップスを教えてほしい”と頼まれたんです。16歳だった僕にとって、それが教える仕事のスタートでした。日本でも東京で音楽教室を開いていますが、大人も子どももピアノを楽しく弾けるような教材を作ることに力を注いでいます」

自分の演奏を客観的に聴くのが上達のコツ

そんな彼に、どうやったらこんなにカッコいいアレンジができるのか、その秘訣を聞いてみた。

「まず曲を決めるときは、自分が好きというだけでなく、自分なりにカッコよくアレンジできるかどうかで判断します。決まったらメロディ譜を見たり自分で書いたりしつつ、どういう感じのリズムにするか決めてから、弾いてみます。あれこれ弾いているうちに、こういう和声にしよう、こういうベースラインにしよう、ここでアドリブを入れようといったアイデアが自然に出てくるので、頭のなかでアレンジをまとめて、あとで楽譜に書くことが多いですね。そして最後に録音して、聴き直しながら、ここはこうした方がよかった、ここはテンポが速かったという部分を手直ししていきます」

自分の演奏を録音して客観的に聴くことは、アレンジするうえでも、演奏するうえでも、とても大切だと語る。

「ジャズピアノをはじめたとき、僕にとっていちばん難しかったのがスウィングのリズムを自由に弾くことでした。それはやっぱり、この教則本を買えばできるようになるとかではないんですよね。実際に何度も弾きながらいろいろ実験して、練習のたびにグルーヴ感を意識しなくては。それもただ弾くだけではなく、録音して聴き直すことで自分のクセを把握することが重要です。自分が弾いているときに感じているテンポと、実際に聞こえているテンポが違ったりすることも。僕も録音するようになってから、長い時間をかけて上達していきました」

ピアノを軽トラックに乗せて全国を巡りたい

日本に来たときは、TOKUのバックバンドなどで「ジャズピアニスト」として活躍していたジェイコブ。今はより広い意味での「ピアニスト」として、自身の活動をとらえているという。

「もちろんジャズの影響はかなり大きいので、アレンジをしているときもジャズの和声が自然と出てきたりはします。けれど、ジャズ風にアレンジしようとしているわけではないので、自分のなかではジャズでもクラシックでもない“ピアニスト”という意識でしょうか」

今後挑戦したいことについて尋ねると、目を輝かせながらたくさんのアイデアを語ってくれた。

「ヤマハのトランスアコースティック™ピアノを使ったライブをしてみたいですね。アコースティックのピアノの音にストリングスの音源を重ねてエフェクトをかけたり、2時間のライブのなかで変化をつけられたりするので面白いと思います。それから先日、1956年製のヤマハのアップライトピアノを知人にリフォームしてもらったんです。ピアノのなかにバスドラムを組み込んで、左足でリズムをとりながら叩けるというオリジナルのピアノです。小さいので軽トラックに乗せて、日本のあちこちを巡り、演奏したいと思っています」

ジェイコブのステージはストリートからますます広がっていきそうだ。

Jacob Koller〔じぇいこぶ・こーらー〕
1980年、米国アリゾナ州・フェニックスアウト生まれ。アリゾナ・ヤマハ・ピアノ・コンクールを含む10以上のクラシック・ピアノ・コンクールで優勝後、ジャズクラブでバンド活動を始め、ジャズの才能を開花させる。2009年に来日し、TOKUのバックを務めるなどジャズ・ピアニストとして活躍。日本だけではなく2014年からは韓国でもコンサートツアーを行い、2017年には米国でもコンサートツアーを実現。YouTubeのチャンネル登録者数は、2つのアカウント(Jacob Koller / The Mad Arranger、Jacob Koller Japan)あわせて46万人以上に上る。
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

■インフォメーション

●ジェイコブ・コーラー スペシャルオンラインコンサート  ミーツ 中野正英

超絶技巧を駆使したソロ演奏に加え、スペシャル企画として、国内のみならず海外でも活動するエレクトーン・プレイヤー 中野正英とのセッションをお届けします。2021年12月5日(日)15:00スタート!
詳細はこちら

photo/ 後藤泰宏

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:小曽根真さん「音楽は世界共通語。生きる喜びを人とシェアできるのが音楽の素晴らしさ」

20369views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250年に歌曲の魅力に触れる

1858views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

10365views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

61072views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9714views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

41666views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

764views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

11849views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8978views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

8038views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4970views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27191views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6988views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27256views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.3

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.3

6290views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

17126views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5550views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

4704views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

985views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7572views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

15815views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4539views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27191views